琵琶湖(南湖)

こちらでは 琵琶湖(南湖) に関する記事を纏めてあります。また 琵琶湖(南湖) に興味ある関連付けされた 記事も追記してあります。是非回覧ください。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~大島様~ 30cm 9

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~大島様~ 30cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。5月1日。今年のゴールデンウィークの前半は爆風(風速 6m)から始まりました。連休半ばもイマイチな風向き。釣 果の方は右上がりで奇麗なアフタースポーニングの個体が釣れ始めてきている今週の琵琶湖でした。 霞ヶ浦から琵琶湖。続・ウィードのトップを釣れ。 本 日のゲスト様は埼玉県からお越しの大島様です。大島様は今週の半ばから一週間程、琵琶湖周辺に滞在されて長期でデカバスを狙いに来られてきているそうで す。という事で本日と明々後日の2日間に渡ってリップラップガイドサービスをご予約頂きました。普段は茨城県の霞ヶ浦でワームの釣りを楽しまれているそう です。本日のお題は「ウィードの釣りを克服したい」という事でした。大島様は55センチオーバーを釣らないと帰宅できないそうです。前回に続き本日は2日目のボート釣行です。 朝5:35に瀬田川からマリーナへ向かいます。本日は滋賀県周辺の最高気温は30℃! 本日の朝から無風だった。途中から0.5m程の北風微風に変わり絶好の釣り日和となったが、バイトが前日よりも激減していた。 2016年5月2日(月) 6時の琵琶湖水位 4cm 現在の洗堰放流量 70m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm 水温:18.80℃ 大島さん。おはようございます。昨日は一日オカッパリを楽しまれたそうですね。どうでしたか?バイトはとれました? いや〜。ダメでしたよ。琵琶湖のバスって投げれば釣れると思ったんですが、こんなに繊細な釣りが要求されるとは...はじめて知りましたよ。もっと簡単に釣れる気がしたんですけどね。甘くなかったですね... そうなんですよね。イメージや釣果情報が先行していますよね。海の向こう、アメリカの南部地方では未だに日本には沢山の忍者がいて、ナンミョウホ〜ホケキョウと唱えながら腹切りしている人が多くいると思っている人も多いみたいですよ。 本日は巻物「ジャッカル社のTN70」でウィードに絡む大型を狙う事にした。クライアント様はまだハードベイトで魚を釣った事がないという。リールは初代アンタレスにロッドはメガバス66を使用。よくロッドは63でもラインは8ポンドでもなんでもいいのでは無いのか?と思われる方がいるが、湖上に出ると道具が怠けてしまう。 やっぱり普段は霞ヶ浦や八郎潟がホームのクライアント様。ちょっとした事が大きな差でタックルやワームと全てが違う。 朝一はワームでボトムを攻めます。 昨日の南風で水中の様子が一気に変わった様子です。 ヒット! 北上してカレントが当たる場所で様子をみます。 ヒット! これじゃない! ヒット! ヒット!40オーバー。 本日はタフな一日でした。 お昼頃からハードベイトゲームに挑戦。ウィードのトップを狙います。ゆっくり巻いてウィードにコンタクトさせてプルッ。となった時にバイトがとれます。はや巻きが有効な時もあり本日はゆっくり巻きが有効でした。 ゲスト様にヒット。これじゃない! 本日の最大魚がヒット!ポロン。フックアウト。7フィートあったら... ヒット! ヒット!大きいか? これじゃない!「やっとコツが解ってきました!」残念ながらタイムアップです。 大島様、本日は一日、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~加納様~ 40cm 7

