19 C
Kyoto
2024年4月25日(木)

テクニック、パターン&テーマ

こちらのテゴリーでは「テクニック、パターン&テーマ」関係のリンクです。

ラパラ DTシリーズ写真

お気に入りクランク:ラパラ・DTシリーズ

安価で性能の良いバルサクランク ~ラパラ DTシリーズ~ 今回のお気に入りルアーは「Rapala DT シリーズ」のクランクです。ご存知!このルアーは去年の Bassmaster Classic 2014 で Randy Howell が使用して優勝したルアーです。このルアーは、かなり昔からリリースされているルアーでバルサ製です。中には薄型のラトルも入っているらしく"ケタケタ"と鳴ります。バルサの最大のメリットは「ABS製のボディよりも 動きが 機敏」な所にあると思います。つまりはボディが大きくなっても 動きは良く それ故に大きな魚を騙し易いという事だと思います。バルサ製のルアーは直ぐに壊れてしまうのですが、こちらのルアーは簡単には壊れません。 商品スペック USのメーカー説明文を引用してみます。"2003年に発売されたDT...
ロッドのトップガイドを新品に交換方法 (ロッドカスタム) 59

ロッドのトップガイドを新品に交換方法 (ロッドカスタム)

ロッドのトップガイドを新品に交換する 今回はバスロッドのトップガイドを交換します。トップガイドを壊したり破損した方は簡単に直せます。ただ初期工具費用が掛かるので数本でしたら、お店に依頼した方がお得です。またロッドのカスタムは大切なロッドを破損する可能性もあるので、心配な方は依頼した方がいいでしょう。全ては参考資料までとし自己責任で回覧ください。SEO対策として残しておきます。 古いガイドを抜く まずトップガイドを抜く作業です。ガイドの背中の部分を1秒間程ライター炙り、糊を飛ばします。ここで長く炙ると熱でブランクが曲ってしまいます。必ずブランクには間接的に熱を伝導させてください。糊は直ぐに飛びます。全ての作業は力はいれず、刃は立てずにやさしく丁寧にゆっくりが原則です。 次にペンチで「スポッ」と抜きます。 次に残りのスレッドの表面を炙ります。1秒間程で「ジュッ」と焦げる程度で良いです。 写真の様にヒゲを探します。そしてクルクルと古いスレッドを引き抜きます。 剥けました。こんな感じで残り後があります。 再度に残りのスレッドの表面を炙ります。 次にアセトンで吹きます。アセトンは女性がマネキュアを剥がす時に使用している溶剤です。うまくやってください。 新しいガイドを付ける 次にブランクの径を計ります。ノギスで少し「ギュッ」と押さえた次の瞬間が径です。 そしてガイドを選別します。ガイドはアメリカ製や日本製等々、無限にあります。フジのトップガイドリストはコチラ ちなみに自分は琵琶湖でテストしたデータを取っています。ガイドを大きくしたらどうなるか?小さくしたら感度はどうなるか?とか...あのサイズでバレたけど何故か?とかいろいろ記してあります。例としてシェイクするロッドのガイド径は大きめ。巻きモノの直進性を高めるならば小さめ... 次にガイドの取り付けをします。用意するものは、アルコールランプとホットグルーです。ホットグルーを使わない方も多数います。*ホットグルーとはロウソクのロウのような材質でガイドとブランクの隙間を埋める接着剤です。温度や湿度に関係なく体積が変わらない接着材です。 スポッ! 炙り〜の! 塗り〜の。 次にブランクとガイドを1秒間程、同時に炙ります。 ブチュ!冷ませば固まります。下のはみ出したグルーは取り除きます。 ガイドにスレッドを巻く いよいよ巻きます。フジのハンドラッパーを使用すると便利です。フジのカタログに巻き方が詳しく書かれています。 クルクル。マキマキ。 終わりです。5分程で完了!慣らします。 いよいよコーティングに移ります。用意するものはフジのフィニッシングモーターとエポキシ溶剤と筆です。エポキシ溶剤はいろいろなメーカーからリリースされていますが、アメリカ製の FLEX COAT UV LIGHT がお勧めです。とにかく被りません。 塗ります。 こんな感じで気泡だらけになります。 ここでアルコールランプを使用して、気泡を飛ばします。火を通すのみで気泡が飛ばせます。アルコールランプの燃焼温度はライターの火より低く溶剤が燃え難いです。 奇麗に出来ました。 これ重要です。残りの溶剤をガムテープの上などに塗っておきましょう。天候や湿度、温度で溶剤の乾燥する時間が全く違いますので確認用になります。修理カスタムの申し込みは こちら からお願いします。
スピニングの糸ヨレの直し方!! (レオン加来匠) 3

スピニングの糸ヨレの直し方!! (レオン加来匠)

スピニングリール愛用者がどうしても避けられない トラブルが“糸ヨレ”である。スピニングリールは 投げたものを横方向に方向を変えて巻き取る 横に巻いている糸を縦に放出する 構造である以上、キャストを繰り返すと "伸びきったバネ" のようにラインに癖がついてしまう。スプール上に横に巻いている糸を縦に放出する。今回は そんなフロロカーボンラインの糸グセの直し方を レオン加来匠氏 が実演する。
Ima Dabeat (アイマ ダビート) フロッグのチューン方法紹介!! 23

Ima Dabeat (アイマ ダビート) フロッグのチューン方法紹介!!

