オーバーホール で受付けしました ダイワ 06 トーナメントISO 4500遠投 (667685) です。ハンドルの回転が重いので メーカーにメンテナンス依頼したが 断られたとの事です。メンテナンス修理をお願いしたいとの事で承りました。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い… 近所に釣具店が無い… このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。


ギアの回転が重い?修理不要なオーバーホールのススメ

ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他…医療用超音波洗浄機まで完備しております。


まずは オープン です。油汚れと砂汚れが酷いですね~


こちらも酷かったですね~


もう グリス が無くなっておりました💧砂も混入しておりましたね。



オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。[展開図]


ボディの油汚れ、水垢も全て落とします。


スピニングリールの構造と調整

シマノ 07ステラ C2000S オーバーホール修理値段 写真スピリングリール は ベイトリール のように普通の 知識感 では 上手く 分解メンテナンス できません。(この辺は企業秘密みたいな業界ですが… ) 写真のような 傘歯車(ベベルギア) が メイン で セット されて回っています。この ギア を支えているのが 上下左右 の一箇所 ずつの ベアリング です。普通にセットして回れば 問題はないのですが これに「巻き心地」や「軽さ」「重さ」なる人間様の 感覚 が絡んできます。それらの 調整 を行うのが シム とよばれる 薄型 のワッシャーです。それら の薄さ を使い分けて 圧を入れたり 逃したりします。0.1mm単位 で 表情が ガラリと 変わるので 非常 にやっかいです。


ベアリング も 二種類 の オイル で洗浄をかけます。


心配していたギア類も全く問題は無し。


組み上げます♪


ラインローラーも錆び錆びでした💧


あとは ボディ等の磨きをかけまして完成です。今回の代金は 6,000円+パーツ&ベアリング代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。