タグ ダイワ リール オーバーホール はコチラ!!
タグ: ダイワ リール オーバーホール はコチラ!!
メンテナンス日記#622:シマノ 15 メタニウムDC 洗浄&注油
オーバーホールで受付けしました シマノ 15 メタニウムDC です。今回はスプールベアリングを交換希望との事でした。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
メタニウムDCメンテのスペシャリストが暴露!洗浄&注油の秘訣
PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了!
まずはDCユニット内部のベアリング交換です。赤色のビスを外します。
そしてユニットをゆっくり外すと ベアリング にアクセスできます。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
ベアリングは2種類のオイルで洗浄します。
レベルワインドもチェックを入れて異常は無し。
軸受けベアリングも異常なし。
ギアに挟まってオイルの固まりも洗浄します。
そして 組み上げ&梱包しまして完了です。
今回の代金は 4,000円+パーツ代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
メンテナンス日記#621:ダイワ タトゥーラ103SH TW ワンウェイクラッチ交換&注油
オーバーホール修理で受付けしました ダイワ タトゥーラ103SH TW です。今回はお客様のリクエストで ワンウェイクラッチベアリング(ローラークラッチベアリング) を交換させて頂く事になりました。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
タトゥーラ103SHワンウェイクラッチ交換&注油の秘訣大公開!
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了!
まずはオープンです。中身はグリスが飛び散っており、かなり酷使してある状態でした。
ダイワ社の ワンウェイクラッチベアリング(ローラークラッチベアリング) です。タトゥーラのモノは指で簡単に押し出せます。
https://bewaf.com/blog/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AF-tws-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%92%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B-%E4%BA%A4%E6%8F%9B/
左が古いモノ、右が新しいモノ。見た目では状態は判断できないのが、難しい所ですね。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
ベアリングも2種のオイルで洗浄をかけます。
最後はリテーナーをセット、そして 梱包しまして完了です。
今回の代金は 3,500円+パーツ代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
メンテナンス日記#620:シマノ 12 アンタレス 左 ローラークラッチ交換&注油
オーバーホール修理で受付けしました シマノ 12 アンタレス です。ハンドルを巻くと キュルキュル と油が切れたような異音が発生しています。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
衝撃のメンテナンス日記!シマノ 12 アンタレス 左 ローラークラッチ交換&注油
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。
PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。
まずはオープンです。異音の原因は分解してみない限り分かりません。
原因を早速発見しました。ローラークラッチベアリング が錆びており 異音が発生させておりました。今回はクライアント様の リクエスト で新品に変える事になりました。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
メカニカルブレーキノブの垢も綺麗に落とします。
そして ローラークラッチベアリング(ワンウェイクラッチベアリング) を取り出します。失敗するとパーツ自体を壊してしまうので自己責任でお願いしますね。
セット完了!もしセットしてみて しっくりこない時はもう一度セットし直すと良いかも知れません。
ボディも磨きます。そして 梱包しまして完了です。
今回の代金は 4,000円+パーツ代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
メンテナンス日記#619:シマノ 16 カシータス MGL フルカスタム&注油
オーバーホール&カスタムで受付けしました シマノ 16 カシータス MGL です。同封したカスタムパーツを組み込んで欲しいとの事でした。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
究極仕様のシマノ 16 カシータス MGL:注油もフルカスタムも満足度抜群!
PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了!
今回のオーバーホール時に装着するパーツはこちら。①ミブロ社 3C ハンドルノブ HKEVA ②ウォームシャフト用ベアリング(4x7x2.5) ③スタジオコンポジット社製カラーパーツ です。他店で購入されたモノでも オーバーホール を申し込み頂ければ取り付けは 無料 で承ります。もしくは 当店から取り寄せも可能です。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
まずは ブレーキダイヤルスクリュー の交換です。ブラックからレッドへ...
そして プラベア...
メンテナンス日記#618:シマノ 10 スコーピオン 1001XT 異音&注油
オーバーホールで受付けしました シマノ 10 スコーピオン 1000XT です。巻き心地が悪く異音がするとの事でした。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
メンテナンス日記:シマノ10スコーピオン1001XTの注油テクニック
PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了!
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
極度の異音が ベアリング から発生しておりました。交換となりました。
プラ系のギアが欠けていると異音の原因ともなります。今回は異常はなしでした。
最後は ハンドルナットを締め上げまして 梱包しまして完了です。
今回の代金は 3,500円+ベアリング代 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
メンテナンス日記#617:ダイワ タトゥーラHDカスタム 組み間違え&注油
オーバーホールで受付けしました ダイワ タトゥーラHD カスタム です。ドラグが硬くて 効かないとの事でお預かりました。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
組み間違え&注油のミステイク!ダイワ タトゥーラHDカスタム メンテナンス日記
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。
ドラグが効かないとの事でしたが 原因を直ぐに発見。一番下に組み込まれている ドラグホルダー が逆さまに取り付けられていました。パーツの表裏向きはどうしても 組み順間違えが よく発生してしまいますね。とにかく リール が 「なにかおかしい?」 と思った 場合 には 回さない、触らない 事が一番良い判断だと思います。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
レベルワインドも慎重に 組み上げ&点検 をします。
グリスもタップリ塗って締め上げます。幸いにもパーツに異常はありませんでした。
最後は 梱包パッキングをしまして完了です。今回の代金は 3,500円+ベアリング代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。