電池入りのハードベイト “ハウラードリーム”

個人的に なかり興味のあったルアーが発売されたので、まだ手にしてはいません)紹介したいと思います。それは2014年 バスマスタークラシック でRandy Howell が使用していたルアー(?)で、Livingston Lure の Howeller Dream Master Classic というルアーです。これはルアーの中にスピーカーと電池が内蔵されていて、何かにぶつかった時に「ジャワジャワ」と音がでるんです。

この音はギターでいう「フランジャーサウンド」釣り業界ですと「Frenzy Sound」というらしいです。このフレンジーサウンドとは、サメが小魚を食う(補食)音が「ジュバンジョバン」というのが、フィシュイーターの補食モードにスイッチを入れる事が可能ではという理論ですが、実際はどうなんでしょう?
・Rounded bill (ラウンドビル)
・8ft – 10ft diver (2.4m~3.0m)
・Float action
・5/8 ounce
・2.5 inches
・200 hour battery life (バッテリー寿命200時間)