タグ シマノ オーバーホール キャンペーンはコチラ!!
タグ: シマノ オーバーホール キャンペーンはコチラ!!
メンテナンス日記#1983:アブガルシア アンバサダー 2500C シャフト振れ&ハンドル重い
オーバーホールで受付けしました アブ ガルシア アンバサダー 2500C です。スプールシャフトが振れているようで メンテナンス修理を希望です。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
アブガルシア2500Cのメンテナンス方法と修理ポイント徹底解説
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。
まずはオープンです。
パーツは洗浄をかけます。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
今回の不調原因は錆に錆びた スプール軸 のベアリングでした。
あとはハンドルリテーナーのナットを締めまして完成です。今回の代金は 5,000円+ベアリング代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!
メンテナンス日記#1982:アブガルシア アンバサダー 5500C 噛み合わせが悪い
オーバーホールで受付けしました アブガルシア アンバサダー 5500C です。ご自身で触られてから 噛み合わせが悪いとの事です。また 購入してから 一度も メンテナンス していないので メンテナンス を希望との事です。また来週末までに使いたいなどのリクエストも受付可能です。こちらからお問い合わせください。但し、修理や部品の取り寄せに時間の掛かる場合もありますのでご了承ください。
アブガルシア5500Cリールのオーバーホール完全ガイド!快適に使える仕上げ
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。
PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。
まずはオープンです。
内部の グリスアップ はしっかりとされているんですが... 摺動部分の動きが悪いですね。
パーツ類は全て磨きます。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
ボディは洗浄からの吹き上げ♪
さぁ組み上げます。
特に大きな異常は無し。MADE IN SWEDEN アブ社の誇りです。最後に全体的な調整を済ませて完成です。今回の代金は 5,000円+ベアリング代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
メンテナンス日記#1981:アブガルシア アンバサダー 5500C 内部固着 フルメンテナンス希望
オーバーホール修理で受付けしました アブ ガルシア アンバサダー5500c です。全体的に巻きが重く使用できませんので 軽巻き 仕上げ仕様でリクエストを頂きました。自身で オーバーホール してから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
アブガルシア5500cの完全修理ガイド!巻き重さ改善とメンテナンスのポイント
PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了!
まずはオープン!リールの外見は綺麗でも中身が 異常 に悪いという事がよくあります。
内部のグリスの水分が蒸発しており グリスが硬くなり 動作に支障をきたしておりました。通称:ドライアウト現象。早めのメンテナンスをしないと クラッチパーツ や 各パーツ に支障をきたします。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
ベアリング は 二種類 の オイル で 洗浄 です。
綺麗サッパリからの組み上げです。
内部のパーツ類は磨き上げます。
ドラグワッシャー もすり減っていたので...
メンテナンス日記#1980:ダイワ ミリオネア CV-Z 300F (00614723) 酷い錆汚れ 各所ガタつき
お客様より オーバーホール修理で受付けしました ダイワ ミリオネア CV-Z 300F (00614723) (4960652016865) です。クラッチが上手く作動しないのと スプール の腐食の塗装処理をご注文頂きました。ムサシオーバーホールでは、遠方の方からでも郵送で修理やカスタムを受付ます。また店頭には多数のカスタムパーツの在庫もありますので、同時にカスタムリクエストも受付可能です。こちらからお問い合わせください。但し、修理や部品の取り寄せに時間の掛かる場合も、ありますのでご了承ください。
【ダイワ CV-Z300F】クラッチ不調と塩害修理!自分でできるオーバーホール完全ガイド
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了!
まずはオープンです。もう既にグリスが乾燥しており固着が見られますね~
こちら側にも~
内部が ガッチガチ に 固着 しておりました。プレート同士は金属が擦れ合う部分ですので 磨き や グリスアップ をしておかないと 動作がとても重くなってしまうんですね。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
ベアリング は 二種類 の オイル で 洗浄 です。
ボディも溶剤でピカピカに仕上げます。ゴールド なので リッチ な気分になりますね~
リールスプールの塩錆落とし
次にスプール塩錆び修復作業です。長期に渡りPEラインを巻いたままにしており 下地が塩水で錆びて朽ちてしまっております。愛着あるリールのですので大切にしたいとの事で修復作業する事になりました。
まずは表面の皮を剥きます。
下地をパテで埋めてから 慣らし吹き塗装で完了です。
全ての垢を落としてから組み上げです。
いいですね~ 気持ちいい見栄えです!
