琵琶湖(南湖)

こちらでは 琵琶湖(南湖) に関する記事を纏めてあります。また 琵琶湖(南湖) に興味ある関連付けされた 記事も追記してあります。是非回覧ください。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~今野様~ 00cm 11

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~今野様~ 00cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。5月16日。本日より沖縄は梅雨入り。南湖の西岸では既に元気なアフタースポーニングが釣れ始めている様子。 ボロンロッドでデカバスを狙え! 本 日のゲスト様は北海道からお越しの今野様です。期間未定で滋賀県に来られているそうです。今野様は自身のレインボートラウトやイトウの釣りスタイルを持たれている方です。そんなタックルを駆使して、琵琶湖のバスフィッシングを攻略したいとの事です。釣れるか釣れないのではなくて「自分と魚との経験値を積みたい」というベテランアングラー的なリクエストを提示されるクライアント様です。残念ながら本日は魚は触れずでした。 本日の天気予報です。私は中止、及び延期を提案したが、クライアント様の意向で風裏ポイントガイドとなりました。 2016年5月17日(月) 6時の琵琶湖水位 6cm 現在の洗堰放流量 150m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 27.1mm 水温:19.50℃ 今回も持参したサーモンやトラウト用のボロンロッド。80オーバーのサーモンにも絶えれるらしい。ボロンロッドというのはタングステンの繊維が混入された、いわば金属性のロッド。バスでいうならば高弾性チューブラのロッドの上位機種にあたる。10年前はバス業界でも騒がれたが、自重やコストの関係で流行にはならなかったらしい。今回の持ち込んだスペックは75Hと60MHの超高弾性ロッド。 朝一は北風が1m程の「そよ風」状態でした。 今野様。おはようございます。お久しぶりですね。今週は2週間前よりもバイトが弱く丁寧に釣る必要があります。 瀧川さん。お久しぶりです。色々とベイトタックルを購入しましたよ。バスは思っている以上に繊細さが要求される釣りでしたよ。 本日は雨が降っていたので、0.9グラムから1.8グラムのカットテールのネコリグで3.5m〜4.0mを時間ギリギリまで狙った。残念ながらクライアント様のロッドは1.8グラムの重さまでしかルアーが背負えなかった。 上手くアジャストできれば良型が狙えるエリア。 クライアント様にヒットです。45オーバーです。次の瞬間「あっ〜!!」 ジャンプでバレてしまいました。バイトを弾いてしまいます。 もう一回ヒットです。次の瞬間「あっ〜!!」 またバレてしまいました。 私にもヒット! ヒットです! やっぱり琵琶湖を攻略するには、もっと繊細なロッドが必要かもしれません。今野様は凄く繊細な釣りがお好きなようですので64Lのソリッドティップ位がお勧めですよ。 今度はまたロッドを揃えてみますよ。 今野様、本日は一日、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
本日は琵琶湖チャプター 2016 第2戦に参加... 4

