

前回の話の続きとなります。ゴムボートを売却して、数ヶ月後… 10年以上前のある日、先輩から連絡があり、釣りに行かないか?という事で、この「カーメイト・ファーストストライク・フロートボートZ1DR」を先輩から譲ってもらいました。このボートはご覧の様にコンパクトに収納できて、自動車の荷台にもスッポリ収まる事が出来るボートです。事実上、国内で一番売れているボートだそうです。ゴムボートに比べてエアーを入れない作業が省ける分、本当に楽でした。ヤフオクでも、中古でも5-6万円位で取引されています。こんなんでもレジャー分野なので、フルセットだと15万円位はします。気合いを入れないと遊べないのがボートライフです。このボートの魅力は自分でいろいろカスタムできる所です。これからボートフィッシングをはじめたい方に記事を残しておきます。前回の記事も合わせてどうぞ。

まず、上記の様にデッキアタッチを製作して電動モーター(通称:エレキ)が付けれるんです。ボート関係は殆どカスタムです。スピードは結構、早いんですよ。

次ぎに、こうやってパイプを組んで重心を調整します。このパイプは自分で買ってきて、切って作る人も沢山います。要は使いやすいバランスに設定する。という事です。

こんなんとかもそうですね。サイドにバランスを取りたかったんでしょうね。

こんなんも… うしろ重心仕様…

こうやってイスも付けれます。

これはノーマル仕様に後ろにハンドエレキですね。

これは前にフットエレキで足で操船するタイプです。両手が使えるので便利です。

前回のゴムボートとの比較です。

ここからは相当マニアですよ。これはフルデッキ仕様です。

こんな方もいますね。

こんな方も…

2連結もいます…ヘラブナ用かな?

これは戦闘モードです。(笑)

これが普通のスタイルです。

私はこんな感じでした。ゴムボートよりは全然、安定しています。立てますしね。

それで帰る時はこんな感じです。2人分のボートが車に乗せる事ができるのは、一番の利点でした。野池には便利です。琵琶湖の湾周辺でも十分遊べます。

収納サイズは 69cm x 142cm なのでコンパクトですね。

オマケ:これは危ないですよ。でも元祖…(笑)

オマケ:こんなん出ました!!
次はいよいよアルミボートです。次回に続く….