2015 2月
マンスリーアーカイブ 2月 2015
瀬田川へ (2015年 2月17日) チェイスがあった
今月は既にアクセスが 10,000 を超えています。少し恥ずかしいですが... 左のアパターは私です。実物の顔を入れるとGoogleの検索から弾かれてしまうので...実際はこんなにカワイクはないので注意が必要です(笑) あと屋外と室内で違うんですよ。あと、ブログのページ一部がエラーで完成していませんが、少しずつ確実に仕上げていくつもりですので、これからもよろしくお願いします。さて、さて、本日も仕事を16:30で〆て瀬田川へ... さあ釣れるのでしょうか?
今日はコレでさっくり巻きます。グリグリと巻いていると、30cm位のがチェイス... バイトまで持ちこめず。前回の釣行の魚に似てました。
もう春ですね。
オマケ:新しいバーナーをアップです。レイダウンverです。
ビルローレンのバスボートを徹底分析!! Pt.11 (Bill Lowen)
もう当たり前のルアーになっている「Chatter Bits」の数々。国内でも良質なチャターベイトは沢山リリースされていますね。(US BASS エリートツアープロの「Bill Lowen」のボートと装備がなかなか凄いので、キャプチャーした画像を少し紹介させて頂きます。)
タンドララッピング (Lake of the Ozarks)
Lake of the Ozarks に拠点を置く「Vehicle Wraps」によるラッピング。TOYOTA FISHING TEAM っていうロゴがいいですね。
ケビンバンダム 直伝!! スピナーベイトの喰わせ方 (ケビンバンダム)
あのケヴィンバンダムが断定的にスピナーベイトを説明している動画があるので要点紹介します。この動画は過去にみて凄いな〜!と思ったモノです。お題はスピ ナーベイトの喰わせ方についてです。英文も起こしておきますので参考までに。
水中を鳴らせて釣る"スピナーベイティング"
ハイ!みなさん元気にしていたかな?今日はスピナーベイトについて少し残して置こうと思うよ。近年のバスフィッシングは色々なテクニックやスタイルが確立されてきた。トーナメントの影響もあり、スイムベイトやフロッグなどがポピュラーになってきたよね。同時に消えていくルアーも増えつつある。スピナーベイトもそんなルアーのひとつさ。私にとっては とても釣れるルアーだが、世間ではそれ程ポピュラーでは 無くなりつつある。一番の大きな理由は スピナーベイトの使い方が 解らないという人が多いからだと思うんだ。ベイトに見えない形をしたルアーだからね。
今日はテーブルロック湖に来ている。今から具体的に説明するよ。テーブルロックはクリアーレイクで1.8〜2.4mの底まで見える。ここには沢山のベイトフィッシュが生息している。もちろんここでもスピナーベイトは有効なルアーさ。いいかい? 最も重要な事は 適切なスピナーベイトが結ばれていると言う事だ。
クリアーレイクのスピナーベイティングで重要な事は"スピード"さ。キーは魚にルアーを見せるんだが、ゆっくり見せるん訳ではないんだ。今日はレーザーブレード(細身ブレード)を装着している。このブレードは水の抵抗も少なく一定層を高速に早く巻けるんだ。
ここでのアプローチ方だが、回転数を上げて早巻きで、魚に気づかせるんだ。もう一度、いうが... 見せるんじゃないんだ。魅せる...気づかせるんだ!! コレ (is given the...
ビルローレンのバスボートを徹底分析!! Pt.10 (Bill Lowen)
こちらはビルのチューブワーム。手前のカラーはいいカラーですね。グリパンとジュンバグのツートン。彼はツートンが好きらしい。(US BASS エリートツアープロの「Bill Lowen」のボートと装備がなかなか凄いので、キャプチャーした画像を少し紹介させて頂きます。)






