タグ 京都滋賀県琵琶湖のロッドカスタム修理業者はコチラ!!
タグ: 京都滋賀県琵琶湖のロッドカスタム修理業者はコチラ!!
ダイワ BL-772HXHFB をコルクグリップ へ改造する (ロッドカスタム日記 #22)
今回は ダイワ ブラックレーベル 772HXHFB をコルクグリップ へ改造します。ロッドのグリップ素材、EVAからコルクへ変更です。リップラップ ロッドカスタムでは グリップの延長から カット。そして セパレートグリップへの改造等々 なんでも理想を形にします。
ロッドの グリップは 自由自在に カスタム可能です。
今回はグリップのメイン部分のみをコルクへ変更。そしてエンド部分は そのまま使用する事になりました。つまり手に 触れる部分のみ コルクとなります。
まずは EVA を剥きます。そしてパイプ状にして サンドペーパー で下地 を作ります。
そして コルクグリップ を 旋盤台にセットして 削ります。
今回は オリジナル と同等の "チョイくびれ シェイプ" となりました。リクエスト頂ければ 形状は 自由自在 に加工できます。
そして リールシートに合わせます。綺麗なラインを描くように 微調整を繰り返します。
エンドキャップ部分に 併わせて テーパー加工を施します。ピシッ!と決まった時が見た目も カッコいいですね。
そして 仕上げの 目抜けへの パテ塗り&シュリンクラッピング を施して 完成です。今回の代金は...
カレイド エゴイスト を ダブルフットガイド に改造 (ロッドカスタム日記 #21)
シングルフットガイド の 部分 が 折れて しまったので 修理希望 との事でお預かりしました カレイド インスピラーレ TKIC-70H-BK エゴイスト(ブラックシリーズ) です。同時にシングルフット の部分を ダブルフット に交換して欲しいとの事でした。
ガイドが折れてしまった部分です。標準で装着されている KTガイド は知らない間によく曲っています。曲った場合は指で直せばいいのですが、数回の運動を 繰り返すと直ぐに折れてします。タックルに関する部品は メリット&デメリット が常に混在しています。対応策としましては KBガイド に バージョンアップ するか ダブルフットガイド に交換する等 の選択肢は無数にあります。
今回は ダブルフットガイド に乗せ換えです。
ガイド乗せての 単ピン ブルーメタリック巻き です。今回の単ピンのパターンは 一周輪巻き でした。繋がっている ブルーリングが 一つ入っている仕様となります。
そして全体的なバランスをみて、コーティングを施して完成です。素人目では正規品と区別が付きません。施工期間は約10日間程、費用はガイド1個に対して 約3500円 前後が相場です。ロッドの修理 や カスタムで お悩みの方は ご相談ください。修理カスタムの申し込みは...
ブラックレーベル スパイラルガイドに改造 (ロッドカスタム日記 #20)
通常ガイドセッティングから スパイライガイドセッティング に 改造希望 との事でお預かりしました ダイワ ブラックレーベル PF-772XHFB です。スパイラルガイドセッティング はガイドにラインが乗らないので、目の前にルアーを落としていく釣り等 には便利です。使う場面 や リグは アングラーさん の イメージ次第です。
まずはガイドを外す作業です。慎重に刃を入れます。
スレッド類は沢山のストックがあります。お好みの カラー や ピン に変更する事も可能。
巻きます。
そして全体的なバランスをみて、コーティングを施して完成です。右巻き 左巻き 前後の始点のリクエストは柔軟に対応できます。施工期間は約10日間程、費用はガイド9個に対して 約20000円 前後が相場です。ロッドの修理 や カスタムで お悩みの方は ご相談ください。
ブラックレーベル 681 MHFB 第4ガイド交換 (ロッドカスタム日記 #19)
修理でお預かりしました ダイワ ブラックレーベル 681 MHFB です。第4ガイドが曲ってしまったそうです。ガイドは色々な理由で良く曲ります。指で押して直せばいいのですが、どうしても気になる方は交換をやります。
まずはガイドを抜きます。
交換するガイドは フジ工業製 Kガイド 5mm を使用します。左が古いモノ。右が新品です。
そして全体的なバランスをみて、コーティングを施して完成です。修理期間は3日間程、費用は約3000円が相場です。ロッドの修理 や カスタムで お悩みの方は ご相談ください。修理カスタムの申し込みは こちら からお願いします。
メガバス デストロイヤー ティップ破損修理 (ロッドカスタム日記 #17)
修理でお預かりしました メガバス デストロイヤー です。トップガイドから5cm程の所から、折れてしまったそうです。折れてしまった場合の修理は、最低でも1万円は掛かります。一番安く修理する方法は、ロッドの丈を詰めるしかありません。今回は "詰める" 事になりました。
こちらにトップガイドを装着して、次のガイドをずらして、間隔を整えます。
使用するガイドは フジ工業製 MNトップガイド です。
下地処理を施して、トップガイドをセットします。
黒単色、金ピンスレッドを巻きます。
あとはコーティングを施して完成です。修理期間は3日間程、費用は約6000円が相場です。ロッドの修理 や カスタムで お悩みの方は ご相談ください。修理カスタムの申し込みは こちら からお願いします。
ダイワ BL-PF 701HFB トップガイド修理交換 (ロッドカスタム日記 #16)
修理でお預かりしました ダイワ ブラックレーベル PF 701HFB です。トップガイドのSICリングが外れてしまったそうです。写真の様にリングが外れた場合は、ガイド交換となります。リングのみを嵌め込む事はできません。
まずはガイドを抜きます。
今回、使用するガイドは フジ工業製 T-FST 6-2.0 です。右が古いモノ、左が新しいモノ。
下地処理をして、ガイドを装着します。ここで失敗すると後から、ガイドが動いてしまいますので、注意が必要です。
そして、単色&単ピンスレッドを巻き直します。
そして全体的なバランスをみて、コーティングを施して完成です。修理期間は3日間程、費用は約3000円が相場です。ロッドの修理 や カスタムで お悩みの方は ご相談ください。修理カスタムの申し込みは こちら からお願いします。