琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~徳井様~ 40cm
リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。9月23日。近畿から関東に横たわる前線の影響により昨晩から今朝にかけては琵琶湖周辺では激しい雨。水位の方も増水してシャローでもかなり釣れているようでした。
祝!琵琶湖に挑戦&初フィッシュ
本 日のゲスト様は山梨県からお越しの徳井様です。(残念ながら顔出し容易NG)徳井様は昨日から滋賀県に滞在。明日から2日間はレンタルボートでの釣行を楽しまれるそうです。事前の電話での打ち合わせですと、釣り方の希望は主に ①スピナーベイト ②クランクベイト ③テキサスやヘビダン ④スピニングは所有していない、好きではない という事でした。本日は「最近の琵琶湖を釣りながら案内して欲しい」とのリクエストでした。肝心な魚は明日、自分一人で釣り上げる!との事でした。厳しい展開でしたが最終的には満足して頂けたようでした。
本日は風は吹かず。湖面はツルツルな状態だった。本湖チャンネルラインには人おらず。
2016年9月23日(金)
6時の琵琶湖水位 -10cm
現在の洗堰放流量 全開放流
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 21.6mm
水温:24.5℃
朝からドヨドヨな琵琶湖。
徳井さん。今日はよろしくお願いします。
目の前からは雨柱が迫る。
野洲のアマゾン川、野洲ゾン川へ向かいます。
徳井さん。スピナーベイトでやりましょう!「ドーンを買ってきたんですよ。」
もっとゆっくり巻いてください。プルプル...ヒット!
ポコン。凄い引き。39cm!
右手にはスピナーベイト。左手にはテキサスを持ち攻めます。
テキサスで36cm!
本日は雨の影響か30〜40cmまでの活性が高い。
午後からは風裏のシャローもポイントも数点まわります。
シャローカバーは誰も撃っていないようで穴場です。
徳井様はカバー撃ちは苦手ですが、ゆっくり丁寧にキャストできたので結構つれました。
本日のマックスは40cmでした。シャローはまだサマーアクションに反応ありでした。
私にもヒットです。
ここでタイムアップとなり本日の業務は終了です。昨日の雨の影響で沖がタフな状態でした。釣果はベイトタックルのみで2人で10〜20本程の釣果でした。徳井様、本日はありがとうございました。またよろしくお願いします。
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~竹中様~ 44cm
リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。9月22日。心配した台風16号の被害の影響はそれ程ない様子。湖全体が増水、そしてシャローエリアでの魚の活性も上がり、2馬力アングラーの皆さんも良く釣れている本日の琵琶湖でした。
激闘!ビワコオープン第4戦 スペシャル ~前編~
竹中様
本 日のゲスト様は毎度、お馴染みの竹中様です。竹中氏は今年からビワコオー プンも参加されたいとの事で全戦出場でのリップラップガイドサービスをロックアウトでのご利用です。本日は9月25日に開催されるビワコオープン第4戦へ の向けてのプラクティスです。今回のリクエストは①竹中氏のエリアの調査 ②ジカリグのカバー撃ち特訓 ③カバークランキングの特訓となりました。
ビワコオープンは年5回、琵琶湖にて行われるバスフィッシングの大会。毎回参加する人数は300人程。ルールは30センチ以上の魚、3本の総重量で競技する大会。上位陣は凄腕アングラーばかりが名を連ねる。今回のクライアント様の目標は3本(4000g)の15位圏内の入賞を目指します。
本日は私のミスで8:00スタートとなった。申し訳ないです。
本日は曇り時々の雨の予報。午後からは纏まった雨が降り 水温は3度も下がった。
2016年9月22日(木)
6時の琵琶湖水位 -9cm
現在の洗堰放流量 全開
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 1.8mm
水温:24.5℃
竹中さん。今日はよろしくお願いします。
朝一はローライトでした。
まずは私のオススメエリアへ向かいます。毎度の野洲ゾン川へ。
竹中さん。本日の第一投をお願いします。バビュ〜ン。
ヒット!大きいよ。
残念。ばらしてしまいました。ここでルアーのチューンを施します。
ヒット! かなり引きます。
ホイッ。44cm...
