釣果関係 >全部見る

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~上杉様~ 28cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今週から琵琶湖の水温も14度代を記録。スポーニングの方も真っ盛りといった状態で、ショートバイトが多発。今年の琵琶湖は釣果が白黒ハッキリしているように思えました。 ビワコオープンに挑戦する ~プラクティス~ 上杉様 本 日のゲスト様はリップラップガイドサービス10度目のご利用となる、三重県からお越しの上杉様です。ある日、突然ガイド申し込みを依頼をされて からのお付き合いです。今回は「ビワコオープン第2戦に参戦してみたい」との事でのリクエストです。過去、当店のゲスト陣からは、竹中様や加納様がエントリーされており、いずれもテキサスシンカーにラインが通せなくなる程、震え上がっておりました。普段のバスフィッシングから得た経験を活かし、トーナメントに参戦してみるのも、また面白いと思います。 *ビワコオープンは年4回、琵琶湖にて行われるバスフィッシングの大会。毎回参加する人数は300人程。ルールは30センチ以上の魚、3本の総重量で競技する大会。上位陣は凄腕アングラーばかりが名を連ねる。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 4月 16日 (日曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) 14cm 洗堰放流量 (現在) 150m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 3.3mm 水温 14.1℃ 本日の天気。午前中は濃霧で360度の視界が遮られた。 タックル紹介 上杉様のタックルバランスは非常に悪い...という言い方には語弊があるが、一年前までは65や63のトップ用のロッドで、クランクベイトを巻いていたりした。今期から7フィートのロッド PF(ピッチンフリップ)とFM(ファーストムービング)を2本追加。そして、休日には三重県から瀬田川まで、おかっぱりの修行に通われており、釣果も上々している。ビワコオープンの目標はとにかく「1本」ウェイインする事らしい。 業務開始 ありゃま...見えません。 上杉様。本日はよろしくお願いします。でスタートです。「今日で10回目ですよ。もう指がないです。次回からは足を出しますよ笑」 バビュ〜ン。上杉様はロッドを握ると、キラキラ輝きはじめる。 もの凄く濃い霧です。*写真はパノラマビュー 霧が晴れてきて... 移動です。本日はライトリグに挑戦です。 上杉様のキャロ...3.5グラムに対してドテカなヒラマサ用スイベルがセット。「上杉さん。これじゃ、ライトキャベルですよ笑 僕のこれ使って下さい。」そんなやりとりが続く... 釣果 ヒット!! 40オーバー 上杉さんにもヒット!ですが、バラししゃいました。ロッドがMH高弾性で硬すぎ! そして上杉様の18番。上杉巻きなるバイブレーション。 ヒット! またヒット!...
バンクフィッシング サボタージュ 大会

瀬田川へ (2017年 4月15日) ジャコビーのアクション

本日は夕方から瀬田川へ 30分程の調査へ行ってきました。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 4月 15日 (土曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) 14cm 洗堰放流量 (現在) 50m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 12.9℃ 昨日は強風だったが、琵琶湖水系いたる箇所で爆釣劇が繰り広げられていた。 本日はデスクワーク日和。ウェブ関係のお客様にはフレームワークのデザイン発送。そして、お昼からは新規ガイド業務の顧客様と電話での打ち合せでした。今年は関東方面のゲスト様が沢山ご利用されます。とにかく安全第一ですね。問い合わせのメールも溜まると重労働です... ルアー 本日は バレーヒル社ジャコビー を投げます。今年の琵琶湖は底モノへの反応が良いので、このワームで良型が釣れるのではないか?という予想です。このワームは塩が頭の方に入っているようで、前と後ろでは比重が違うらしい。サイズも約4.5インチと大きい。という事で試してみます。 ジグヘッドをセットした。ステイ姿勢はエビフライの様にテールが上がる。ハゼやエビの様にも見える。自分が釣れると思うアクションは、ティップを3回程入れたアクション。ニヤリ... 谷山商事(バレーのヒル)ワーム 一軍ボックス初昇格になるのか? ガイドプライド頼みます。乞うご期待! 鯉が追っかけて来た... 釣果 また雨が降ってきた。琵琶湖水系は夕立ちが多いので雷に注意ですね。 PR:BASSERS UNITED®...
2017年4月15日 瀬田川釣果 57cm 写真

瀬田川釣果 57cm!! (bv六文銭) 琵琶湖春爆!! 2017年

御無沙汰していました。本日は良く食ってきました。~ 写真の57㎝を筆頭に43㎝小バス2匹、バスに悪いことしたライン切れと他にバイト2~3回はありました。スプリット、7gキャロ/デスアダ5in、スピードクロー。 水位・雨量・放水量 日時 2017年 4月15日 (土) 琵琶湖水位 (6時平均) 14cm 洗堰放流量 (現在) 50m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 12.5℃ またまた、やりましたね!
2017年 4月14日 琵琶湖へ 続・フィニッシングモーター製作写真

琵琶湖へ (2017年 4月14日) 続・フィニッシングモーター製作

本日は明日のガイド業務の下見の為に、琵琶湖へ浮いてきました。 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 4月 14日 (金曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) 14cm 洗堰放流量 (現在) 150m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 12.9℃ 昨日は防寒着が必要で、本日は必要なかった。暖と冷がミックスしている感じだった。 本日はミッドウェストを中心に探ります。ライトリグでは40アップがポロポロと釣れている感じでした。 ルアー 本日はこのミノー ラトリンログ を使ってみます。正直、まだ良く解っていないという理由もある。集魚力は凄くいいのだが、まだ喰わせるレベルまでの腕に達していない。 シャンシャンやっていると、40オーバーがどこからともなく、ワラワラと湧いてくる。シャローならばバコッと喰わせれそうかな?何に見えるんだろうか...摩訶不思議... 結局、明日は4mの爆風予報なので業務中止となり、お昼過ぎに上がる事になった。 フィニッシングモーター 前回のフィッニッシングモーターを既在のラックに取り付けた。水平器を使い水平と真円を上手く調節。DUGAシステムと命名。まずは6本のコーティングを済ませて... 更に8本のコーティングを済ませた。コーティングは難しく集中力が一番いる作業。気合いを入れるために、RIPRAPの看板も設置!途中で落ちたので...ネジで止めた。2度と落ちないだろう。 そして琵琶湖大遠投用キャロロッドのプロトも巻かせて頂きました。バットは極太な85ロッドに、小口径のスパイライガイド設定。後はアングラーさんの使い感次第ですね。 オマケ 瀬田川の夜桜!
瀬田川ジグ釣果写真

お客様からの釣果:大阪の佐々木様~ジグで48cm!! (2017年)

佐々木様 瀧川さん。お世話になります。今日は友人とマザーレイクから出ましたが、2人とも40アップ2本ずつでした。1本は赤野井湾内でのスイムベイトのボトム引き、もう1本は人工島のシャローを瀬田川ジグにトレーラーBMホグでした! プリプリ〜! 今年はジグが良く釣れますね!
お客様からの釣果:里様~琵琶湖おかっぱり58cm!!

お客様からの釣果:里様~琵琶湖おかっぱり58cm!! (2017年)

里様 お客様からの釣果提供です。 お久しぶりです。 本日は琵琶湖にいきました。夕方までパターン、エリアわからずの0フィッシュでした。 夕方2時間の釣果です。全て同じエリアで釣れました。 40up 2本 50up 1本 30以下相当釣れました。リグはヘビダンです。 ムフフ。ボートで練習した事をモノにしましたね。おめでとうございます。また遊びに来てください。

24分以内に読まれた記事

7272640