タグ ダイワ リール オーバーホール はコチラ!!
タグ: ダイワ リール オーバーホール はコチラ!!
メンテナンス日記#672:ダイワ スティーズ CT SV TW700XH 分解&洗浄
オーバーホール で受付けしました ダイワ スティーズ CT SV TW700XH です。社外製のスプールやハンドルが付けてあり メーカーのサポートが受けれない方 や 自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
【衝撃】ダイワ スティーズ CT SV TW700XHを分解&洗浄した結果!メンテナンス日記
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。
まずはオープンですが スティーズ CTシリーズ は全てヘックスビス(六角ネジ) に変更されています。
とれましたよの...
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
ベアリングは2種類のオイルで洗浄をかけます。
レベルワインド周辺も異常は無し!
あとはハンドルリテーナーのナットを締めまして完成です。今回の代金は 3500円 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
メンテナンス日記#671:シマノ 07海魂DC 4000T 電池交換&分解
オーバーホール で受付けしました シマノ 07海魂DC 4000T です。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
衝撃!シマノ 07海魂DC 4000Tの電池交換&分解でネット上熱く論議中
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。
PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。
クライアント様からの情報によると 各部のレバーの動作が重い ので診て欲しい と カウンターの電池(バッテリー) 交換 をリクエストです。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
まずは オープン からの内部は 錆び と塩害ダメージ は少々ありましたが、釣行後に水洗いをされているとの事で 致命的な症状は見られませんでした。
ただ インナーチューブ が固着して抜けず...
やっとこさ!抜けました。
ローラークラッチ も金属の擦れで真っ黒でした。
ベアリング...
メンテナンス日記#670:ダイワ 19 タトゥーラ TW 巻き心地悪い&洗浄組み立て
オーバーホール で受付けしました ダイワ 19 タトゥーラ TW です。巻くとゴリゴリと不快な巻き感覚が起こるという事で急遽ピットイン。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
驚愕!ダイワ19タトゥーラTWの巻き心地が一変する方法とは?
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。
まずはオープンしてみます。目立った目視できる異常はありませんでした。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
パーツ類も 超音波洗浄機 で洗います。ブラシでは落とせない汚れもしっかりと落とせます。
マット塗装のボディの汚れは落ちにくいですね。泥系の汚れは少し ぬるま湯に着けて置くと良いですよ。
異音の原因は軸受のベアリング (8x12x3.5)でした。一個600円となります。
そして組み上げます。ピッカピカで気持ちいい~
あとハンドルリテーナーのナットを締めまして完成です。今回の代金は 3500円+ベアリング代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
メンテナンス日記#669:シマノ 18 バンタムHG 異音&メンテナンス
オーバーホール で受付けしました シマノ 18 バンタムHG です。巻くと少し異音がするそうです。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
注目のシマノ18バンタムHG:異音とメンテナンスの舞台裏
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。
PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。
まずはオープンしてみます。こちらのバンタムは モノコックボディ という構造でボディは一つで成り立っています。分解も簡単そうですが、少し捻りが必要ですね。
メインシャフト軸の根元には 塩らしき粉が出てきました。汽水域で使用していたのかな?
ドラグワッシャーも真っ黒でした。かなり使用してある様子...
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
パーツ類も 超音波洗浄機 で洗います。ブラシでは落とせない汚れもしっかりと落とせます。
これだけの汚れが溜まっていれば オーバーホール のサインです。
異音の原因は軸受のベアリング (8x12x3.5)でした。一個600円となります。
サイドカップの ゴム部分 にもオイルを少々塗ります。
あとはハンドルリテーナーのナットを締めまして完成です。今回の代金は 3,500円+ベアリング代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
メンテナンス日記#668:ダイワ TD-ito 103HL 錆び&異音
オーバーホール で受付けしました ダイワ TD-ito 103HL です。巻き心地が極端に悪いとの事でピットイン。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
メンテナンス日記#668:ダイワ TD-ito 103HLの驚くべき処理法とは?
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。
まずはオープンです。グリスもガビガビで乾燥しておりました。それもそのハズ10年以上前のモノですが、これらのリールにはプレミアムプライスが付いています。韓国や中国のバイヤーも探している個体ですね。
昔のTD-Zシリーズにあるある レベルワインド内側のベアリングの錆び付き...中々抜けません涙。ズボッとね!
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
パーツ類も 超音波洗浄機 で洗います。ブラシでは落とせない汚れもしっかりと落とせます。
TD-Zの ドラグ が効かない症状が発症している方は 高品質 カーボンドラグワッシャー(当店オリジナル) への交換をお勧め致します。こちら から購入できます。
部品もボディも ピッカピッカ になって気持ちいい。そして組み上げですね。
あとはパッキングしまして お客様に引き渡して完了です。今回の代金は 4,000円+ベアリング代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
メンテナンス日記#667:シマノ 17 スコーピオンDC 左 砂混入
オーバーホール で受付けしました シマノ 17 スコーピオンDC です。中に砂が入ってしまったとの事で急遽ピットイン。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
強烈なインパクト!砂混入の衝撃体験:シマノ17スコーピオンDC左
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。
PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。
まずはオープンしてみます。砂が沢山でてきました。これらの砂は 結構な 悪さをしますね。クラッチを切る時に ジャリジャリ鳴ったり、巻く時にもゴリゴリ鳴ったら直ぐにリールの使用を止めた方がいいと思います。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
パーツ類も 超音波洗浄機 で洗います。ブラシでは落とせない汚れもしっかりと落とせます。
洗っても古いパーツからは ポロポロ と小さな砂で出てきました。更に取り除きます。
あとはハンドルリテーナーのナットを締めまして完成です。今回の代金は 4000円 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。