本日はチャプター琵琶湖 2016 第2戦に参加…

本 日はNBCチャプター琵琶湖第2戦に参加してきました。これはNBC (ニッポンバスクラブ)が主催している公式オフィシャルの大会です。公式の大会なので使用できるルアーやタックルには制限がありとても厳しく難しい競技会 です。大会前々日に雨日が続き琵琶湖の水中が変わった様子。木ノ浜沖では水温が19度代と例年にはない低水温の琵琶湖。参加している選手の殆どは自身のエリアでパターンを持っているようで、これといった人気エリアはありませんでした。本日は60が6本。50アップが多数...というチャプター琵琶湖史上最高のウェイト合戦だったようです。残念ながら自分は圏外に飛ばされてしまいました。 5:20にマリーナへ向かいます。 本日は絶好の釣り日和となった、時々、計算されたの如く「そよ風」が吹いた。 2016年5月15日(日) 6時の琵琶湖水位 2cm 現在の洗堰放流量 100m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.0mm 水温:19.5℃ 本日の参加選手は77名と多数だった。キーパーは30cmのリミット3本。13:45までに本部にエントリーカードを提出して帰着〆切となる。桟橋が結構、混み合うので30分前には帰着しなければならない。 本日もスピニングロッドで戦略を立てた。一昨年までボートにはスピニングは一切積んでいなかったが、ボートの機動力も上がったので沖の展開を試みる。正直な所、確信的な所を掴めていない。今やらなければいつやる?というのが自分の考えと答え。「浅場と深場」が混合する琵琶湖はこれまた面白い。 6:55スタートです。オイルの臭いが鼻につく。 本日も狙ったエリアは本湖チャンネルラインのハンプ。 朝一に8:30頃にビックバイト!ドラグがジリジリとなり響く。上がってきた魚が47cm位のブリブリなヤツだったが、取り込み際でジャンプでバレてしまう... 使用したワームはOSP社のECOカーリーテール。ダブルテールのストロングインパクトを持ったワーム。早い時間に大型を狙いたかった為にチョイスした。喰いが浅いんだろうと思いフックサイズを... ワンサイズ上げた。そして1時間後くらいに再度のビックバイト!が... 45cm位で取り込み際でジャンプでバレてしまう... どうやらベッド系のバイトでテールの方を喰ってきている感じだった。ハイアピールが逆にアダになってしまった。ただ凄く優秀なワームなのは間違いない。 途中からイマカツ社のアンクルゴビーカーリーに変更した。 天気と風は見方してくれたが、難しい展開だった。ただ喰わせの肝はかなり解ってきた。 シャローも気になる所だが、フォーカスを持って試合に挑みます。 今日は5kgや6kg代の選手が多数いた。これといったエリアは無かったようだ。 優勝の西谷選手は8kg代だった。真冬に琵琶湖の東岸を通ると良く浮いているのを見た。やっぱりウィードの生えていない冬の時期に魚探掛けをしているらしい。10年以上のGPSのデータは100ポイント以上あるそうだ。やっぱり努力している人が最後は笑う。入賞の選手の皆さんお疲れ様でした。 P.S ハイドアップの永野さんより「たまらんばい高菜」を頂いた。ごちそう様です。
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~庄田様~ 28cm 13

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~庄田様~ 28cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業に勤めてまいりましたので報告です。期待のゴールデンウィークは南西の爆風日で終わり。そして ゴールデンウィーク開けは雨。そしてゴールデンウィーク開けは連日の真夏日。釣れてくる魚は回復系の奇麗な魚体が目立ちました。 ゆっくり丁寧に"キャスティング"を克服セヨ。 本 日のゲスト様は大阪府からお越し庄田様です。去年の春にネットからガイド依頼を頂いてからのお付き合いです。それから毎度「瀧川さん!瀧川さん!」と連絡を頂くようになった。そして、先日に再度連絡があり「琵琶湖に出船したが2回連続で0フィッシュなのでどうしたらいいか?」という相談でした。私はクライアント様には「0フィッシュでも次に繋がる何かがあるから、それでもいいのではないのか?」と返答しましたが、やっぱり色々と吸収したいとの事でのガイドスタートです。今日のお題は「ベイトリールデビュー、そしてベイトリールで釣りたい」とのリクエストでした。残念ながら本日はかなり厳しく難しい内容となりました。 本日の琵琶湖は絶好の釣り日和となった。水中の中は部分的に濁っていたが、釣れているエリアは釣れているようだった。 2016年4月14日(土) 6時の琵琶湖水位 4cm 現在の洗堰放流量 100m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.0mm 水温:19.5℃ 朝の5:30です。マリーナへ向かいます。 庄田様。おひさしぶりです。その後はどうですか?釣れていますか? いや〜。それが全然釣れていないんですよね。去年の今頃は沢山釣れていたんですけどね。 天然湖は毎年の変化が激しいですね。了解です。今日は色々と挑戦してみましょう! 久々にクライアント様にあってビックリです。持ち込んだルアーやワームがスポーツバックにパンパン。そしてVS3080にも同様にパンパンに詰まっていた。どうやら釣れるというワーム&ルアーを買い貯めているらしい。しかもクライアント様は63MHのスピニングロッドを一本しか持っていない。さすがに合計で10キロ以上あったので、朝一はワームのセットから行いました。 結局、なんだかんだで準備で2時間近くを費やした。自分が出来る範囲で知識や経験を提供します。まずはタックルオーガナイズという訳ですね。 朝一は下物と赤野井沖へ向かいました。 朝一は4mラインのボトムを1.8グラムのキャロで探って頂きます。ここで直ぐに「釣れない」という原因が解った。それは「キャスト」でした。クライアント様はMHのスピニングを使用されていて、キャストが3mくらいしか飛ばない。4mラインを攻めるのには最低でも3倍の15mのキャスト距離が必要になる。トータルバランスを考えたら、まずは64ライトアクション位のロッドがお勧めですね。 ボトムはとれるが横の動きが難しい...との事です。「庄田さん。もっと、ゆっくり!ゆっくり!あわてないでお願いします。」 少しでもリグが浮いてしまうと...このサイズがヒットしてしまいます。 ナメクジ位のスピードで引くと「ムニュ」というアタリがあります。私にも50オーバーがヒットです。 午後になり、本日はベイトキャスティングに挑戦です。 まずは眞田タトゥーラをレンタルしてリールの持ち方からです。クライアント様は「フライパン持ち」でしたので、しっかりとリールをパーミングして、親指でスプールのエッジを触る練習をします。撃ってはバックラッシュ、再度、狙って撃つ! を繰り返します。「庄田さん。もっと、ゆっくり!ゆっくり!あわてないでお願いします。」 最後の最後で魚が釣れた。サイズは小さいが価値ある一尾でした。ここでタイムアップとなり本日の業務は終了です。庄田様、本日はありがとうございました。また琵琶湖にいらしてください。よろしくお願いします。P.S 夕飯ごちそう様でした。

