2015 2月 27

デイリーアーカイブ 2015年2月27日

ロッドグリップ「コルクの欠け修理」(リップラップ) 2

ロッドグリップ「コルクの欠け修理」(買取武蔵)

コルクの部分補修 1000円~3000円 奇麗に直ってますね〜。ボートに置いてあったグリップを踏んで欠けてしまったらしい。買取武蔵の修理日記より。 フィッシングロッドのコルクが欠けた場合、修理する方法がいくつかあります。以下は、一般的な 修理手順のステップバイステップ の ガイド です。ただし失敗したら全部やり直しになるか 新しいロッドを買い換えないといけない場合になる事もあるので 慎重に作業することが重要です。 失敗知らずのコルク修理方法!ロッドビルダーが解説するステップ 材料: 修理用のエポキシ樹脂(柔粘度) 研磨用の細かいサンドペーパー(800番から1000番) コルクの代替品(旋盤切削製作) 手順: ステップ 1: 準備 安全な作業スペースを確保し、フィッシングロッドをきれいに拭き脱脂します。 ステップ 2: コルクの削り取り 旋盤でコルクを削ります。実際のサイズより -1mm位がベストです。 ステップ...
これが"REVO BLACK9" だ!! (木村建太) 7

これが”REVO BLACK9″ だ!! (木村建太)

ハイギア&タフネス 最新リール 剛性のハイエンド、木村建太プロデュース「Revo BLACK9」モンスターバスを確実に取るためのリールとしてここに誕生! ソルトウォーター&フレッシュウォーター.対応。2015年2月末発売. スペック表を見る ... 9.0:1 の本リールではドライブギヤ一回転につき ピニオンギヤ は9回転とする。重量物を駆動する、自動車関連に採用されているDLCコーティングをピニオンギヤに施した。
三原直之 東条湖攻略 動画

冬の東条湖を攻略!! (三原直之)

冬のバスフィッシング・・・バスも冬は寒さでほとんど動かない。水温が変化しづらい場所は、いくつかあるが、ディープエリアが基本。 水の動きづらいディープエリアは冬でも水温が一定であるため冬眠をしにくるバスが集まってくるので魚は溜まりやすい。いい場所を知っていると一年で一番釣りやすいシーズンともいえる。 アラバマ系やスイムベイトでのアプローチ法やが解れば冬でも狙える。
アルミボートの"LED"カスタム (遊心 T-style) 2

アルミボートの”LED”カスタム (遊心 T-style)

JB/NBCのスポンサーでもある 遊心 T-style ボートカスタムでカッコイイLEDカスタムプロジェクトが進行している。遊心 T-style はジャカルの川島プロなどのボートカスタム手掛けている。遊び心は大切ですね! その他のカスタム日記はブログでどうぞ!
トキタオーオープンで優勝した"馬場選手"のパターンが公開!! (亀山ダム) 4

トキタオーオープンで優勝した”馬場選手”のパターンが公開!! (亀山ダム)

こないだ行われたトキタボートオープンの開幕戦の詳細がアップされた。詳細は D-Style のウェブでチェック!! (写真をクリック) トキタボート詳細はココをクリック!!

24分以内に読まれた記事

7272510