本日は近所のルアーショップ主催の”琵琶湖人工島の清掃釣り大会”に参加してきました。近所の少年ゆうすけ一家に乗せてもらっていく事に…色々と情報交換をしますが、全くをもって琵琶湖東岸はまだ釣れていない様子です。(マップヘ)
人工島に到着です。目の前に見えるのが”大津プリンスホテル”です。人工島のアウトサイドは季節の進行が他のエリアよりも遅いのが特徴です。理由は比叡山方面から吹いてくる冷たい風が常時あたっている事と、放水時に流れが発生する為に水温が安定しないからだと思われます。人工島周辺で簡単に大型が狙えるのが4月上旬から5月中旬まで、ボトムを意識したリグやアプローチが必要条件となるようです。湖底に残っている固いウィードの株などにルアーをコンタクトさせた時にヒットが集中しています。
これは去年の同時期にTAQさんが釣った写真。人工島インサイドの橋の周辺で、チャターベイトでキャッチしたモノ。TAQさんのオススメルアーは「パブリックルアーズ・サスカッチのチャターです。 ブラシガードが付いてるんで、ウィードとかに引っかかりにくいです。 あと、割とゆっくり巻いてもブルブルしてくれます。」との事です。
もう一枚の写真です。人工島周辺はフラットで遠浅なエリアなので入ってくれば大型が連発するのも最大の魅力です。テキサスのズル引きやスコーンのスロー引きでも実績があります。チャターは白系がいいようです。

こちらは東のライバル少年”ヒラーノ“君のプラでの写真。ライトリグで橋脚に投げてゆっくり引いてくるようでした。ルアーは Berkley – Micro Crawler 4inch
右の橋脚が一級ポイント。常に人がいるので入れないポイントでもあります。
ここは駐車場2番目の前の”流れ込み前”ちょろちょろと流れている水の前にベイトが回って来て釣れるハズなんですが…本日はバイトがありません。
こちらはアウトサイドのトイレ前です。ここら辺も大型が狙えるポイントですが…
終了時間12:00まで粘りましたが、釣れません。本日は23名参加でしたが…全員0フィッシュ申告。これは8年ぶりだったそうです。しかし回りの方で50cmと53cmをダウンショットで上げていた人がいました。
今年の琵琶湖はまた違う…果たして次回は…続く…

»オススメワーム、ルアー

HIDEUP スタッガーワイド 3~6inch

イマカツ ジャバロン 110~140

ノリーズフラチャット 7g~10g