デイリーアーカイブ 2015年2月14日
フィッシングショー2015 in USA (バスマスタークラシック) pt.5
ミンコタのカモタロン。3mバージョンと3.6mバージョンがあるらしい。間違えてキツツキに穴をあけられそう...
来週からサウスキャロライナ州の「Lake Hartwell」で開かれるバスマスタークラシック。同時にフィッシングショーも開催されるらしい。なかなかいい商品もありますのでキャプチャーした写真を少し紹介させて頂きます。
フィッシングショー2015 in USA (バスマスタークラシック) pt.3
こちらは「BOOYAH PAD CRASHER」のポッパーフロッグ、ニューカラー。USには、この真ん中の「Night Train」というカラーには熱烈なファンがいるらしい。
来週からサウスキャロライナ州の「Lake Hartwell」で開かれるバスマスタークラシック。同時にフィッシングショーも開催されるらしい。なかなかいい商品もありますのでキャプチャーした写真を少し紹介させて頂きます。
冬期間中のプラにすべき事!! (ケヴィンバンダム)
ケビンが冬期間中のプラにすべき事を、いくつかあげているので要約紹介です。
魚は毎年、産卵する場所が違う、地形の変化や水性植物の影響があるからだ。冬は draw downs(減水) する事が多い、また水がクリアになるから、プリスポーンが上がってきそうな little gravel bar(ちょっと掘れたサンドバー) や shell homes (コブ)、岬周辺の水中立木などを探しておき、GPSにもポイントをマーク、写真も撮りビデオにも保存しておくと良い。
また、gras(水草)の成長は2年以上の周期がかかるので、これまたチェックが必要だ。
しかし、大会ともなると、時間という制約が課せられる、それ故に沈み物のスタンプ等をしつこく狙った方が、very efficient (とても効率がいい)いいスポットを知っていて魚に触れる事が出来たならば上出来だ。シングススタッフライクダ
フィッシングショー2015 in USA (バスマスタークラシック) pt.2
来週からサウスキャロライナ州の「Lake Hartwell」で開かれるバスマスタークラシック。同時にフィッシングショーも開催されるらしい。なかなかいい商品もありますのでキャプチャーした写真を少し紹介させて頂きます。こちらは「Strike KIng 8XD」5-7mまでカバーできるクランクベイト。ご存知、10XDと6XDの中間機種で皆が待ち望んでいた商品!! 会場でプロセレクトカラーという名目(?)で売られるらしい。
フィッシングショー2015 in USA (バスマスタークラシック) pt.4
この「RAYMARINE WI-FISH」というポータブルの魚探。マウントの底を船の上に「ポン」と置いて、スマホで見るだけでいいらしい。これで約25,000円。使えるのかな...
来週からサウスキャロライナ州の「Lake Hartwell」で開かれるバスマスタークラシック。同時にフィッシングショーも開催されるらしい。なかなかいい商品もありますのでキャプチャーした写真を少し紹介させて頂きます。





