オーバーホール修理で受付けしました リョービ バリウス M300 です。何かがおかしいのでみてもらいたいのだが メンテナンス修理してくれる お店ショップ がないという事で承りました。自身でオーバーホールしてから 調子が悪い… 近所に釣具店が無い… このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。


【リョービバリウスM300】オーバーホール&修理事例|錆びや動きの悪さを解決

ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他…補充完了!


まずはオープン!調子が悪い原因を探していきます。


中身は比較的に 綺麗 な様子でした。


ただ何故か濡れておりました。これではドラグは滑りますね…


メインギア周辺は真っ黒黒…


オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。[展開図]


ローラークラッチベアリング/ワンウェイクラッチ

今回は ローラークラッチベアリング なる パーツ を交換します。写真のように ハンドルを支える支柱の中に組み込まれた ハンドルの逆転を防止するためのパーツです。錆びが酷くて ガタ が発生しておりました。これぐらいの見た目、車 や バイク でしたら普通ですが リール の場合は繊細なので かなり酷いレベルです。錆害に関しては こちら にて纏めていますので参考ください。


今回も数点のベアリングの錆びを発見。ベアリングが錆びると動きが重くなるのは当然の事ですね~


交換にはプレス機が必要となります。当店の シマノ君 が大活躍です。バリウス は ボディ が柔らかいので失敗すると ボディ が曲がってしまいます。



リョービ製 は しっかりとした 設計 ですので メンテナンス をすれば一生物ですね。今回の代金は 4,000円+ベアリング代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。