デイリーアーカイブ 2015年2月1日

ABUのラッピング (Hunter Shryock)

ABUのラッピング (Hunter Shryock)

Hunter Shryock のカーラッピング。デジタルモザイクの上に、スパイダーワイヤのロゴとアブのロゴ。絶妙なバランスがメチャかっコイイ。
瀬田川へ (2015年 2月1日) 4

瀬田川へ (2015年 2月1日)

どうもYです。本日は休みを返上で仕事です。早速、連日のあれを狙いに。オリジナルウイグルワートで攻めます。釣れろ! いないですね。石の形が気に入らないんでしょうか? 4.7℃... もう春ですね。 2015年02月01日(日) 6時の琵琶湖水位 9cm 現在の洗堰放流量 240m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 5.4mm
オススメワーム:キッカーバグ4.5 (エバーグリーン) 6

お気に入りワーム:キッカーバグ4.5 (エバーグリーン)

これからNBCチャプターに出場される、純粋なアングラーにお進めする、Fecoワーム。今回は「EVERGREEN」のキッカーバグ4.5inchです。Fecoワームというのは、素材が市販のプラスチックワームより、柔らかく、張りが落ちます。だからと言って、釣れない訳ではなく、使いかたやバランスをアングラー自身で変えなくてはなりません。 このワームの素晴らしい所は、とにかくバランスがいい所だと思います。手先の玉が丸い為に、ゴミを拾わず、ピリピリ震えてくれます。どうやってこの難しい素材を動かすか?という所にフォーカスを集中させていると思います。また、ヘッドのウサギの様な耳はビックダディーというポークのイミテーションです。この形状はアメリカから50年以上前からある、ランカキラーベイトです。これで釣る練習のみ続けてれば、自然と成績は良くなると思います。事実上、40upの実績が高いです。何時も同じワームばかりを使用していると、全体のタックルバランスの重要性を見逃しがちだと思います。そんなこんなで、自分でシンカーと比重の関係を調整、ホールバランスを追求していた数日後に、このワームでチャプター西の湖で初優勝をさせて頂きました。思い入れのあるワームです。
イッシュの装備がなかなか凄い...Pt.6(イッシュモンロー) 4

イッシュの装備がなかなか凄い…Pt.6(イッシュモンロー)

USバスマスタープロの「Ish Monroe」のボートと装備がなかなか凄いので、キャプチャーした画像を少し紹介させて頂きます。そしてこれが事実上の彼のマネーベイトのミサイルベイトの「D Bomb」です。彼もケビンバンダム同様、深いボックスにたっぷりと、ワームが入っています。私も来年、伊庭内湖で使用しようと思ってます。

2014 JB TOP50 参戦記 ~後編~ (SERIOUS Ⅴ) (青木大介)

先日、2014 JB TOP50参戦記 ~後編~ (SERIOUS Ⅴ) (青木大介) を購入したので、インプレッション、及び感想を書きたいと思います。まず、青木大介プロのスタイルが変わってきていた事に気付きました。依然はフィネススタイルのスピニングがメインだったのに対して、今期からは自身の「Deezシリーズベイトバージョン」を装備してのヘビダン(5g, 7g)やスピナーベイトを駆使、していたと言う事。ポイントを見切る判断力とかも、スッパリ決断する所が他の選手より、優れている選手かなとも思います。恐らく来年には「70MH」系のロッドがリリースされるようなので、オールラウンダーなアングラーになるのではないかと期待しています。ヤフオクでの購入がオススメです。 オススメ度:★★★★★★★☆☆☆ (10/7)

24分以内に読まれた記事

7272510