お客様からの釣果:川様~ 琵琶湖オカッパリで50アップ!! (2016年)

以前、リップラップガイドサービスを利用された、お客様からの釣果提供です。瀧川さん!川です。とうとう人生初の50アップが釣れました!!琵琶湖オカッパリでTN70のリフト&フォールです。3月に教えてもらった、メタルバイブの釣り方が活かせた!本当にありがとうございます!! やりましたね!大きい魚ですね。また遊びにきてください。
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~里様~ 28cm 10

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~里様~ 28cm

リップラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業に勤めてまいりましたので報告です。期待のゴールデンウィークは南西の爆風日で終わり。そしてゴールデンウィーク開けは雨。そしてゴールデンウィーク開けは連日の真夏日。釣れてくる魚は回復系の奇麗な魚体が目立ちました。 カバーフィッシングを捕獲セヨ! 里様 本 日のゲスト様は毎度、お馴染み。大阪府からお越し里様です。去年の夏にネットからガイド依頼を頂いてからのお付き合いです。里さんは主に「シャローの強い 釣り」がお好きでスピニングタックルは持っていないそうです。本日は一番の課題である「テキサスリグのカバーフィッシング」里様が一番克服したいスタイル。残念ながら大きな魚には触れず。色々と難しい課題が立ちふさがる日々が続きます。 本日の琵琶湖は絶好の釣り日和となった。水中の中は部分的に濁っていたが、釣れているエリアは釣れているようだった。 2016年4月12日(木) 6時の琵琶湖水位 5cm 現在の洗堰放流量 100m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.1mm 水温:15.5℃ 朝一から強い日差しが降り注ぐ。 里様が用意したタックル。スプールはZPI製の旧マグネシウムスプール。リールは全てTD-Zで自身で色々とオーバーホールされているようだったが、途中から... ハンドルがもげて... もう一台はバックラッシュが連発。途中、クラッチが戻らなくなった。オーバーホールは上手くいかないと逆に悪くなる事も多い。 朝一は眩しい琵琶湖。 朝一はプリティー山脈へ... 笑ってください。里さん!「俺の魚はこれじゃない」 水中は思っている以上に進んでいる様子。 この間に色々とありましたが、移動です。 ここからはカバーフィッシングです。3.5〜5グラムのクロー系テキサスを無音で入れていきます。実はクライアント様はまだこれらのテキサスで魚をかけてはいない。ミュートキャスト&フリーフォールが難しいとの事。スピニングを持っていないゲスト様だが、スピニング以上のフィネスさが必要になる。今日は5グラムを使用したが、本来だったら3.5グラムを使用したい所です。 通すラインを一瞬で判断してキャストして頂きます。左・ここは真っすぐにいれます。中・ここは倒れている葦があるのでパスします。右・ここは10cm位の奥があるのでスキッピングで滑らしていきます。ここで根がかりしてしまうとポイントを潰す事になってしまう。「上達の近道は家でもバケツやペットボトルを立てて練習するしかないですね〜」そんな面倒くさい事はしなくても魚は触れます。ただこの「技系」の釣りは本当に面い。 午後になり沖へ移動です。 テキサスに40cm位のがヒットです... 今日は調子が悪いです。 ここでタイムアップとなり本日の業務は終了です。かなり厳しい展開でした。里様、本日はありがとうございました。また琵琶湖にいらしてください。よろしくお願いします。
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~小嶋様~ 38cm 5

