タグ リール オーバーホール 大阪 はコチラ!!

タグ: リール オーバーホール 大阪 はコチラ!!

メンテナンス日記#1864:ヤマハ V-MAX 9.9 2ストローク クラッチギア交換

奈良県のお客様から修理でお預かりしました ヤマハ V-MAX 9.9 2ストローク です。海釣り用のボートに購入しましたが バックのクラッチが一度で入らないそうです。同時に定期メンテナンスも希望です。船外機の 調子が悪い... 近所にメンテナンス店が無い... このような ケースでお困りの方はこのような ケースでお困りの方は ムサシオーバーホール (財団法人 尾道海技学院 4ストロークエンジン マリン整備士講習終了認定) まで お問い合わせ ください。近県でしたら ピックアップ からの配達も可能(牽引免許&牽引トラックあり)です。 船外機のギアがスムーズに入らない!ヤマハV-MAX9.9の修理事例 まずはバラしていきます。他社 からの サービスマニュアル によると ギアケース の オーバーホール時期 は 600時間。エンジンヘッド は 1,200時間 が寿命と言われています。それなので 一年間 で 100時間エンジン を 回転させた場合は 5~6年 でメンテナンス時期となります。だからといって その間は ノーメンテナンス でよいという訳ではありません。途中、異音がしたり ギアケース内部...

メンテナンス日記#1863:ミンコタ アーマチュア シャフト 曲がり 補正修理

修理でお預かりしました ミンコタ フットコントロールエレキモーター用 アーマチュア です。シャフトが曲がってしまっております。船外機の 調子が悪い... 近所にメンテナンス店が無い... このような ケースでお困りの方はこのような ケースでお困りの方は ムサシオーバーホール (財団法人 尾道海技学院 4ストロークエンジン マリン整備士講習終了認定) まで お問い合わせ ください。近県でしたら ピックアップ からの配達も可能(牽引免許&牽引トラックあり)です。 破損シャフトを自分で直す!ミンコタエレキモーター芯だし修理の完全ガイド まずは ベアリング を外します。 モーター内部のアーマチュアコアやシャフトが曲がっていると、異音の原因となったり、モーターに極度の振動が発生したりします。具体的には ゆっくり回している時は コッコッコッ と音がして 高速で回すと ブッブッブッ とバイブレーションを起こします。部品を交換すれば解決しますが、近年、諸外国のレアアース問題や資材不足、空輸便の値上げなどの影響で、部品や資材の価格が一昔前の約3倍に高騰しています。また、一部のモデルは廃番となっており、入手できない場合も出てきています。購入したばかりでシャフトを曲げてしまった場合や、まだ十分に使える状態なのに交換するのはもったいないですね。 モーターコア 芯だし修理作業 そういう訳で 今回は 叩いて直す事にしました。修理の方法 原理は クランクシャフト のバランス取り(芯だし)作業と全く同じです。幸いにも モーターのシャフトは細いので簡単に治せます。機材&治具さえあれば 誰でも治せます... とかいいながら ハンマー で いきなり叩くのはやめてくださいね笑 絶対に 修復不可能 となってしまいます。 まずはどれぐらい ブレているかマイクロゲージにて...

メンテナンス日記#1862:ミンコタ ATマクサム55 フットコンエレキ シャフトカット

来店にてカスタム依頼を頂きました ミンコタ ATマクサム55 フットコンエレキ です。津風呂湖レンタルボート用 にと 少し短くして欲しいとの事での 施工依頼 を 受付けました。... 近所にメンテナンス店が無い... このような ケースでお困りの方はこのような ケースでお困りの方は ムサシオーバーホール (財団法人 尾道海技学院 4ストロークエンジン マリン整備士講習終了認定) まで お問い合わせ ください。近県でしたら ピックアップ からの配達も可能(牽引免許&牽引トラックあり)です。 ミンコタATマクサム55 シャフト短縮カスタム!津風呂湖レンタルボート用に最適化 まずは クライアント様と店頭にて打ち合わせ。シャフト部分を13cm短くする事にしました。エレキシャフト は10cm短くするだけで フィーリングが変わりますね。まずは バラしていきます。 バラしていくとケーブルの焼けを発見しました。こういうのを放っておくと 短絡(ショート) してしまいますね。ちなみにショートさせますと 修理代金 は 新品同様の修理代金となります。マリン用品は バイク や 車 と同等のパーツ代金(外国製)ではないので注意が必要です。 次にシャフトをカットしますが ミンコタ の 黒いシャフト は金属製ではありません。カットには専用の ダイヤモンドカッター が望ましいですね。 カット完了!あとは組み立てますね~ 完成!ビフォー&アフター。今回の代金は 15,000円~30,000円...

メンテナンス日記#1861:ダイワ 23 エアリティ PC LT3000-XH (00061135) シュリシュリ異音

ダイワ 23 エアリティ PC LT3000-XH (00061135) メンテナンス修理写真
オーバーホール修理 で受付けしました ダイワ 23 エアリティ PC LT3000-XH (00061135) (4550133259234) です。自分で定期的に メンテナンス していたのだが ある日 雨に濡れた時からキュルキュルと音がなり調子が悪くなってしまったとの事です。自身で オーバーホール してから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。 釣りリールの不調を完全解消!ダイワエアリティPC LT3000-XHのオーバーホールと修理ポイント ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。 https://twitter.com/kaitori634/status/1277885764437553154 まずは オープン です。原因を探していきます👊 早速ですが 原因を発見しました ローター部分 や ワンウェイクラッチ部分 に注油した 油が混合して 錆びてしまっていますね。雨が悪いのか? 注油した事が悪いのか? 原因は特定はできませんが 自身でやらかしてしまった事は確かですね。ここの部分は触って壊してしまうと面倒になってしまいます。 これぐらいでしたら 外して洗浄すればいいのでは?と思いますが ローラーに傷が入っており ハンドル逆転現象 や キュルキュリ音 が...

メンテナンス日記#1860:アブガルシア アンバサダー 4600CB ハンドル重い

アブガルシア アンバサダー 4600CB ハンドル重い 写真
オーバーホール修理で受付けしました アブガルシア アンバサダー 4600CB です。全体的に 酷いゴリ感 と 違和感があります。キャストしても飛ばないそうです。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。 近所に修理店がなくても安心!アブガルシアアンバサダー4600CBのメンテナンス完全ガイド ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了! まずはオープン! オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。 ベアリング は 二種類 の オイル で 洗浄 です。 今回の原因だった ベアリング を交換します。 綺麗サッパリからの組み上げです。 最後は ハンドルナット を締めまして完了です。今回の代金は 5,000円+パーツ代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。

メンテナンス日記#1859:アブ レボ・ビースト ロケット 40 ロケット 右 (1501042) クラッチおかしい

アブ レボ・ビースト ロケット 40 ロケット 右 (1501042) メンテナンス修理写真
オーバーホール修理で受付けしました アブ レボ・ビースト ロケット 40 ロケット 右 (1501042) です。クラッチが上手く切れないとの事です。自身で オーバーホール してから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。 釣りリールの不調を一掃!アブレボ・ビーストロケット40のオーバーホールと修理ポイント ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了! まずはオープン!中身が ガビガビ でした。 オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。 ベアリング は 二種類 の オイル で 洗浄 です。 今回の原因はこちら  部品番号27番 キックレバースプリングブッシュ の不都合でした。内部がすり減っておりましたので 当店にて新しいモノを追加しました。 綺麗サッパリからの組み上げです。 最後は ビス を締めまして完了です。今回の代金は 3,500円+パーツ代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。

24分以内に読まれた記事

7265908