2015 2月

マンスリーアーカイブ 2月 2015

瀬田川へ (2015年 2月6日) 1

瀬田川へ (2015年 2月6日)

どうもYです。先週から大量の伝票と格闘しています。これが札束だったらいいですがね。フフッ。本日も16:30で仕事を〆て瀬田川へ。釣れろ! 水温3.8℃。う〜ン。 2015年02月06日(金) 6時の琵琶湖水位 1cm 現在の洗堰放流量 240m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.9mm
バス釣りKOジム MOVIE ! (藤木淳) 3

バス釣りKOジム MOVIE ! (藤木淳)

本日のおすすめのDVDです。バス釣りKOジム MOVIE ! (藤木淳)です。2008年に地球丸出版社からリリースされたものです。バスフィッシング歴が浅い方は、知らない方も多いかと思いますが、藤木プロは2005年の JB TOP 50の年間チャンピオンです。年間チャンピオンは「別格中の別格」の何かを持っていなければ、手にする事はできません。(チャンピオンは一人だけ)このDVDは、雑誌の読者の質問を答え映像にしたもの。How to物にしては、クオリティが高いです。ジグの打ち方や橋脚の攻め方とか、どうやってシャッドクランクを通すとか... どうやって針を研ぐのか?とか...毎回、思うのですが、クリエイターが出演しない作品は個人的には面白くないです。続編の製作を強く望みます。ヤフオクでポチれ。 オススメ度:★★★★★★★★☆☆ (10/8)
ブレントのボート装備がなかなか凄い...Pt.2 (Brent Ehrler)

ブレントのボート装備がなかなか凄い…Pt.2 (Brent Ehrler)

US FLWツアープロの「Brent Ehrler」のボートと装備がなかなか凄いので、キャプチャーした画像を少し紹介させて頂きます。魚探は HUMMINBIRD ONIX シリーズ 。右は、50/50モードで、サイドイメージとダウイメージとして使用。左はGPS航路と2Dとして使用。つまり、2台で4画面として使っている。ちなみに360℃イメージングにも対応している。カッチョイ〜。
ザ・ディープインパクト (今江克隆) 1

ザ・ディープインパクト (今江克隆)

この作品は2008年にルアーマガジン社からリリースされたモノ。タイトルも「ザ・ディープインパクト」と題して、ディープエリアから深海魚ならぬ、ディープに潜んでいる、50オーバーのデカバスをあるシークレットテクニックを用いて、何本も釣り上げます。それゆえに「ザ・ディープインパクト」と掛けてある所も一本取られちゃいます。途中、魚探の映像とかも織り交ぜて説明があり、かなり勉強になる一本。個人的に今江プロのDVDは熱烈なファン。理由は他人をビックリさせれるバスフィッシングをできるということです。ヤフオクで購入がオススメですね。 オススメ度:★★★★★★★☆☆☆ (10/7)
ブレントのボート装備がなかなか凄い...Pt.1 (Brent Ehrler) 24

ブレントのボート装備がなかなか凄い…Pt.1 (Brent Ehrler)

US FLWツアープロの「Brent Ehrler」のボートと装備がなかなか凄いので、キャプチャーした画像を少し紹介させて頂きます。既に賞金総額2億円以上をかせいでいる、ブレントのボートは、Ranger Z520 全てがピカピカの完璧主義のようにも思える。今期からバスマスターエリートへ参戦。
亀山バス対決プライベートトーナメント (故・井出隆之 VS 小森嗣彦) 5

亀山バス対決プライベートトーナメント (故・井出隆之 VS 小森嗣彦)

2006年(?)にサクシードジョイという会社から発売されたDVD-Rでの自主制作版のDVD。内容は JB TOP 50の「小森嗣彦プロ」と「故・井出隆之プロ」が千葉県亀山ダムにて、2日間に渡り、東エリアと西エリアと分けて、リミット5本の勝負で競いあうというもの。(現役のトーナメンターが勝負するシリーズモノは本当に少ない)井出プロは琵琶湖出身。小森プロは当時は桧原湖and亀山ダム出身。日本最高の琵琶湖スタイル=「剛」と桧原湖スタイル=「柔」が真っ向から、ぶつかりあう所が最高の見物。(2003年にはアウェイにも関わらず、井出プロが JB TOP 50 亀山ダム戦の優勝を手中にしている) 途中、勝っている選手が、どんどん運気を吸い取っていくような「ゾーン現象」みたいな所もバッチリ収録されています。このDVDは名作の一本です。ぜひご視聴あれ。ヤフオクでも結構な値段で取引されてます。 オススメ度:★★★★★★★★☆☆ (10/8)

24分以内に読まれた記事

7272522