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~小嶋様~ 38cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。5月5日。いよいよゴールデンウィークも終盤。朝は穏やかで出船できても数時間で荒れる琵琶湖でした。まさにアングラー泣かせなゴールデンウィーク2016となりました。それでも一割くらいの方は美味しい思いができたようです。 印旛沼 VS 西の湖 "ストロング・マッディ・パターンを克服セヨ" 本 日のゲスト様は千葉県柏市からお越しの小嶋様です。小嶋様は去年のシルバーウィークにリップラップガイドサービスをご利用頂き再度のご利用です。前回の人工島で業務案内した「ヒシ藻カバー撃ち」が非常に気に入ったそうです。また小嶋様はNBCチャプター千葉 in 印旛沼に参戦されているそうです。今回はNBC会員の意見交換の場"マッディー交流会"ともなりました。マッディーを笑えばマッディーに泣けず。マッディーなくしてマッディー語れず。 今年のゴールデンウィークは天気運ハズレなウィークでした。爆風ウィークで前日と前々日も出船をキャンセル。釣行予定が狂ったアングラーズの方も多いハズ。 本日は朝から南西の風が吹いていた。皮肉にも18:00には無風な予報でした。 2016年5月5日(木) 6時の琵琶湖水位 2cm 現在の洗堰放流量 70m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 4.8mm 水温:19.80℃ 小嶋さん。おはようございます。申し訳ないのですが今日は荒れ模様ですので出船をキャンセルでお願いできますか? 瀧川さん!頼みますよ。私は千葉から泊まりで琵琶湖に10万円使って来てるんです。風裏でいいのでお願いします。風速が4mになったら途中で切り上げて頂いて結構です。 了解です。安全第一でお願いします。まずは琵琶湖の行水洗礼を受けてください。 最近は釣りにならない琵琶湖... 向かったのは北東の野洲ゾン川 葦の手前から一緒に探りを入れて、色々とルアーのローテーションをクライアント様に提案します... テキサスでヒット! またまた... クランクでヒット! イェ〜イ! 遂にテキサスシーズンに突入です。私も撃たせて頂きます。それでは... ごちそう様でした。 またまたヒット!「琵琶湖は面白いね〜。ワッハハ〜」 チビは見切り大型を狙うプランにシフトです。レンジを下げてフラットに沈むオダをカスめていきます。コトコト系クランクで狙います。 ゴン!という鯉のようなアタリです。50クラスのビックバイト!おっ〜 落ち着いてください。小嶋さん!私がそちらに行きます! シャッターを切った次の瞬間...クランクが空高く舞い上がった... スポ〜ン! なんと後ろの針先が一本潰れていました。事前にチェックをしておけばのタラレバ。申し訳ありませんでした。 移動です。 今度は葦際を... スピナーベイトで狙いますが水質が悪かったです。 ここでタイムアップとなり本日の業務は終了です。かなり厳しい展開でした。小嶋様、本日はありがとうございました。また琵琶湖にいらしてください。よろしくお願いします。

24分以内に読まれた記事

7265414