2025 4月 25

デイリーアーカイブ 2025年4月25日

琵琶湖湖上へ (4月25日) ゴールデンウィーク 2025 写真

琵琶湖湖上へ (4月25日) ゴールデンウィーク 2025

皆様、お久しぶりでございます。今年も少し遅れ気味のスタートですが、皆さん宜しくお願い致します。3月末は決算で忙しく、バスが動き出すタイミングと重なっており、なかなか動けませんでした。とにかく重税で現金一括のみの支払い受付とか、酷い制度ですが、仕方がありませんね。 ここ最近の琵琶湖界隈の状況ですが、釣果と琵琶湖バス経済ともに非常に悪く、去年よりも落ちており、二番底に到達したと思われます。ご存じの通り、急激な物価高や増税などのニュースにより、特にこの春のプリスポーンシーズンは過去最低級の釣り人の数で、真冬と同じような雰囲気です。事実上、今年は 琵琶湖ブラックバス経済圏 が破綻した年になるのではないかと思います。同時に新時代の幕開けですね。それでも釣りに来ている人はいるので 熱心なバサー は貴重な存在となりつつあります。 琵琶湖ブラックバス経済圏崩壊!?春の釣果と物価高の衝撃 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2025年 4月 25日 (金曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) +16cm 洗堰放流量 (現在) 30m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 2mm 水温 12.2℃ 今年の春は気温が高いので ウィードの発育がいいかと思ったが 思ったよりも遅い感じがします。 ここ最近(数年)の琵琶湖について ~魚探周辺パーツ紹介~ ここ数年のことですが、琵琶湖で魚探が急速に流行っているのには訳があります。それは魚の数が減ったことにもありますが、ウィード(水草)が減ったことにも起因しています。これまでの琵琶湖はウィードが至る所に繁茂しており、グラデーション(まだら)的に様々な場所で釣れました。しかし最近はコントラスト(白黒/ピン)的に釣れる(釣らなきゃならない)状況です。 ウィード畑(※写真左上参照)をいくつか見つけ、その中からさらに選別し、めちゃくちゃゆっくりアプローチするといった、"空と陸"...
シマノ 18 バンタム MGL XG 右 (038593) メンテナンス修理写真

メンテナンス日記#1831:シマノ 18 バンタム MGL XG 右 (038593) シャリシャリ異音

オーバーホールで受付けしました シマノ 18 バンタム MGL XG 右 (038593) です。 ハンドルを回転させると シュリシュリ と異音がします。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い......

24分以内に読まれた記事

7265514