皆様、お久しぶりでございます。今年も少し遅れ気味のスタートですが、皆さん宜しくお願い致します。3月末は決算で忙しく、バスが動き出すタイミングと重なっており、なかなか動けませんでした。とにかく重税で現金一括のみの支払い受付とか、酷い制度ですが、仕方がありませんね。
ここ最近の琵琶湖界隈の状況ですが、釣果と琵琶湖バス経済ともに非常に悪く、去年よりも落ちており、二番底に到達したと思われます。ご存じの通り、急激な物価高や増税などのニュースにより、特にこの春のプリスポーンシーズンは過去最低級の釣り人の数で、真冬と同じような雰囲気です。事実上、今年は 琵琶湖ブラックバス経済圏 が破綻した年になるのではないかと思います。同時に新時代の幕開けですね。それでも釣りに来ている人はいるので 熱心なバサー は貴重な存在となりつつあります。
琵琶湖ブラックバス経済圏崩壊!?春の釣果と物価高の衝撃
天気予報
水位・雨量・放水量 | |
日時 | 2025年 4月 25日 (金曜日) |
琵琶湖水位 (6時平均) | +16cm |
洗堰放流量 (現在) | 30m³/s |
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) | 2mm |
水温 | 12.2℃ |
今年の春は気温が高いので ウィードの発育がいいかと思ったが 思ったよりも遅い感じがします。
ここ最近(数年)の琵琶湖について ~魚探周辺パーツ紹介~
ここ数年のことですが、琵琶湖で魚探が急速に流行っているのには訳があります。それは魚の数が減ったことにもありますが、ウィード(水草)が減ったことにも起因しています。これまでの琵琶湖はウィードが至る所に繁茂しており、グラデーション(まだら)的に様々な場所で釣れました。しかし最近はコントラスト(白黒/ピン)的に釣れる(釣らなきゃならない)状況です。
ウィード畑(※写真左上参照)をいくつか見つけ、その中からさらに選別し、めちゃくちゃゆっくりアプローチするといった、”空と陸” のように相反する 釣人脳 が求められています。そのため、最新式の魚探がないと明確なウィードスポットを見つけられません。昔の魚探は感度も悪く、GPS精度もかなり低いものでした。つまり、今の琵琶湖は無駄に広くなってしまった感があります。ガソリン代も毎回30~40リットルと馬鹿になりません。
そんなわけで、3月からはずっと魚探で「ピコピコ」しながら探っていました。何本か掛けては切られ、また繰り返す日々。オフショアの魚は日替わりで難易度が変わるので本当に難しいですね。魚は見つけられても、一撃で食わせることができないという、まさに肝心要(かんじんかなめ)のポイントに悩まされています。上手い人は確実に食わせられるから、本当に凄いと思います!
魚探のマップを出して ライブ は パースペクティブモード で魚を探していきます。
プリプリ♪ とりあえず 今の琵琶湖は 魚よりも “魚探掛け” が重要ですね。
最近はライブソナーの話題ばかりが注目されていますが、自分はこの振動子「Garmin GT56UHD-TM」がお気に入りです。この振動子の利点は 水面下の状況が見える。超高解像度 さらに深い領域をスキャンできる。やはりフラットな湖底が特徴の琵琶湖では、サイドビュー機能が特に役に立ちます。船首と船尾に2つ装着して使用しています。
次に紹介するのは「GPSアンテナ Garmin 24xd NMEA 2000」です。これも後付けで購入したのですが、とにかく位置情報の精度が高いのが特徴です。GPSの更新速度が速いため、高感度な追跡が可能です。速度に関係なく正確に方位を特定できる点も優れています。一言で言えば、電波受信が 超安定しているということですね。
その他は 魚探架台系も需要です。今回は ローテーターの架台を製作してみました。4000番系アルミ を曲げてから…
ブラックフラットベースで全塗装!ツライチにて 上方のガーミン架台にスライドイン。これで体の重心を移動せずに集中して釣りができます♪
同時に スイッチモーターのスピードをワンランクアップグレードしました。回転時に異音が発生していた原因は、内部に品質の低い中華製スチールベアリングが使用されていたためです。このベアリングはすぐに錆び、錆びることでモーターが動かなくなる、あるいはギアボックス内部のギアが欠損するといった問題を引き起こしていました。内部のベアリングを、NSK製(国産)のステンレスベアリングに圧入交換し、同時にシーリングによる防滴対策も施しました。
あと 最も重要なのが、最近の棒状機器を固定するスタビライザーです。これは、移動中の振動から機器類を守ります。回転アタッチメントにはナイロン素材を使用しています。このスタビライザーがないと、ローテーターが壊れたり、振動子の内部センサーが故障したりする可能性があります。内径は全てインチサイズです。
オマケ:ホンダジャイロのエンジン整備も仕上げ段階です。今回から耐熱塗装でエンジンを仕上げました。クランクシャフトのバランス調整も完了し、スムーズな動作を確認しています♪
仕上がりが楽しみ♪
今年の ゴールデンウィークは 4月28日(月)と、4月30日(水)~5月2日(金)の4日間を休みにすると 最大11連休 になり 超大型連休 ですね。4月27日は チャプター琵琶湖第二戦です。応援よろしくお願いします。それでは良い釣りを♪