テクニック、パターン&テーマ

こちらのテゴリーでは「テクニック、パターン&テーマ」関係のリンクです。

琵琶湖南湖おすすめレンタルボート (ビワコマリン南店)

琵琶湖南湖おすすめレンタルボート (ビワコマリン南店)

これから琵琶湖でバスフィッシングを始めたい方に、おすすめなレンタルボート店です。ここは琵琶湖の南湖の西岸中央に位置するレンタルボート店です。ビワコマリン寺田2号店目となるのが、ここ南店です。ここは2馬力(免許不要)の専門店です。駐車場もアスファルト施行で清潔感あふれるボート屋さんです。50坪程の小さな敷地内は防犯カメラ、トイレ、自動販売機、休憩室(大型扇風機)救命胴衣レンタルと全て揃っており、昇降や帰路にも素早く行動できる所が最大の魅力。また南店の近所には食事所、ルアーショップやガソリンスタンドが多数あります。(琵琶湖周辺は本当に食べる場所が少なく移動にも不便) 肝心な釣果の方ですが沖は直ぐに広大なフラットで大型が狙える場所でもあります。店員さんも親切に対応してくれるので遠方の方は是非利用してみてください。人気店ですので予約をした方がいいです。あとポイントマップ(google)や詳細も残しておきますのでブックマークをお忘れなく!! 住所場所: 〒520-0105 滋賀県大津市 下坂本5丁目1-1 電話 077-577-1113 釣果ブログ | レンタルボート料金 | 営業時間 | ツイッター *情報は2015年4月3日現在 »アクセス、ヒットポイント »琵琶湖のオススメルアー12選:

スモールマウスの必殺新リグ!! (マイクアイコネリ)

あのマイクアイコネリがバスマスターのサイトにスモールマウスの新しいシークレットリグ&釣り方を紹介しているのが、要点翻訳紹介です。 昔から伝わる "秘伝リグ" の紹介 ハイ!マイクアイコネリ。 今度の試合トヨタチャンピオンシップが北米のウィスコンシン州にある「Sturgeon Bay」って所で行われるんだ。通称アナグマ州といってくせぇ〜アナグマが沢山生息している場所だ。ここの湖の名物はなんといっても「デカスモール」2キロオーバーのスモーリーがごろごろ生息してるんだ。そこでこのブログを読んでるいる人だけに少し新しいリグを紹介しようと思う。日本の皆には内緒だぜ。 そのリグはカナダから入ってきたモノで既にベテランアングラーには有名で広がってしまってんだけどな...俺たちはそのリグの事を「The Black Hair=黒毛」って読んでる。そうさヘアージグさ。フライのヤツは「marabou jig」って呼んでるさ。ばかやろ〜。しっかり聞いておけよ。このテクニックで通用するのはブラックカラーの1色のみ。重さは 1/8oz (3.5グラム)から 1/32oz (0.9グラム)がベスト。軽すぎてもいけないし、重すぎてもいけないんだ。 とりあえず初めての人に俺からオススメのタックルデータを残して置く。この世の中には沢山のヘアージグがリリースされているが、ベストなのは毛がゆっくりと静かに静かに動くものをチョイスしてくれ。タックルはスピニングで7フィート以上の物で大遠投できるものがいい。ラインは10−15ポンドのPEに6ポンドのフロロリーダーを60センチ使用してくれ。ややこしいカバーやロックにもキャストしていくからリーダーの結束はしっかりしてくれよな。 釣り方はまず大遠投する。そしてゆっくりゆっくり静かに沈めてくんだ。浮くか浮かないか位のスピードで沈めるんだ。スローフォールが肝心だ。そしてボトムに付いたら再度、トップまで巻き上げる、そしてまたゆっくり沈めるんだ。ボートの後ろにキャストするのがいい。これをリッジやロック、シェードに撃ってくんだ。そうするとドデカイのヤツらが飛び出してくるんだ。 このジグを使っていると毛が水を吸ってビシャビシャになってくる。そうしたらフックのシャンクに少し切った1センチ位のワームをチョン掛けして使ってくれ。これがスーパーシークレットさ。来年は俺もアメリカからチャプター京都に参戦するから、皆によろしく伝えてくれよな。 地図
千手必釣・第12手 (前山智孝xうつだあずみ) 3

千手必釣・第12手 (前山智孝xうつだあずみ)

人気の無料動画サイト「APS TV」より...千手必釣 第10手がアップされた。今回のロケ地は琵琶湖!番組史上最多のビッグバスラッシュで、40アップ、50アップを次々とキャッチ!さらに!ロクマル捕獲と、今回の千手必釣はヤバイ!夏の「パンチング」と「チャンネルパターン」のキモを大公開!出演:前山智孝、うつだあずみ (ロケ地:滋賀県・琵琶湖)
東条湖対決!! ~今江克隆 VS 三原直之~ 3

東条湖対決!! ~今江克隆 VS 三原直之~

近畿屈指の激タフデカバスレイクにて、イマカツの期待の新人三原直之プロと今江克隆プロによる、東条湖頂上決戦!果たしては勝敗はどちらの手に? 三原プロのブログはココ。
本日はNBCチャプター京都第6戦に参加... 13