琵琶湖へ (2016年 9月18日) フロッグ狩り失敗
本日はリップラップ店へ出勤日でしたので一時間程の琵琶湖オカッパリへ寄り道...
本日は激しい雨が降ったり止んだり。時々、雷も鳴り響いた。
2016年9月18日(日)
6時の琵琶湖水位 -36cm
現在の洗堰放流量 15m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 3.1mm
水温:27.5℃
本日はフロッグでカバー撃ち!場所は支那漁港周辺を狙う。
こんな所や...
こんな大場所までをみます。
本日もケロケロ
ザリザリ
ホイッとピッチング。バコ〜
またばらしてしまった。残念!
琵琶湖へ (2016年 9月16日) 野洲川沖で47cm 他
本日は湖上調査へTAQさんと少し浮いてきました。用事があるのでお昼過ぎまでの釣行です。釣れるかな?
本日も少し雨がパラついたり、曇ったり、晴れたりの繰り返し。風は吹かず。
2016年9月16日(金)
6時の琵琶湖水位 -35cm
現在の洗堰放流量 15m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm
水温:28.5℃
本日に確かめたいのが2つの鮎パターン。まずはみんな大好き野洲ゾン川へ。
2.5〜3.0メートル。1.5〜2.0メートルのウィードに隠れている2キロ デカバスを鮎パターンで狙います。
私はヤマセンコーのノーシンカー早引き!
TAQさんはバレーヒル社のブースターブレードを使用。まずはチビをゲット!
TAQさんはメタニウムにZPI製のNRC©スプールを購入された。これで軽量級のルアーも投げれるようになった。道具は使わないと面白くないという事でさっそくキャストを繰り返す。結果、本日は恩恵を100%得られる事になった。
バコ〜!ヒット。
37センチ!(>°))))彡) イェエス。
またまたバコ〜!ヒット。
北の荒くれ者!47センチ(2100) (>°))))彡) 凄い引きでした。
次は鰐浜北(わにはまきた)へ移動。
来月になると南湖がスーパーターンオーバーを起こして激シブになる為にディープラインの調査です。ディープの釣りはサイズは選べませんがマニアックでメチャ面白いです。
狙うは10メートルの鮎パターン。備後筋中層カーブの店小森シェイク釣方!(笑)
なかなか上がってきませんでしたが、30センチ位のがヒットです。小さい割には北っ子です。ディープラインで掛ける魚はまた面白いです。魚探を見ながらシューティングは11月初旬頃が一番いいかも知れません。
おっ??
こんなん食べてました。
本日は半日で早上がりとなった。TAQさん!お疲れ様でした。
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~今野様~ 49cm
リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。9月15日。先週より曇り空が続く 滋賀県周辺。以前まとまった雨は降らず。魚のポジションも8月下旬からそのままといった感じの琵琶湖でした。
秋のライトテキサスを克服せよ
本 日のゲスト様はリップラップガイドサービス4度目のご利用となる、北海道からお越しの今野様です。仕事の都合で滋賀県に来られているそうです。今野様は自身のレインボートラウトやイトウの釣りスタイルを持た れている方です。新しいタックルで琵琶湖を攻略したいとの事です。釣れるか釣れないのではなくて「自分と魚との経験値を積み たい」というベテランアングラー的なリクエストを提示されるクライアント様です。本日は本数は少なかったですが、サイズが纏まった一日でした。
朝一はマリーナへ向かいます。瀬田川調査なども考えると魚は全然動いていない様子。
本日は雨は降らず。曇り時々 晴れとなった。
2016年9月15日(木)
6時の琵琶湖水位 -35cm
現在の洗堰放流量 15m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.1mm
水温:27.5℃
タックル紹介
クライアント様のタックル紹介です。いろいろとロッドを持込み頂いたが使用したロッドはエクスプライド73MH(巻物用)にメタニウムMGLをセットしたモノのみ使用した。
昨晩からタックルセッティングに入念な打ち合わせを重ねます。どういう小物が必要かとか、どういう釣り方がしたいなど... いろいろとリクエストを受け付けます。
とりあえずライトテキサスに挑戦したい との事で朝一はタックルをセットします。
約一時間程を準備に費やしいよいよ出船です。
今野さん。2ヶ月ぶりですね。本日はよろしくお願いします。
バビュ〜ン と第一投目!
