イッシュの装備がなかなか凄い…Pt.4(イッシュモンロー)
USバスマスタープロの「Ish Monroe」のボートと装備がなかなか凄いので、キャプチャーした画像を少し紹介させて頂きます。イッシュのプロップはメタルプロップでどうやら、頻繁に研いているようだ。若干シェイプされているようにも思える。やはりコスト面でメタルペラの方が割安なのかな?
ワンウェイクラッチベアリングの故障と症状!! (ベイトリール)
ワンウェイクラッチ/ローラークラッチベアリング
ベイトリール の 片方向へのみと 回転する 玉軸「ワンウェイクラッチベアリング/ローラークラッチベアリング」という部品があります。(呼名:①ダイワ社ワンウェイクラッチ ②シマノ社ローラークラッチ ③アブ社アンチリバース)写真の様に ハンドルシャフト の 根元 に埋まっているベアリングで逆転 を 防止 するベアリングです。この ベアリング には...
瀬田川へ (2019年3月25日) ホンダは凄いヨ
本日は月曜日で店頭は休み。来週で ムサシオーバーホールキャンペーン も終了となる。今期の依頼件数は 約300台 となった。自分が店頭でお客様のリールをお預かりして 完全にバラして組み上げるという事の作業はとても責任の大きい仕事だと思う。毎年、10%程の成長が手に見えるように見えた。
琵琶湖周辺は夕方になると ドーナツ状渋滞現象 みたいなのが起きる。西岸から東岸、そしてまた西岸と動く事が短時間の間にはほぼ不可能となる。そんな悩みを解消するのがバイクだが、荷物は載せる事ができない ホンダ社 ジャイロキャノピー はバイクの軽トラックといった所でノーヘルで乗れる。これからはこのキャノピーが 瀬田川日記 の相棒となる。感覚的には バイクボート...
ベイトリール塗装リペイント (ダイワ 14タトゥーラHDカスタム153SH-TW)
華やかなブラックとシルバーラメ!14タトゥーラHDカスタムのリール塗装サービス
リール塗装サービスで受付しました ダイワ 14タトゥーラHDカスタム153SH-TW です。真ん中のメインフレーム (赤色部分) をブラック *シルバーメタリックラメ で 部分塗装 リクエスト です。塗装の依頼を頂ければ オーバーホール の...
ベイトリール塗装リペイント (メタニウムMGL)
SHIMANO METANIUM MGL
リール塗装サービスで受付しました シマノ メタニウム MGL です。元々のベースに傷が付いていましたので 修復も兼ねての塗装です。 中身の状態は良かったです。塗装の依頼を頂ければ オーバーホールはサービスとなります。また 施工オーダー を 希望するお方は こちら...
ロッドグリップ「コルクの欠け修理」(買取武蔵)
コルクの部分補修 1000円~3000円 奇麗に直ってますね〜。ボートに置いてあったグリップを踏んで欠けてしまったらしい。買取武蔵の修理日記より。
フィッシングロッドのコルクが欠けた場合、修理する方法がいくつかあります。以下は、一般的な 修理手順のステップバイステップ の ガイド です。ただし失敗したら全部やり直しになるか 新しいロッドを買い換えないといけない場合になる事もあるので 慎重に作業することが重要です。
失敗知らずのコルク修理方法!ロッドビルダーが解説するステップ
材料:
修理用のエポキシ樹脂(柔粘度)
研磨用の細かいサンドペーパー(800番から1000番)
コルクの代替品(旋盤切削製作)
手順:
ステップ 1: 準備
安全な作業スペースを確保し、フィッシングロッドをきれいに拭き脱脂します。
ステップ 2: コルクの削り取り
旋盤でコルクを削ります。実際のサイズより -1mm位がベストです。
ステップ...