琵琶湖(南湖)

こちらでは 琵琶湖(南湖) に関する記事を纏めてあります。また 琵琶湖(南湖) に興味ある関連付けされた 記事も追記してあります。是非回覧ください。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~加納様~ 00cm 6

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~加納様~ 00cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今週より比叡山に積雪が観測され、琵琶湖の北側から吹く風が非常に寒い季節になりました。 極寒のカバーフィッシングを攻略セヨ! 本 日のゲスト様は毎度、お馴染みの加納様です。加納氏は愛知県から車で2時間掛けて琵琶湖に通われています。加納氏の意見から「見えない物や深い所を狙う釣りは面白くない、やりたい釣りをやりたい!」という事で、本日は加納氏の好きなシャローカバーを回る、やりきりのプランでスタートです。 今日の琵琶湖は風速が強めの予報だったが、シャロー側にはそれ程の風は吹かず、西岸のシャローは濁りの発生も無く、釣れそうな雰囲気だった。ただシャローでは水温4℃の所もあった。 2015年12月29日(火) 6時の琵琶湖水位 -21cm 現在の洗堰放流量 30m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 5.6mm 水温:10.9℃ 朝一はリグのセットからです。手が動かない... 本日は東岸2ポイントの西岸1ポイントの案内です。 朝一は人工島の入り口のカバーを見ます。 シャローの水温は6.9℃。本湖は10℃ 加納氏が用意したゲーリークローのトップチョップバージョン。 サギは餌は捕れていない様子。 キャストし続けて、6時間! 加納氏にバイトです。が...びっくりしてアワセられず... 午後から西岸に移動して様子をみますが、バイトは無し。 ここでタイムアップです。ワンバイト、ノーフィッシュ。加納様、本日は有り難うございました。また来年もよろしくお願い致します。P.S 夕飯ごちそう様でした。
お客様からの釣果:岡村様~クランクで50cm!! 1

お客様からの釣果:岡村様~クランクで50cm!! (2015年)

お客様からの釣果提供です。お疲れ様です。昨日は守山水路(琵琶湖南湖)にオカッパリに行ってきました。釣果の方は、ジャスト50cmです。ヒットルアーはニシネルアーワークスのブレードクランク。 夕方の日暮れ時のフィーディングに来ました。お見事!いい魚ですね!
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~加納様~ 23cm 10

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~加納様~ 23cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今月から午前中の気温が一桁代に突入。釣果の方はまだまだ釣れている琵琶湖ですが、当方的にはかなり難しい冬の琵琶湖でした。 本 日のゲスト様は毎度、お馴染みの加納様です。加納氏は愛知県から車で2時間掛けて琵琶湖に通われています。もう、今年は来ないんではないかと思いましたが、再度のご依頼です。有り難うございます。今日の予定は、午前中は加納氏の行きたいエリアで試したいリグでの釣行。そして午後からは私のオススメプランで狙い撃つ!プランでスタートです。いずれにしても厳しい一日でした。 今日の琵琶湖は絶好の釣り日和になった。お昼頃は湖上でもジャケットを脱ぐ程の気温となった。 2015年12月20日(日) 6時の琵琶湖水位 -28cm 現在の洗堰放流量 20m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.0mm 水温:11.40℃ 2015年も残り1週間... 大きいのを仕留めたいですね。 湖面は面ツルです。午前中は加納氏のリクエストで北湖の鮎屋前へ向かいます。 眩しい朝です。 比叡山も雪化粧でいい景色です。 ウィ〜ン。 誰も居ません。スキー場みたいです。 ここは加納氏のリクエストで、ここでああして... こうして... こうです。ワンバイトあったが乗らずです。 午後からは私のプランのメタルの釣りです。 ヒウオの群れを探していきます。シューティングです。 「加納さん。ここです。キャストしてください。」 ヒットですが... バレてしまいました。結構いいサイズでした。残念。 「デレィ。小さぇいだよ。」本日はこのサイズがマックスでした。 ここでタイムアップです。加納様、本日は有り難うございました。加納氏は、また来週も来られるそうです。P.S 夕飯ごちそう様でした。
琵琶湖へ (12月6日) 7

琵琶湖へ (2015年 12月6日)

