タグ リップラップロッド修理受付はコチラ!!
タグ: リップラップロッド修理受付はコチラ!!
ダイワ ブラックレーベル BL-721MHHFB ガイド修理 (ロッドカスタム日記 #45)
今回は ダイワ ブラックレーベル BL-721MHHFB のトップガイド交換をします。ご覧の様にトップガイドがガビガビになってしまっており、最後にはリングが外れてしまったそうです。店頭には 数十種類のガイドの在庫が 常時あります。ご相談ください。
バスロッドの トップガイド修理は お任せください。
まずはガイドを抜きます。
今回の使用するガイドです。富士工業製 T-MNST の 5.5-2.4 (1350円) です。
セットしての...スレッドをクルクルとね!
あとは コーティングを施して完成です。コーティングは 数回に分けて施工します。今回の代金は ガイド代金込みで 約2000円 前後 となります。ロッドの修理 や カスタムで お悩みの方は ご相談ください。修理カスタムの申し込みは こちら からお願いします。
ノースフォーク ACR73MH グリップカスタム修理 (ロッドカスタム日記 #46)
今回は ノースフォーク J-CUSTOM ACR73MH のグリップを修理カスタムします。ご覧の様に お客様自身にて カスタム挑戦をされたようで...このような状態でした。店頭には 数十種類のグリップの在庫が 常時あります。ご相談ください。
バスロッドの グリップカスタム修理は お任せください。
まずはグリップ全長のリクエストを相談します。ご希望は 33cm の長さでした。
今回は強度を出すために 印籠繋ぎ でエクステンドします。
クリアランスをしっかりと 確認、そして補強も入れます。
次にグリップのシェイプを出します。
フロントグリップと 同じシェイプに揃えます。
あとは グリップの表面コート作業を施して完成です。今回の代金は 材料代金込みで 約20000円 前後 となります。ロッドの修理 や カスタムで お悩みの方は ご相談ください。修理カスタムの申し込みは こちら からお願いします。
ビックベイト用ロッドのバランサー加工改造 (ロッドカスタム日記 #44)
今回は ビックベイト用ロッド のバランス調整改造をします。グリップエンド部にウェイトを挿入させて、ロッドの先重り感を無くす(調整)します。ロッドに対する感覚や好みは人それぞれ リクエストには成るべく対応致します。
アジングからジギングロッドまで改造は お任せください。
まずは 全体的なリクエストを紙面に起こします。大凡は既に膨大な過去のデータがあるので、照らし合わせて平均値を出します。*遠方の方は動画等でリクエストを撮影して、添付して頂いても可能です。迅速に対応致します。
まずはエンドグリップを抜きます。これらのカスタム後は メーカーの免責保証は適用されません。自己責任でお願いします。
スポットとな
今回は+20グラムのバランサーを入れる事になりました。パイプの中にウェイトを挿入しても ガタが出ないように調整します。ただ入れればいいと 言う訳ではないのが、難しい所です。
あとは接着を施して完成です。今回の代金は 部材込みで 約4000円 前後 となります。エンドグリップが抜けない場合は 破壊させなければならない事がありますのでご理解ください。ロッドの修理 や カスタムで お悩みの方は ご相談ください。修理カスタムの申し込みは こちら からお願いします。
エバーグリーン ザ・スタリオン TXFC-68MH ガイド修理 (ロッドカスタム日記 #43)
今回は エバーグリーン テムジン The Stallion TXFC-68MH のガイド交換をします。第4ガイド と 第5ガイド が折れてしまったそうです。店頭には 数十種類のガイドの在庫が 常時あります。
バスロッドの ガイド修理は お任せください。
まずはガイドの足を抜き、スレッドを剥がします。自身でやられる方は自己責任でお願いします。ここでブランクを折ってしまう方が よく居られます。当然ですが、メーカーの免責保証は適用されません。
そして表面を剥がします。
今回の使用するガイドです。富士工業製 T-LSG の 7mm と 6mm です。
セットしての...クルクルとね!
完成!
あとは コーティングを施して完成です。コーティングは 数回に分けて施工します。今回の代金は ガイド代金込みで 約4000円 前後 となります。ロッドの修理 や カスタムで お悩みの方は ご相談ください。修理カスタムの申し込みは こちら からお願いします。
ダイコー エンズヴィルENC-71MH グリップ改造 (ロッドカスタム日記 #42)
今回は ダイコー エンズヴィルENC-71MH のグリップを改造します。リクエスト内容は 通常の25cmグリップ から 33cmのグリップ へ延長します。グリップが短くなれば 取り回しが楽になります。逆に長くなれば 固定が楽になります。+5cm以上の差で 大きな違いが実感できます。
バスロッドの グリップ改造は お任せください。
まずは簡単な設計図を見ながら打ち合わせです。25cmのグリップを33cmに変更、途中で12cm以上のパイプを挿入して延長をはかります。遠方の方は手書きでいいので この様な図面を描いて頂ければ メールでのやりとり作業がスムーズになります。
まずは グリップを切断します。
そしてパイプを入れて測ります。骨はこんな感じですね。
コルクグリップをセット。
次にグリップのシェイプを出します。
ゆっくりとね。
完成の図 ~Before
~After 完成!あとは ラッピング作業を施して完成です。今回の代金は 材料費込みで 約15000円~20000円 前後 となります。ロッドの修理 や カスタムで お悩みの方は ご相談ください。修理カスタムの申し込みは こちら からお願いします。
シマノ ゾディアス 172MH-G グリップ改造 (ロッドカスタム日記 #41)
今回は シマノ ゾディアス 172MH-G のグリップを改造します。リクエスト内容は EVAセパレートグリップ から コルクのストレートグリップへ変更。そして5cmのグリップのショート化です。グリップが短くなれば 取り回しが楽になります。逆に長くなれば 固定が楽になります。+5cmの差でも大きな違いが実感できます。
バスロッドの グリップ改造は お任せください。
まずは簡単な設計図を見ながら打ち合わせです。30cmのグリップを25cmに変更、グリップは3:7程のシェイプ加工、そしてグリップエンドには ハイカーコルク (ラバーコルク)を装着します。遠方の方は手書きでいいので この様な図面を描いて頂ければ メールでのやりとり作業がスムーズになります。
まずは EVAを剥がします。
そして 古いエポキシをとります。
次にグリップのシェイプを出します。
こんな感じですね。
そしてカラーパーツも装着します。
そして ハイカーコルクを装着です。
完成!あとは ラッピング作業を施して完成です。今回の代金は 材料費込みで 約15000円~20000円 前後 となります。ロッドの修理 や カスタムで お悩みの方は ご相談ください。修理カスタムの申し込みは こちら からお願いします。