最後は リテーナキャップ をセットしまして完了です。今回の代金は 6,000円+ベアリング代 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
メンテナンス日記#1979:ダイワ ミリオネア CV-Z 300F (00614723) クラッチ切れない
お客様より オーバーホール修理で受付けしました ダイワ ミリオネア CV-Z 300F (00614723) (4960652016865) です。クラッチが硬く上手く動作しないとの事でピットインです。ムサシオーバーホールでは、遠方の方からでも郵送で修理やカスタムを受付ます。また店頭には多数のカスタムパーツの在庫もありますので、同時にカスタムリクエストも受付可能です。こちらからお問い合わせください。但し、修理や部品の取り寄せに時間の掛かる場合も、ありますのでご了承ください。
遠方でも安心!ダイワミリオネアCV-Z300Fのオーバーホール&カスタム方法
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了!
まずはオープンです。もう既に塩錆が発生しており固着が見られますね~
クラッチ側にも... 原因は何処でしょうか?
内部が ガッチガチ に 固着 しておりました。
ギアを外してみるとこれでは ダメ ですね~ プレート同士は金属が擦れ合う部分ですので 磨き や グリスアップ をしておかないと 動作がとても重くなってしまうんですね。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
ベアリング は 二種類 の オイル で 洗浄 です。
ボディも溶剤でピカピカに仕上げます。ゴールド なので リッチ な気分になりますね~
ドラグワッシャーの垢も落とします。
最後は リテーナキャップ をセットしまして完了です。今回の代金は 6,000円+ベアリング代 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
メンテナンス日記#1977:ダイワ ミリオネア CV-Z 103 クラブM グリーン&ゴールド (00613829) ハンドル逆転
お客様より オーバーホール修理で受付けしました ダイワ ミリオネア CV-Z 103 クラブM グリーン&ゴールド (00613829)(4960652503150) です。ハンドルが逆回転してしまい 使い物にならないそうです。ムサシオーバーホールでは、遠方の方からでも郵送で修理やカスタムを受付ます。また店頭には多数のカスタムパーツの在庫もありますので、同時にカスタムリクエストも受付可能です。こちらからお問い合わせください。但し、修理や部品の取り寄せに時間の掛かる場合も、ありますのでご了承ください。
【DIY修理】ダイワミリオネアCV-Z103リールを新品同様に蘇らせるコツ
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了!
まずはオープンです。グリスが固着しておりますね...
ローラースリーブが固着しており抜けませんでした...
スプールを固定しているベアリングが錆びておりました。ミリオネア等のリールは外見はピカピカでとても綺麗に見えるんですが 内部は錆びて固着している事がよくあります。
そして今回の故障の原因でもある ワンウェイクラッチベアリング(ローラークラッチベアリング) というハンドルの逆転防止を司るパーツです。見た目は異常ないのですが...
ルーペで拡大してみると 樹脂パーツ が経年劣化で割れてしまっており ローラーが奥に入ってしまっております。おわかりになりましたでしょうか? ご質問で 「見た目は普通ですが 異常があります」という質問をよく頂きますが そもそも 見た目からではわからないというのが答えですね。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
ベアリング は 二種類 の オイル で 洗浄 です。
ボディも溶剤でピカピカに仕上げます。ゴールド なので リッチ な気分になりますね~
新しい ワンウェイクラッチベアリング(ローラークラッチベアリング) をセット!
ドラグワッシャーの垢も落とします。
ハンドルノブの調整も済ませます。
最終調整をします。
最後は リテーナキャップ をセットしまして完了です。今回の代金は 5,000円+ベアリング代 でした。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは...