本日はいろいろと試したい事があるので琵琶湖へ。TAQ氏から急遽、連絡があり一緒に湖上に浮いてきました。 本日の天気は曇り放水も止まり、風もなく絶好のローライトな釣り日和なった。 2015年12月6日(日) 6時の琵琶湖水位 -43cm 現在の洗堰放流量 15m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.3mm 水温:11.20℃ 琵琶湖周辺の景色は初冬でいい感じです。 今日は適当にやってください。という事でスタート。 こないだのビワコオープンの時に竹中氏から頂いた ジョイクロ "ZEPRO" サブサーフェイスを攻略する為のビックベイト。竹中さんありがとう! 本日は3.0〜5.0メートルのエッジを確認します。 自分はDT14で様子をみたり、今までのジグで様子をみます。 ガチャゴチャ。ガチャゴチャ。といろいろやっているTAQ氏。お祭りです。 なんとアラバマです。バランスが難しいそうですね。 集魚力は凄いです。 穏やかな琵琶湖...誰かが電話してきます。 「お〜い。俺だよ〜。お久しぶり〜」なんと東条湖の佐藤さんから電話が...「写真撮ってよ〜」 デッカ〜!55センチ。セクシーアンクル7インチのネコリグで釣ったらしい。今日はこういう"オチ"でした。台本と違いますよ(笑)P.S TAQさん、佐藤さん。お疲れ様でした。ミツ君へ...サイズが違ってました。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート-竹中様-32cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。先週から午前中(朝方)の気温が一桁代に突入。今週は少し纏まった雨が降り琵琶湖の水温も2.3ど一気に下がりました。釣果の方は例年よりは釣れている琵琶湖でした。 ビワコオープンスペシャル ~後編~ 前回の 続きです。本 日のゲスト様は毎度、お馴染みの竹中様です。竹中氏は北湖でもバスボートで釣りをされているクライアント様です。普段はラバージグやヘビキャロ、ヘビーテ キサスなどと言った強いスタイルがお好き。ロッドも高弾性のキスラーやノースフォークのみを所有。今回は「ビワコオープン」に参加される との事でご依頼頂きました。本日はそのビワコオープン当日です。今日のリクエストは「小さくてもいいのでしっかり釣る」というプランでスタートです。 本日はいつものマリーナが工事中の為に違うマリーナからの出船です。朝からエンジンの電気系のトラブルでエンジンやチルトがかからない。結局は平ヒューズが切れていた。リアライズマリンの谷岡さんに感謝! 本日の天気予報。本日は朝から防寒着が欲しく風が止んだら、少し暖かくなった。 2015年11月29日(日) 6時の琵琶湖水位 -43cm 現在の洗堰放流量 20m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 1.6mm 水温:11.50℃ 会場に向かいます。 本日もジャッカルハウスの横にある「フレンズマリーナ」さんからの受付参加です。ビワコオープンのルールはキーパー30センチの3本。7:30スタート帰着は13:00に本部マリーナです。キーパー30センチが難しい所でもあります。 タックル紹介本日の使用したルアーは2点。1つはIK社のフラッピンソニック。2つ目はEG社のリトルマックス 3/8oz。ゲスト様はDEPS社のサーキットバイブを使用した。釣り方は簡単でキャストして、トントントンと軽くティップのアクションで喰わせる釣法。琵琶湖南湖は水深がないのでそれ程、大きくはリフト&フォールはしなくてもいいと思います。 スタートです。 本日の狙った水深は4.0メートルから3.5メートルに絡む、仙人藻(せ んにんも)のエッジです。魚は30センチ位のがかなり映りました。ちなみにアラバマやスイムベイト勢は4.5メートルから5.0メートルで40オーバー (1500グラム)が釣れてました。本来はライトキャロで狙う予定でしたが、魚が沈んでいたのでメタルゲームにパターンをチェンジしました。 記念すべき本日の第一投です。「ビュ〜ン」 なんと一投目にヒットです。32センチ! 私にもヒットです。31センチ! 丸呑みです。どうやら下から上に食い上げたようです。 結構、あたりがありますが、バレちゃいました。残念。 少しずつレンジを移動してきます。 今日は魚の活性が高いです。 少し移動です。 今期最大魚の20オーバーです。 25センチです。 定時になったので帰着です。 本日はDEPSカップです。 ウ ワサの「ギラギラ攻撃」も展示中でした。 本日は241人参加。ウェインしたのは90名。優勝された岡本選手は7860グラム(55センチx3本)という見事な成績でした。当方は下から数番目でしたが、ポイントが貰えました。リザルトはココ。パターンはココ。 な...
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート-竹中様-00cm 10

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート-竹中様-00cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今月から午前中の気温が10度代に突入。今週は少し雨が降り琵琶湖の水位も10センチ程回復。釣果の方も例年よりは釣れている琵琶湖でした。 ビワコオープンスペシャル ~前編~ 本 日のゲスト様は毎度、お馴染みの竹中様です。竹中氏は北湖でもバスボートで釣りをされているクライアント様です。普段はラバージグやヘビキャロ、ヘビーテ キサスなどと言った強いスタイルがお好き。ロッドも高弾性のキスラーやノースフォークのみを所有。今回は来週の開催される「ビワコオープン」に参加されるとの事でご依頼頂きました。有り難うございます。今日は今年最後の大型を一発狙いましたが、残念ながら魚が触れませんでした。 今週の近畿地方は生暖かい朝が多かった。朝と深夜は霧が濃かった。 本日の天気予報。曇りではなく時々、晴れ間が広がった。お昼からは9月位の陽気になった。 2015年11月23日(日) 6時の琵琶湖水位 -40cm 現在の洗堰放流量 20m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm 水温:16.50℃ 朝一は少し時間を押して打ち合わせです。竹中氏はまだ50アップを釣っていない。自分にもかなりのプレッシャーはあった。 結局、ゲーリー社のハートテール(5インチ)とフットボールでエリア全体を見ながらやり切るプランでスタートです。 タックル紹介本日の使用したルアーは、瀬田川ジグ(フットボール)10グラム。 それと O.S.P社の BLITZ EX-DR。TIMCO社の Fat Papper と入れ替えで使用。 こちらは...

24分以内に読まれた記事

7265453