タグ 京都滋賀県琵琶湖のリールのオーバーホール業者はコチラ!!
タグ: 京都滋賀県琵琶湖のリールのオーバーホール業者はコチラ!!
メンテナンス日記#1895:ダイワ 21 スティーズ A TW HLC 7.1L (00630234) (4550133121517) ギア交換
オーバーホールメンテナンス で受付けしました ダイワ 21 スティーズ A TW HLC 7.1L (00630234) (4550133121517) です。ハンドルを回転させると ガリゴリ と異音がして 使用できる状態ではありません。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
ダイワ21スティーズA TW HLC 7.1L修理|異音・錆・ギアトラブルの徹底解説
まずは オープンです。早速ですが 内部から大量の砂が出てきました。釣行後の水洗いを全くされていない様子でした涙
内部の ベアリング も錆びて粉々になっておりました。これぐらいの見た目、車 や バイク でしたら普通ですが リール の場合は繊細なので かなり酷いレベルです。錆害に関しては こちら にて纏めていますので参考ください。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
今回もギアに傷が入ってしまっているため 部品番号92番 メインギア と 部品番号58番...
メンテナンス日記#1894:ダイワ 19 セルテート LT5000D-CXH (00060058)(4550133019258) シュリシュリ異音
オーバーホール で受付けしました ダイワ 19 セルテート LT5000D-CXH (00060058)(4550133019258) です。ハンドルを回転させると シュリシュリ と異音がします。自身で オーバーホール してから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
ダイワ19セルテート LT5000D-CXH修理|異音原因とオーバーホールのポイント解説
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。
まずは バラ していきます。原因はどこでしょうか?
ばらして~
5~6年前のダイワ製リールから、コスト削減のためか、様々な箇所でベアリングが小型化しています。本来使用されるべきベアリングサイズ(写真左)部品番号 97番 と、実際に組み込まれているサイズ(写真右)を比較すると、その差は明らかです。当然ながら、ベアリングサイズが小さくなれば、耐久性や寿命にも影響が出てきます。
こちらの 部品番号67番 ローラークラッチベアリング(ワンウェイクラッチベアリング) ですが 自身で少し触っただけで直ぐに滑ってしまう(逆転) してしまうので 注意がですね 😉
ボディ も バラします。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
今回の異音の原因は 部品番号72番 ボールベアリング の磨耗によるモノでした。交換で対応となります。
その他の箇所には異常は見受けられませんでした。
さぁ!組み上げます。 ネジを締めまして~
最後に全体的な調整を済ませて完成です。今回の代金は 6,000円+ベアリング代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは...
メンテナンス日記#1893:ダイワ 19 シーボーグ 200JL (810010) (4960652234306) 電動リール シャリシャリ異音
オーバーホール で受付けしました ダイワ 19 シーボーグ 200JL (810010) (4960652234306) です。ハンドルを回転させると シャリシャリ と異音があります。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
水洗いでは不十分?シーボーグ200JLの塩害対策をプロが伝授
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。
まずは オープン です。
そこら中から塩粒が落ちてきます。
内部は水洗いをされているようで見た目は良いのですが... こちらのベアリングも錆び錆び。
とても臭いですね~
https://twitter.com/kaitori634/status/1515646311336660992
ケーブル類も外します♪
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
ベアリング は 二種類 の オイル で 洗浄 です。
泥 と 塩汚れ は落としました。
あとはボディ等の磨きをかけまして完成です。今回の代金は 8,000円+パーツ代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
メンテナンス日記#1892:ダイワ 17 スティーズ A TW 1016SHL (00613375) (4960652082129) ピニオン曲がっている
オーバーホール修理 で受付けしました ダイワ 17 スティーズ A TW 1016SHL (00613375) (4960652082129) です。ハンドルを回転させると 酷い違和感があり ピニオンギアに損傷が見られるそうで交換を希望です。近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
ダイワ17スティーズA TW 1016SHL修理完全ガイド|ギア損傷とオーバーホールのポイント
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。
まずは オープン!
全体的にグリスがなかったです。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
パーツ類も全て磨き上げます。異常は無し。
ベアリングは二種類の オイル で洗浄をかけます。
綺麗サッパリからの組み上げです。マグシールド にもしっかりと注油です。
さぁ組み上げます。
最後は パッキング しまして完成です。今回の代金は 3,500円+パーツ代 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
メンテナンス日記#1891:ダイワ 10 イッツICV150WL (00614789) カウンターおかしい
オーバーホールで受付けしました ダイワ 10 イッツICV150WL (00614789) です。デジタルメーターが映らないとの事です。社外製のハンドルがリールにセットして おり、メーカーにて修理やオーバーホールを断れた方の依頼も 受付可能です。またICモジュールの電池交換もやります。まずは お問い合わせ ください。箱詰めのみお客様にてお願いします。ムサシオーバーホール事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
【修理事例】ダイワ10イッツICV150WLのデジタル表示不良を解決!オーバーホールのポイント
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。
まずは オープン です!
各部が硬いですね~
デジタルメーター周辺 が錆びてしまっておりますね。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
全ての部品も洗浄からの磨き上げ、精査&検品です。とても重要な作業です。よくある症状はクラッチプレートが曲がっていたり ギア類に傷が入っていたりと 色々と問題があります。
そして組み上げの作業に入ります。
錆びていた 部品番号42番 ドライブギア の錆びも落とします。ギア類の面は金属ですので錆びていても問題はありません。復旧可能です~
レベルワインド の摺動部分も錆びているので磨き上げます。
メーターも復活!
あとはボディを磨き上げて完了です。今回の代金は 4,000円 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
メンテナンス日記#1890:スピングリール ROOKEY 4000 ガリゴリ異音
オーバーホール で受付けしました スピングリール ROOKEY 4000 です。アマゾンで購入された 安いリールです。ハンドルを回転させると シャリゴリゴリ と 激しい異音があります。オーバーホール してから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
ムサシオーバーホールの技!ROOKEY 4000リール修理とベアリング交換のコツ
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。
ハンドル回転が重くなってしまった原因
まずは オープン!
早速ですが 原因を発見しました。ボールベアリング が固着して回りません。これが異音や巻けない原因でした。このまま使用すると ギア類にも細かい振動が伝わりギアが刃こぼれをおこします。
内部が錆びておりました。安いリールには スチールベアリング が使われているので すぐに錆びてしまいます...これぐらいの見た目、車 や バイク でしたら普通ですが リール の場合は繊細なので かなり酷いレベルです。錆害に関しては こちら にて纏めていますので参考ください。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
新しいベアリングをセット!気持ちいいですね~
さぁ組み上げます。
あちゃ~ ドラグワッシャーも新品をセットします。
こちらの新品も気持ちいい~
セットからの...
最後に全体的な調整を済ませて完成です。今回の代金は 6,000円+ベアリング代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。