リップラップオーバーホールでは あなたのリールのメンテナンスとチューニング修理を行います。お値段は2400円から受け付けています。連絡のやり取りには 迅速に対応可能です。お気軽にお問い合わせください。
タグ シマノダイワアブリールのクラッチ系の異常
タグ: シマノダイワアブリールのクラッチ系の異常
メンテナンス日記#1063:シマノ 15メタニウムDC 左 (033772) 組み間違い 分解&洗浄
オーバーホール で受付けしました シマノ 15メタニウムDC 左 です。クラッチが切れない 何かが 調子が悪いとの事で ご依頼 を頂きました。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
シマノ製リールのハイギア化チューンも お任せください。
PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了!
まずはオープン!クラッチがメチャ重い...なんだろうか?
部品の組み間違い
今回の調子の悪い原因は 部品番号:169番 クラッチヨーク の付け間違いでした。
正しくは 写真の様になります。これでは動作しませんね💦 誰でもある間違いですね。クラッチ系の 異常は こちら に纏めてあります。
オーバーホールは ①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
ベアリング は 二種類 の オイル...
メンテナンス日記#624:シマノ 15 メタニウムDC 汚れ&注油
オーバーホールで受付けしました シマノ 15 メタニウムDC です。クラッチが硬くなってしまったそうです。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。
シマノ製リールのメンテナンス修理受付中。全国スピード対応!!
PR: ムサシオーバーホール は各メーカーの パーツ発注 から 取り付け まで迅速に対応できます。特に シマノ製リールの修理&メンテナンスはお待たせしません。お急ぎの方はご相談ください。
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了!
まずはDCユニット内部のベアリング交換です。赤色のビスを外します。
そしてユニットをゆっくり外すと抜き上げると ベアリング にアクセスできます。
そして内部もオープンです。
クラッチが重い硬い原因はこれらの汚れ。赤い部分の クラッチプレート 内側にオイル汚れが入り込んでおり スライド に重さをかけさせていた様子。クラッチが硬いままで使用すると クラッチツメバネ が折れたり、クラッチレバーが折れたりします。修理やパーツの値段は安いですが、釣行中のストレスは大きいですね。
サイドカップの内部の汚れも...参考までにどうぞ!
オーバーホールは ①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
ベアリングは2種類のオイルで洗浄します。ベアリングもかなり傷んでいました。
そして 組み上げ&梱包しまして完了です。
今回の代金は 4,000円+ベアリング代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
オーバーホール日記#213:シマノ 92スコーピオン メタニウム 修理&注油
茨城県のお客様よりオーバーホール修理で受付けしました シマノ 92スコーピオン メタニウム です。クラッチを切ったまま戻らなくなってしまったそうです。オーバーホールは最低限のベアリング交換&各部の見直し「Bコース」での受付です。また来週末までに使いたいなどのリクエストも受付可能です。こちらからお問い合わせください。但し、修理や部品の取り寄せに時間の掛かる場合もありますのでご了承ください。
まずは故障の原因を探します。
発見しました。ボディのクラッチレールが折れており クラッチ爪が脱線したまま 動作しない状態になっていました。
ご安心ください。ムサシオーバーホールサービスではデッドストックや新古品のパーツは 多数取り扱いがあります。リールの修理でお困りの方は まずはお問い合わせください。
ボディを変えます。
ピカピカです。
今回の代金は3000円+ベアリング1ツ交換でした。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
オーバーホール日記#210:アブ パワークランク 洗浄&注油
京都市のお客様よりオーバーホールで受付けしました アブ パワークランク です。全体的に動きが重いとの事 でした。オーバーホールは最低限のベアリング交換&各部の見直し「Bコース」での受付です。また来週末までに使いたいなどのリクエストも受付可能です。こちらからお問い合わせください。但し、修理や部品の取り寄せに時間の掛かる場合もありますのでご了承ください。
まずはオープン!