本日はNBCチャプター京都第6戦に参加…

皆さん!こんにちは。本日はNBCチャプター京都第6戦(下野正希カップ)に参加してきました。湖の状況は台風18号の影響もあり、水温が低下。例年の琵琶湖より水温が2.3度低い琵琶湖でした。全体的にエリアを見極めれている選手と見極めれていない選手とで釣果がまっ二つに別れた試合となりました。 チャプター京都は琵琶湖で行われている、NBC(ニッポンバスクラブ)主催のトーナメント大会で年に6回開催されている。一年の半分はオフシーズンとなるので、半年間のみが事実上の活動期間となる。毎回の参加される選手は60名程で、メーカープロスタッフ、フィッシングガイド勢、マリーナスタッフ陣と業界関係者が多く参加している。大会には時間、ルールやエリア、使用できるワーム等々の制限がある。特に魚が釣れ始める正午過ぎに競技終了というのが、もの凄く難しい所でもある。 2015年を振り返ってみて...今年の琵琶湖周辺のレンタルボート店では過去最低の売り上げと来客数を記録したらしい。また湖上に浮いているボートも非常に少なかった。消費税の増税に伴う、各面のコスト高や生産面での切り上げ等々。これらの反動はレジャー関係に対する影響は露骨に現れる。同時に中古釣具市場は急成長している。ただ釣れれば人が人を呼び賑わうのが凄い所。これからのバスフィッシング業界は、今以上に自由市場型の実力社会になると思う。能が無く努力出来ない人は息絶えると思う。 会場の井筒マリーナ(旧ポパイアングラーズイン)へ向かいます。*このポパイ跡地は、京都のお菓子で有名な「井筒八ッ橋」グループが新オーナー。琵琶湖サブレも作るらしい。 本日の天気予報は外れた。朝から小雨がパラつき、10時頃から晴れ間が広がった。 2015年09月14日(月) 6時の琵琶湖水位 -25cm 現在の洗堰 全開放流 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.3mm 水温:24.40℃ 下野正希プロの挨拶でトーナメントがスタート! スタートです。本日の参加人数は52名。帰着は14:00に帰着カードを本部に提出して完了となる。 タックルデータ詳細 本日のタックルの紹介。カルカッタコンクエスト101(マグネット仕様 ギア比7.0)+BL FM701 MFBを2本。そしてカルカッタコンクエストDC101+BL 701MHFBも2本。今が旬な魚をどうやって狙い釣っていくか?といった事が最大の目標となった。 狙ったエリアは人工島の一つ入ったファーストベンドの水深2.0の金魚藻の株。2次反射が強く出るトップを... RC 1.5と1.5DDとスピナーベイトでかすめて釣っていくといったモノ。魚が可成り回遊しているようだったので、ピッタリとレンジを合わせる事とアプローチが大切だと思った。濁りの境目を狙っていくのでゴールド系のフラッシングをチョイス。撃てばいいのでは?と思うかもしれないが、これらの釣りは今しか出来ないので、ブレは一切なしで挑戦する事にした。自分が今、一番必要としているのは「自身confidence」釣れなければ仕方ないが釣れるならば鉄壁をも貫ける信じ抜ける力が欲しい。 スピナーベイトは本日もブレードに色を塗り水質に合わせた。本日は10:00頃より日が強くなりブレードのアピールが強くなってしまった。その為、ブレードのど真ん中を塗りパンダチューンを施した。結局、これが良かった。 人工島に向かいます。 キーパー(400)ゲット。 キーパー(400)ゲット。 こうやって少し雲が掛かった時にバイトが集中します。 ウォ〜!40オーバー(1400グラム)この背中のトゲトゲなのがいい魚です。 揃ったので入れ替えに挑戦です。チビ2本を1500クラスに入れ替えたい... が...こうやってスカートが取れたりとショートバイトかミスバイトの証拠? ここでタイムアップ。2120グラムで27位となってしまった。1500を3本欲しかった... 応援してくださった。皆さん有り難うございました。 本日の入賞者5名。1位の植付友二選手はエリアは南面、リグは10グラムのボウワームのテキサスでカナダ藻撃ち。2位の中村大介選手は人工島のヒシ藻で3/4 ozでフリップ。3位の浅野弘充選手は小ノ浜沖で1ozのジカリグでパンチ、ワームはキッカーバグの4.5インチ。4位の土屋誠選手は1ozの赤野井のエビ藻でパンチョショット。ワームはドライブクロー。5位の赤井健二選手は琵琶湖マリンのV3周辺でSKTマグナムクランク。試合結果はココ。入賞された選手の皆さんおめでとうございます。 そしてNBCチャプター京都 2015年の年間5位の選手の方々。年間チャンピオンは庄司潤プロ。事実上の「KING OF...
必見!! 米国バスプロ4人による"魚の探し方" (Wired2Fish) 4

必見!! 米国バスプロ4人による”魚の探し方” (Wired2Fish)

米国で人気のバスフィッシングウェブサイト「wired2fish Youtube」からのシェアです。内容は強豪バスプロ4人「Skeet Reese, KVD, Davy Hite, Scott Rock」出演による動画です。おもしろかったので、翻訳紹介です。英文もお越しておきます。参考までに。 質問:あなたは初めてのフィールドでどうやって魚を探しますか? スキートリース:そうだな。もしシチュエーションが夏で半日しか釣りをする時間がないとしたら、間違いなく「シャロー」へ行くね。そして狙う場所は、沈み物や、杭&水草。岸沿いのシャローベジテーションをフロッグなんかで狙うね。それが一番の近道。大きいのを釣ってくれよな。 SKEET REESE: if i said if anywhere...

24分以内に読まれた記事

7269826