ヒット! しましたが藻化けしてしまいました。残念。
またまた野洲ゾン川へ移動です。ここではゲーリー社のカーリーテールで攻めます。
今野さん。ここではこのルアーをこうして...こうキャストして...こうしてください。スピードで勝負です。
ほほう。了解!
ゲスト様にヒット!
46cm!(>°))))彡)...
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~上杉様~ 45cm
リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。9月11日。先日の雨の影響か本湖周辺ではサイズは選べませんが、非常に良く釣れている今週の琵琶湖でした。
デカバスには媚びるな ~魚の落ち目を見て攻め取るは、本意ならぬことなり~
上杉様
本 日のゲスト様はリップラップガイドサービス8度目のご利用となる、三重県からお越しの上杉様です。上杉氏からは、ある日突然ガイド申し込みを依頼をされて からのお付き合いです。タックルやルアーはそれ程のコレクションはなく、ある道具とルアーを工夫して釣りたいというスタイルです。本日のお題は「スピニングとベイトを使い分けて魚を狙っていく」です。本日はかなり釣れた日となりました。
朝一はマリーナへ向かいます。台風が上陸しなかったのが良かった。来週から釣れそうです。
本日は天気予報通りの天気となった。
2016年9月11日(日)
6時の琵琶湖水位 -36cm
現在の洗堰放流量 15m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm
水温:28.5℃
タックル紹介クライアント様のタックル紹介です。リールはタトゥーラで統一。使用用途に合わせてギア比のみを変えてます。スピニングはシマノ製。今回からブラックレーベルのバーサタイルを一本投入されるそうだ。
上杉様。本日はよろしくお願いします。
タックルには「平常心」というキーホルダー。上杉さんはいつもブログをご覧になっているそうです。
9月11日の第一投をお願いします。ビュ〜ン
ヒット!このサイズが入れ食いです。まずは肩ならしです。
私にも46センチがヒット!
ヒット!
ヒット!
デカイのがウロウロしています。55オーバーはスピニングタックルでは無理... 針がネジラレてしまう。
魚を掛けるとうれしくなってしまう上杉さん。なるほどね〜
本日は凄いアングラーの数でした。チャンネルライン上ではボートが往来しています。
いざ!野洲ゾン川へ移動です。
クライアント様にビックバイトです。
バチャ〜ン。凄い引きです。「上杉さん。平常心でお願いします!」
45cm(2100g) もありました。北の子狸バス!いい魚です。
またヒット!
野洲川で瀬田川ジグ(type-A)を投入!行け〜
バッコ〜ン 39cm
もういっちょ
上杉さんもトントコトントコ。
ヒット! ヨオ。ビワエフメ〜ン
午後からは東岸に移動です。ここではヘビダンで攻めます。
クライアント様にヒット!
ヒット!
ヒット!39cm
ヒット!40cm。お見事!上杉さんは仕事帰りに野池でキャストの練習をしているそうです。かなりレベルアップしていました。自分でもびっくりです。やっぱり努力している人が報われる世の中です。
ワームはDEPS社のデスアダー4インチのヘビダン。ストレートフックで使用。重さは7グラムと10グラムで使い分け。はじめての方は10グラムで練習してみるのがいいと思います。キャストしてボトムをとって「シャンシャン」と2.3回のシェイクを入れます。魚の補食本能を刺激させます。軽い方が喰うのでは?と思う方も多いかと思いますが、デカイのは素早いモノにしか反応しません。オイカワとかザリガニとかのスピードは速いです。観察ください。
最後に最後に私にもヒット!44cm
ここで満員御礼となり本日の業務は早上がりで終了です。釣果は二人で30〜40本。たくさん釣れた一日でした。上杉様、本日はありがとうございました。P.S いろいろとごちそう様でした。