レベルワインドの中身は真っ黒でした。洗浄&点検が必要ですね。
こちらのギア類も表裏あるので写真を撮っておきましょう。
スプールのベアリングが両方供に違うメーカーがセットしてありましたので、クライアント様の希望で交換となりました。
グリスレスで回してみて しっかりと動くかチェックです。
アブ製のリールはヘビーユーザーでしたら、半年に一回がオーバーホールの目安です。
あとはクラッチ周りです。クラッチが①硬い ②重い ③傾く ④切れない の症状があります。今回は交換しませんでしたが、これらのパーツ(4点で800円程) を交換するだけで、新品同様のクラッチ状態になります。
今回の代金は3000円+ベアリング3つ交換 でした。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
オーバーホール日記#200:アブ レボ ブラック9 修理&注油
埼玉県のお客様よりオーバーホール修理で受付けしました アブ レボ ブラック9 です。①ハンドルが逆回転する ②クラッチが硬くなる、切れなくなる時 があるとの事です。オーバーホールは最低限のベアリング交換&各部の見直し「Bコース」での受付です。オーバーホールで頂ければ修理は無料(パーツ代金のみ)でやります。また来週末までに使いたいなどのリクエストも受付可能です。こちらからお問い合わせください。但し、修理や部品の取り寄せに時間の掛かる場合もありますのでご了承ください。
まずはオープンですが、ハンドルの根元がグラグラでした。ローラークラッチベアリングからは錆が発生しておりました。
壊れておりました。右の新品に交換です。このローラークラッチベアリングが圧着されており抜くのが難しいです。専用の工具をご利用ください。
ハンドルがこんなに曲っておりました。パワーハンドルは落としたり踏んだりした時のダメージも深刻ですね。上手く修正できました。
中身もかなり使い込んである様子。洗浄&注油をしっかりとします。
こちらもまずは仮組みで様子をみます。異常はなし。
そしてクラッチですが、アブ社はクラッチ周りが樹脂製なのでヘタリや摩耗は自然にあります。写真では解り難いですが、クラッチが左に傾いています。そこで...
交換して頂きたいパーツの4点。こちらのパーツを交換するだけで新品同様のクラッチ感覚に戻ります。これ全部で800円程なのでヘビーユーザーは毎年、交換してもいいかと思います。
今回の代金は8586円でした。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。
良くあるリールの故障とトラブル解決方法 ~シマノベイト編~
この記事では過去の オーバーホール業務実績 (5,000個体)の中から実例を踏まえて「良く壊れる部品と対処方法」を残しておきます。よく リールが壊れる=そのリールは悪い と捉える方が居られますが 事実は全く逆で 事前にそれらの 予備知識 を身につけておけば リールの故障を未然に防ぐ事が可能となります。 今回は シマノ社 '15 メタニウムDC 左 を引用していますが、実際にはリール自体の 個体差 もあるので、トラブルや故障の原因は ケース バイ ケース です。
良くあるリールの故障と予防対策
目次:
①ドラグの効きが悪い、効かない
②クラッチがきれない、クラッチの戻りが悪い
③レベルワインド周辺が重い、動きが詰まる
④巻き心地が悪い、巻いた時に異音
①ドラグの効きが悪い、効かない
小さな魚を狙う釣りに ドラグ機能 は必要ない という アングラー も多いが、大物 がヒットした時には間違いなく必要になる機能だと思います。ドラグ は ラインブレイク や フック伸び、ロッドの破損 を防ぐ セーフティー機能 である事は 忘れないで欲しいと思います。またフィールド や 季節によっては 魚の特性(突っ込みや暴れ方) も違うので湖上で多様する時も多いです。34番と36番の ドラグワッシャー は同時に交換する。
②クラッチがきれない、クラッチの戻りが悪い
クラッチの機能は主に2つの バネ から成り立っています。172番のクラッチバネは クラッチ...