フロッグをチューンして楽しむ まずこのフロッグのダビート(加納氏提供)ですが、アピール力は非常に高いです。更によりよく使用できるように改造方法を紹介です。題してリップラップガイドチューンです。中空フロッグの場合はボディの歪み、ゆがみ等も発生している場合がありますが、これは全てのルアーにある宿命で自分好みに仕上げるしかありません。また最高に釣れる"アタリ"ルアーを作るというのも楽しみの一つです。自分でいろいろと触ってみたところダビートはちょっとしたチューンで凄いフロッグに変貌させる事が可能ですので紹介します。 https://bewaf.com/blog/%e7%90%b5%e7%90%b6%e6%b9%96%e3%83%90%e3%82%b9%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88-%e5%8a%a0%e7%b4%8d%e6%a7%98/ ノーマルの状態で裏はこんな感じです。 そして問題はココ。フッキングした時にフックポイントがボディに刺さる。既に刺さった後が多数。解決策はフックを交換すればいいのですが、フロッグ用のフックはハードベイトとは違い専用設計されたモノが必要です。 まず用意するものはカハラのフロッグ用亜鉛シンカー(FECO認定) *私は60個ストック(笑) OFT社製のラバースレッダー 中央釣具(GOLDEN MEAN) からリリースされている。フロッグシーラー(これ最高!!) 解体です。 ラバーを1束用意です。私はオレンジにゴールドラメをチョイス。 コイツを抜きます。 この時には中性洗剤を混ぜた水を少し付けると作業が早い! 1本終了。 2本終了。 それでここからが重要!ダビートの針の位置を変えます。前に通っていた針の穴を後ろから抜きます。 ほら!この隙間幅が重要。ジャッカルのアイオビー風にチューンです。 パフッ!パフッ!これがフッキングのメカニズムです。パフパフ。この時にペンチでフックを曲げて調整が必要です。フックポイントがボディに少し掛かる位がベストです。         シーリングです。失敗してもまた剥がせますし、スカートもフックも交換できるので経済的なルアーです。ゴム風船にフックが付いているようなモノです。 次にホールを空けます。ここ重要です。穴を空ける時には下から上に空けます。理由は上から下に空けると水が入ってくるからです。自分は貫通はあえてさせないで少しパンクしたタイヤの様に空けるのが好きです。 そしてここも重要です。水に浮かべた時にフックポイントが少し水に隠れる位がベストです。理由は水草の茎や葉を拾ってしまうからです。このチューンは前方重心ですのでドックウォークはやり難いです。ダイビング系のポップアクションになります。またスカートが短いと切れのある動きになります。微調整はネイルシンカーなどで調整するといいと思います。基本ダビートはコレで満足な動きでした。あとは自分でいろいろやってみるしかないですね! いただきま〜す!7月9日の瀬田川釣果 こちらのチューンド・フロッグですが、ガイド業務時に使用する為にストックが大量にあります。 売り切れ 希望の方には販売が可能です。オーダーは下記からどうぞ。2,199円(税込)*新品オレンジベリーのみ *60サイズ元払発送。特定商取引法
シマノ・ベイトリール オーバーホール 完全版!! 2

シマノ・ベイトリール オーバーホール 完全版!!

全国の2000万人のシマノユーザーの皆さん。こんにちは。私は琵琶湖でトーナメントに参加しています。私は半年に一回のサークルでオーバーホールをしています。シマノベイトリールのオーバーホールの記録をSEO対策として残しておきます。これからオーバーホールやメンテナンスをされる方がに役立て頂けたらうれしいと思います。道具を自身メンテナンスする事ができれば釣行も楽しくなるかと思います。オーバーホールついては必ず自己責任でお願いします。P.S 勿論、XTRユーザーでもありました。 目次リンクスクロール: 1.本体&各部の分解編 2.ボディ&パーツの清掃 3.ドラグシステムの清掃&組み立て 4.各部ベアリング清掃 5.ハンドルベアリング清掃 6.本体&各部の組み立て 7.完成とお知らせ 展開図やパーツ表はコチラ。分解中に各部をデジカメで写真を撮っておくと組み立ての時に便利です。グリスの塗り具合は人によって違います。ウエット派&ドライ派で別れます。ベアリングのオイル粘度やギアオイル粘度の好みまで人それぞれです。私は主にピッチングやショートディスタンスのスタイルですのでカリカリセッティングです。 まず用意するものは全部で21点あります。 オイルスプレー :CRC 5-56 等 (ハンドルベアリング用) パーツクリーナー *ホームセンターで購入可 空瓶 (ベアリング清掃用) *100円ショップで購入可 ギアグリス *釣具屋で購入可 ...
ジャイアントベイトノット(山田祐五) 3

ジャイアントベイトノット(山田祐五)

デカバスハンター 山田祐五氏のブログでジャイアントベイト用のノットが考案さえている記事があるので紹介します。やっぱり市販のスナップリングでは曲がってしまうらしい..次は世界新記録を狙う為のスナップリングもお願いします。

24分以内に読まれた記事

6755168