瀬田川へ (2015年 10月30日)
本日も16:30で仕事を〆て瀬田川へ...
本日はお昼頃から風が吹いた。風が吹くと寒い。
2015年10月30日(金)
6時の琵琶湖水位 -50cm
現在の洗堰放流量 31m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.2mm
水温:18.10℃
11月になると16:45で暗くなってきてしまいます。10分のみのお楽しみです。
本日はダイワ精工のTDバイブレーション106Sを調整します。
今日の瀬田川です。
月末の決算時期になると琵琶湖周辺は静かになります。
帰宅してルアーのリペイントの準備を少ししました。今回のペイントしたいのはウィグルワート。写真はお手本のファントムグリーンです。これの薄チャートバージョンが欲しいかなと思っています。
お手本のザリライン、横腹のオレンジドットです。上部はこれぐらいの透明度。
オレンジはこんな感じが好きです。ルアーをリペイントして釣った時の出来高感は半端ないです。後は誰も同じモノを持っていないだろうという安堵感もあります。
今日はマスキングを製作しました。上手くいけるかな?明日から琵琶湖3連勤です。それにしてもサーバーが重いですね。
WARPIG がリリース!! (Berkley)
今春のICAST2015にて発表されたバイブレーション「Berkley® Warpig 」が遂にリリースされた。ウォーピグとは古代ローマ時代に傭兵が保持していた「豚軍」を意味するらしい。ルアーのフェイスは豚をイミテートしている。こちらの作品もバークレーが自身を持って来期に市場投入する商品らしい。
Aggressive action *激しいアクション
Blunt Nose deflects off structure *凹んだ鼻が障害物を回避
Maximum sound...
バサーオールスタークラシック2015の使用ルアーとパターンが公開!! (DSTYLE)
戦いを終え3日が経ちました。ドっと疲れが出ていますが、未だにあの興奮が残っています。今回のオールスターは2連覇の掛かった一戦でした。プラクティスは...
お気に入りワーム:デビルズ スピア (バークレー)
今回のお気に入りワームはコチラ。米国のバークレーから発売されている Devil Spear/悪魔の槍 です。実はこのワームの事をバカにしてたんですが、制作者のマイクアイコネリの春先のパターン動画をみて、いろいろと凄い使い方が解ったので紹介です。正直、このワームは売れていないと思います。みなさんは「ルビンの壺」ってご存知ですか?デンマークの心理学者が書いた絵です。クリック。人間の知覚システムは一つの絵しか見れないという現象です。
このワームの全体写真です。ブサイクで釣れそうにもありませんね...と思っておりました。
自分はワームは縦刺しで使用します。パンチングでもよく釣れました。すり抜け抜群です。タフコンディションの時でも良く釣れます。
プロデュースした本人によると「フリップ用のワームだがスイミングワーム」でもあるらしい。どういう事なのか?
これがバスからはギルなどの稚魚に見えるみたいです。本人もそうやって使っていたのでナルホドでした。
ジャバロンみたいで美味しそう。つまりは前方のボディはオマケでもあったんですね。魚からの視線と人間からの見方が違うワームでした。これはこれでありだと思いません?
小森ガイドに密着 in 亀山ダム!! (小森嗣彦)
Angling BASS 誌の連載記事の取材時の模様を、動画でより分かりやすく纏めました。誌面を読まれた方も、読まれていない方も亀山ダム攻略に欠かせない情報が詰まっています。後編はコチラ。
小森嗣彦 プロフィール・・・2010 JB TOP50第2戦 北浦 優勝V2, JB TOP50 第4戦 旧吉野川 3位, JB TOP50...
PITBULL がリリース!! (Berkley)
今春のICAST2015にて発表された、クランク「Berkley® Pitbull」が遂にリリースされた。USトーナメントシーンで大人気のスクエアビルクランク。
Erratic hunting action *予測不能軌道アクション
Maximum flash and tail wag *大きなフラッシングアクション
Deflects offstructure...