2015 1月 20

デイリーアーカイブ 2015年1月20日

ブラックバスを食す(ビワスズキ) 2

ブラックバスを食す(ビワスズキ)

ネットで興味ある朝日新聞のニュース(プロパガンダ)を拾った。滋賀県でリリース禁止条例が施行されて、12年が経過しようとしている。ここ最近思う事は、駆除派の団体も細分化してきて、中には駆除(採取)した魚はしっかり食べようと、いう人達も多いような気がする。この記事の方も「魚の命はしっかり受け継ごう」という運動も兼ねて、「琵琶湖スズキを食す会」を開いているそうな。皆さんはどう思います?見て読んで見抜いて感じてください。
瀬田川へ (2015年 1月20日) 2

瀬田川へ (2015年 1月20日)

どうもYです。本日も朝から動いてるYです。夕方は40分程、瀬田川へチェックしに... ルアーはこれまた、最近のお気に入りの「エビメタルJr」を投げます。釣れろ! 水温は5.3℃と上がっておりますが、放水が激しいです。と...この後でルアーがスタックしてしまい。無念の帰宅...
レジットデザインからプロトロッドがアップされる。 2

レジットデザインからプロトロッドがアップされる。

2015年の大注目ともいえる、天才ロッドビルダー飯高 博文氏と鬼形 毅氏による共同会社「レジットデザイン」からニューロッド「WILD SIDE」の写真がアップされた。雰囲気的にも「Fenwick+Fantasista」を合わせたような、匂いもする。スペックの詳細は明かされていない。早く触りたいですね。
Keitechが開発中のマジガエル(プロト)が公開される。 2

Keitechが開発中のマジガエル(プロト)が公開される。

世界中で脅威的な釣果を叩きだしている、ワームメーカー「KEITECH」代表「林圭一」氏からのブログで「マジガエル」プロジェクトのプロト写真が公開された。これは、前回の「クレイジーフラッパー」(プロジェクトネーム:マジガニ)に続く、第二弾プロジェクト。マジで釣れるフロッグが世にリリースされてしまう訳だ。

24分以内に読まれた記事

7272510