MASTER

フォーラムへの返信

5件の返信を表示中 - 1,551 - 1,555件目 (全1,671件中)
  • 投稿者
    返信
  • 返信先: リールの修理改造・最近の施工例 #104230
    MASTER
    キーマスター

    アブ モラム ウルトラマグAE74 ブラック 修理メンテナンス受付今回は リール に使われている 通称:ローラークラッチベアリング を交換します。(ベアリング は各メーカーによって 呼名 は違います。ワンウェイクラッチベアリング、インスタントアンチリバース ローラー クラッチ、ニードルベアリング 等々) まずは ベアリングを抜きたい所ですが アブ アンバサダー モラム や シマノ 初期型 カルカッタ や コンクエスト はベアリングが圧入されているので 写真の様にソケットをあてて ハンマー等で絶対に叩いてはいけません (過去の経験から) 他にも ベアリングとボディが錆びで固着しており ボディ が変形してしまう可能性もあります。プレミアムリール が一瞬で壊れてしまいます。


    写真は シマノ カルカッタ シリーズ ~04 モデル です。ベアリングホルダー、アルミボディ 受け が リベット で固定されております。この箇所が 叩くと直ぐにダメ になってしまいます。


    そこで ベアリング脱着時には 写真のような スペシャルツール (非売品) を使用します。エンジン の クランクを引き込む道具と同じで ベアリングの スリーブ中心 に圧をかけてゆっくり引くものですので ボディ には一切 負担がかかりません。


    ボディ の枠には力をかけないで 引き抜きます。*写真は一部 省略 🙂


    ボディ の枠には力をかけないで 挿入します。*写真は一部 省略 🙂


    現在ネット上に まるまる リールには 中華製のモノが代用できるとか シマノ製にダイワ製が 利用 できるとか…誤った情報が出回っております。それらのパーツは 内径/外径 ともに微妙(1/100 mm 単位)に違うケースがあり リールを壊してしまう方がおられます。圧入モノですので 取り返しはつかなくなります。必ずメーカー指定(型番)の商品をお使いください。

    返信先: リールの塗装・最近の施行例 #104028
    MASTER
    キーマスター

    今回は バイク用サスペンション の コイルスプリング を塗装します。バネ や シャフト は常に動く場所ですので 塗料が乗っても直ぐに剥がれてきてしまいます。特に 市販 の缶スプレー等では 塗装できません。黒色の上に レッド で塗装します。


    綺麗に塗装できました。販売できちゃうヤツですね!

    返信先: リールの塗装・最近の施行例 #104019
    MASTER
    キーマスター

    今回は ダイワ 20 ティエラ IC 105XHL を ブラック(ツヤあり) と メタリックレッド (ツヤあり) の2色で塗装させて頂きました。


    購入して直ぐに傷をつけてしまったので 補修も兼ねて 新規一転 新しいカラーで塗り替えです。


    なんとか仕上げさせて頂きました。遊び道具なので…ほどほどでお願いします。


    あとは 自身でハンドルを交換するそうなので楽しみですね。

    返信先: リールの修理改造・最近の施工例 #103772
    MASTER
    キーマスター

    今回は エレキモーター内部 に圧入されている オイルシール を抜きます。熱が伝わる エンジンシャフト部分等の オイルシール は熱が伝わっており 固着して抜けません。だからといって マイナスドライバー等 で抉ったり 叩いてしまうとパーツを痛めてします。こちらも受け側が 鋳造モノ なので バキっとなります。軸の内側から 治具 を使用して抜き取ります。壊してしまった方は こちら から購入できます。

    返信先: リールの塗装・最近の施行例 #103771
    MASTER
    キーマスター

    こないだ スプール 塗装させて頂きました。同モデルの塗装依頼です。スプール塗装専用 の 台座(スペシャルツール) を製作しましたので 綺麗にムラなく塗装できます。スプールは回転する箇所ですので 塗膜が薄い 単色系ツヤ無し(マット) が良いかと思います。

5件の返信を表示中 - 1,551 - 1,555件目 (全1,671件中)

24分以内に読まれた記事

7269733