お客様からの釣果:竹中様~ 琵琶湖で53x51cm!! (2016年)
竹中様
お客様からの釣果提供です。瀧川さん!毎度です。イナズマロックフェスティバルパターンで53と51です!雨にも負けず風にも負けず、やっと物に出来そうです!
やりましたね。来週もよろしくお願いします。
瀬田川へ (2016年 9月17日)
本日も16:30から瀬田川へ30分程...釣れるかな?
本日も低気圧が停滞しており蒸し暑い天気。8月下旬といった感じだった。
2016年9月17日(土)
6時の琵琶湖水位 -36cm
現在の洗堰放流量 15m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm
水温:27.5℃
フラットサイドクランクを選別。ウィードの上をヒラヒラと引いてきたい。
ロッドのグリップも再度の調整。
水中はあまり変わっていない様子。
本日はラパラDTフラット。10年くらい前に相模湖でドテカイの釣らせてくれたブツ。
キャストして35センチ位のばらしてしまった。3連続フィッシュならず。残念!
帰宅してからは新しいジグの巻きマキ。新カラーは「落ちザリ」ボツになるか?
そして新しいCM製作。今回はBGMも入れた。イントロ10秒後に魚の跳ねる音も入れてダッキング処理。上手くミックスできたかな? それにしてもショボイ編集ソフト。スマホ用でしたら上等ですね。
こんな感じです。北のゴジラバス!TAQさんは本当にいい被写体です。演技力も凄いです。
琵琶湖へ (2016年 9月16日) 野洲川沖で47cm 他
本日は湖上調査へTAQさんと少し浮いてきました。用事があるのでお昼過ぎまでの釣行です。釣れるかな?
本日も少し雨がパラついたり、曇ったり、晴れたりの繰り返し。風は吹かず。
2016年9月16日(金)
6時の琵琶湖水位 -35cm
現在の洗堰放流量 15m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm
水温:28.5℃
本日に確かめたいのが2つの鮎パターン。まずはみんな大好き野洲ゾン川へ。
2.5〜3.0メートル。1.5〜2.0メートルのウィードに隠れている2キロ デカバスを鮎パターンで狙います。
私はヤマセンコーのノーシンカー早引き!
TAQさんはバレーヒル社のブースターブレードを使用。まずはチビをゲット!
TAQさんはメタニウムにZPI製のNRC©スプールを購入された。これで軽量級のルアーも投げれるようになった。道具は使わないと面白くないという事でさっそくキャストを繰り返す。結果、本日は恩恵を100%得られる事になった。
バコ〜!ヒット。
37センチ!(>°))))彡) イェエス。
またまたバコ〜!ヒット。
北の荒くれ者!47センチ(2100) (>°))))彡) 凄い引きでした。
次は鰐浜北(わにはまきた)へ移動。
来月になると南湖がスーパーターンオーバーを起こして激シブになる為にディープラインの調査です。ディープの釣りはサイズは選べませんがマニアックでメチャ面白いです。
狙うは10メートルの鮎パターン。備後筋中層カーブの店小森シェイク釣方!(笑)
なかなか上がってきませんでしたが、30センチ位のがヒットです。小さい割には北っ子です。ディープラインで掛ける魚はまた面白いです。魚探を見ながらシューティングは11月初旬頃が一番いいかも知れません。
おっ??
こんなん食べてました。
本日は半日で早上がりとなった。TAQさん!お疲れ様でした。
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~今野様~ 49cm
リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。9月15日。先週より曇り空が続く 滋賀県周辺。以前まとまった雨は降らず。魚のポジションも8月下旬からそのままといった感じの琵琶湖でした。
秋のライトテキサスを克服せよ
本 日のゲスト様はリップラップガイドサービス4度目のご利用となる、北海道からお越しの今野様です。仕事の都合で滋賀県に来られているそうです。今野様は自身のレインボートラウトやイトウの釣りスタイルを持た れている方です。新しいタックルで琵琶湖を攻略したいとの事です。釣れるか釣れないのではなくて「自分と魚との経験値を積み たい」というベテランアングラー的なリクエストを提示されるクライアント様です。本日は本数は少なかったですが、サイズが纏まった一日でした。
朝一はマリーナへ向かいます。瀬田川調査なども考えると魚は全然動いていない様子。
本日は雨は降らず。曇り時々 晴れとなった。
2016年9月15日(木)
6時の琵琶湖水位 -35cm
現在の洗堰放流量 15m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.1mm
水温:27.5℃
タックル紹介
クライアント様のタックル紹介です。いろいろとロッドを持込み頂いたが使用したロッドはエクスプライド73MH(巻物用)にメタニウムMGLをセットしたモノのみ使用した。
昨晩からタックルセッティングに入念な打ち合わせを重ねます。どういう小物が必要かとか、どういう釣り方がしたいなど... いろいろとリクエストを受け付けます。
とりあえずライトテキサスに挑戦したい との事で朝一はタックルをセットします。
約一時間程を準備に費やしいよいよ出船です。
今野さん。2ヶ月ぶりですね。本日はよろしくお願いします。
バビュ〜ン と第一投目!
ヒット! しましたが藻化けしてしまいました。残念。
またまた野洲ゾン川へ移動です。ここではゲーリー社のカーリーテールで攻めます。
今野さん。ここではこのルアーをこうして...こうキャストして...こうしてください。スピードで勝負です。
ほほう。了解!
ゲスト様にヒット!
46cm!(>°))))彡)...
瀬田川釣果 38cm!! (bv六文銭) 2016年
真っ黒なバス38㎝~ 軽めのスプリットで引いてきたら、足元付近で食ってきました。ワーム/カットテール。
2016年9月13日(火)
6時の琵琶湖水位 -34cm
現在の洗堰放流量 15m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 21mm
水温:27.5℃
瀬田川へ (2016年 9月14日)
本日も16:30に仕事を〆て30分程...瀬田川へ 釣れるかな?
本日も雨が少しパラついたり止んだり。少し蒸し暑かった。
2016年9月14日(水)
6時の琵琶湖水位 -34cm
現在の洗堰放流量 15m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 21mm
水温:28.5℃
本日も一昨日に続きフラットサイドクランクのピッチングです。
O.S.P社のHPFフラットサイドをチョイス。
岩場やカバーにぶつけていきます。
切れ藻が凄いです。
ヒョイ!
バコ〜
クランクベイトをする時にはペンチをお忘れなく。
帰宅してからはペンタブでヘタクソなデッサンです。
スーパースターを見ながら...
ムフフ...
飛び出し坊や、改め びわえふ君をリペイント! ブレイクダンサーです。シュプリ〜ムNY店で売れそうです。
これを缶バッチにします。45アップでプレゼントしようかと考えてます。激レアです。明日はガイド業で琵琶湖に浮きます。では!













