タグ アブ 修理サービスセンター受付はコチラ!!

タグ: アブ 修理サービスセンター受付はコチラ!!

メンテナンス日記#1996:シマノ 07 アンタレス DC7LV RH RH49 (02188) Aコース

シマノ 07 アンタレス DC7LV RH RH49 (02188) メンテナンス修理写真
オーバーホールで受付けしました シマノ 07 アンタレス DC7LV RH RH49 (02188) です。長年の使用歴があるが メンテナンス していないので メンテナンスを希望との事です。近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。 【シマノアンタレスDC修理】長年使用のリールを徹底オーバーホールで蘇らせる方法 PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。 ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了! まずは オープン です。内部はかなり乾燥している様子でした。 今回は Aコース ですので交換するパーツは全部交換します。また 部品番号31番 113番 ドラグ座金/ドラグワッシャー が滑るので新品へ交換です。シャリシャリする原因は 部品番号178番 ローラークラッチベアング は新品へ交換です。 オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。 ドラグワッシャーも 当店オリジナル へ換装です。下は古いモノで...

メンテナンス日記#1995:シマノ 06 アンタレス 左 (020079) 定期メンテナンス希望

シマノ 06 アンタレス 左 (020079) 定期メンテナンス 修理写真
オーバーホールで受付けしました シマノ 06 アンタレス DC7 左 (020079) です。購入してから 一度もメンテナンスをした事がないとの事で 定期メンテナンスをご希望です。ハンドルを回転させると シュリシュリ と激しい異音がします。近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。 一度もメンテナンスしていない?シマノリールの異音と修理方法を徹底解説 PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。 ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了! まずは オープン です。 内部のグリス類は激しく乾燥しておりました。 オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。 損傷している クラッチ は新品へ交換となります。こちら で購入頂けます。 ドラグワッシャーも 当店オリジナル へ換装です。これでバッチリですね。 ベアリング は 二種類 の オイル で 洗浄...

メンテナンス日記#1994:シマノ 06 アンタレス DC 7 左ハンドル (02007) クラッチぐらつき

シマノ 06 アンタレス DC 7 左ハンドル (02007) メンテナンス修理写真
オーバーホールで受付けしました シマノ 06 アンタレス DC 7 左ハンドル (02007) です。クラッチがとても硬く それでも使い続けて クラッチがとれそうになっています。近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。 クラッチが取れそう!シマノ06アンタレスDC7の徹底オーバーホールと修理ポイント PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。 ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了! 早速ばらしていきます。クラッチが重い原因は、錆、汚れ、摩耗、潤滑不足など多岐にわたります。定期的なメンテナンスと適切なケアを行うことで、スムーズな動作を維持できます。 途中から内部の損傷を確認しました 部品番号50番 レベルワインドパイプ が 0.3mm程 曲がっております。どうやら落とした様子ですね。 今回の症状の原因はこちら 部品番号134番 クラッチプレート の曲がりでした。写真では判りにくいですが 下側の部品が湾曲してしまっております。こういったパーツはペンチ等で矯正して治ると思いがちですが 一度曲がったしまった金属を治す事はとても難しいです。交換で対応となります。 損傷している クラッチ は新品へ交換となります。こちら で購入頂けます。 写真のようにボディ側に接触してしまっております。これでは動作が重いですね~ オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。 ベアリング は 二種類...

メンテナンス日記#1993:シマノ 01 カルカッタコンクエスト 400 (RH444) 酷い錆 異音 巻き心地悪い

シマノ 01 カルカッタコンクエスト 400 (RH444) 酷い錆異常修理
オーバーホール で受付けしました シマノ 01 カルカッタコンクエスト 400 (RH444) です。ハンドルを回転させると異音があり 内部がとても重い感じがします。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。 釣りリールのプロが伝授!シマノ01カルカッタコンクエスト400の徹底メンテナンスとカスタム ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。 PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。 まずは オープン ですが... 内部のパーツ類が固着して重いですね~ こちらも...こんなんでした。磨いて錆を落とします。各部には塩が堆積しており ベアリング が錆びて異音を発生させておりました。これぐらいの見た目、車 や バイク でしたら普通ですが リール の場合は繊細なので かなり酷いレベルです。錆害に関しては こちら にて纏めていますので参考ください。 ローラークラッチ (ワンウェイクラッチ) も錆びてロックして回らず。無理やり回そうとして ドラグワッシャーが砕けてました。 ドラグワッシャーは固着して ペタンペタン の ボロボロ涙 ベアリングは錆びついて回転しません。ドラグワッシャーは既に廃盤で手に入りませんが...

メンテナンス日記#1992:シマノ 00 スコーピオン1001 (RH432) Aコース メンテナンス希望

シマノ 00 スコーピオン1001 (RH432) メンテナンス修理写真
お客様より オーバーホールで受付けしました シマノ 00 スコーピオン1001 (RH432) です。Aコースでのお申し込みです。ムサシオーバーホールでは、遠方の方からでも郵送で修理やカスタムを受付ます。また店頭には多数のカスタムパーツの在庫もありますので、同時にカスタムリクエストも受付可能です。こちらからお問い合わせください。但し、修理や部品の取り寄せに時間の掛かる場合も、ありますのでご了承ください。 【シマノスコーピオン1001修理】郵送対応・遠方からも安心!オーバーホール完全ガイド PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。 ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了! PR: スコーピオンの 塗装&カスタム もやります。ご相談ください。 まずはオープンです。内部は激しく乾燥しておりました。 オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。 パーツ類は全て磨き上げます。 パーツ類も全て磨きます。 さぁ組み上げます。 各部の動作は問題なし。 最後はボディを ピカピカ に仕上げて完了です。今回の代金は3,500円 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。

メンテナンス日記#1991:シマノ 00 スコーピオン 1000 右 (RH431) 回転重い メンテナンス希望

 オーバーホールで受付けしました  シマノ 00 スコーピオン 1000 右 (RH431) です。ハンドルを回転させると内部から強い重みを感じます。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。 釣りリールのプロが教える!シマノ00スコーピオン1000のオーバーホール&メンテナンス術 PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。 ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了! まずはオープン!中身の グリス は ガビガビ に固着しておりました。 汚れているパーツは全て洗浄をかけます。そして磨き上げ~ オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。 今回の巻きが重い原因はベアリング錆による固着でした。ベアリングは交換、そして 二種類 の オイル で 洗浄 です。ペタペタになったドラグワッシャー も新品へ交換となります。ドラグワッシャーは 既に廃盤(絶版) ですが 当店オリジナルカーボンドラグワッシャー があります。 ボディ も洗浄&磨き上げます♪ あらかじめ...

24分以内に読まれた記事

7273155