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~加納様~ 40cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。4月30日。今年のゴールデンウィークの前半は爆風(風速 6m)から始まりました。琵琶湖南湖は南西の風の影響によりシャローでは濁りが発生。水温も各所で4℃近く下がり。最悪のコンディションとなりました。釣 果の方は右上がりで奇麗なアフタースポーニングの個体が釣れ始めてきている今週の琵琶湖でした。 スピニングでジリジリ鳴らせ 本 日のゲスト様は毎度、お馴染みの加納様です。加納様は以前から琵琶湖に熱心に通われています。今年はカバーフィッシングのみしかやらないとの事でしたが、先週からの釣果日記を回覧されライトリグに誘発されてしまったそうで「僕もスピニングでジリジリ鳴らしたい」とのリクエストで本日は出船です。残念ながら本日は南西 の強い風で非常に厳しい釣果となってしまいました。 本日は午前9:00頃まで0.5m程の北風が吹いており沢山釣れたが、9:30頃から北風から南風の爆風になった。 2016年5月1日(日) 6時の琵琶湖水位 5cm 現在の洗堰放流量 70m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.2mm 水温:16.80℃ 加納様が今回の為に購入されてきた ダイワ ブラックレーベル 6101LMLFS 今回はライトキャロで使用したのでとても使い易いロッドでした。リールはシマノのTWIN POWERは貰いモノだそうです。 故障していたので朝一に修理です。ジリジリと音が鳴らないらしい。スタースプリングが外れておりドラグ音が鳴らず。同時にドラググリスのメンテナンスを行いました。何とか修理完了です。 加納さん。おひさしぶりです。「スッスッ!スピニングは楽しみだな〜♪...
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~今野様~ 42cm 19

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート~今野様~ 42cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。4月26日。南湖の大半は産卵中、もしくは産卵が終了している様子。ミッドスポーン期間。今年は既にディープホールで釣れているという夏らしい釣果もチラホラ。ただ湖全体としては選ぶルアー&エリアを間違えると「ノーフィッシュ」をも喰らってしまう...最近の琵琶湖でした。 ビワコの "F" ブラックバスを捕獲セヨ! 本 日のゲスト様は北海道からお越しの今野様です。今野様は出張で滋賀県に来られているそうです。昨日は北湖で舞木プロにポイントのみを案内して頂いたそうです。今日は南湖日という事でリップラップガイドサービスのご依頼を頂きました。はじめての琵琶湖南湖なので全体的に様子をみたいそうです。事前の電話での打ち合わせですと、今野様はイトウやトラウトを専門に川昇りをやられており、まだブラックバスは釣った事はないとの事。北海道にはブラックバスは生息しておらず、つまりは「幻の魚」になるそうです。本日のリクエストは「ボロンのトラウトロッドでバスを釣りたい」というリクエストでした。 朝5:56にマリーナへ向かいます。 本日の天候は絶好の釣り日和だった。風も程よく吹く「そよ風」だった。 2016年4月26日(火) 6時の琵琶湖水位 4cm 現在の洗堰放流量 70m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm 水温:15.50℃ 朝一のタックルの準備です。さすがに62MHのボロンはどうしようか?と迷いました。70オーバーのトラウトにも対応できるらしい。北海道ではフロロラインは販売されておらず、またバス用のルアーも手に入らないらしい。例えクライアント様といえども、アングラー諸先輩方々から教えて頂く知識は今後の自分の財産になる事は間違いないと思う。という事で同時にご教授を頂く。 そしてタックルセッティングには入念な準備を費やします。①クライアント様が何で釣りたいのか? ②これでダメだったらどうするか? 等々あります。今回はロッドのティップが入らず、ガイド系も20番から入っていたのでセッティングには時間が掛かりました。とりあえずはアイナメキラーであるエコギアのグラブをセット! いざ!幻の魚を捕獲へ。今野さんピースをお願いします。 向かうのは先日のチャプターで顔面パンチを喰らったエリアです。 リグはアンクルゴビーGテールのショートキャロ。シンカーの重さは軽めで練習してもらい、慣れてきた時点で重めにすり替えるといったガイド方法。これが結構ききます。 釧路湖から琵琶湖南湖へキャストです。 ウォ〜! オオッ! イェイ!42cm (>°))))彡) 私にも52cmがヒット! 一昨日釣れろ(笑) 移動して... 新芽エリアを探します。 バイブレーションで広く探ります。 今野様にヒットです。48位ありましたが、ランディング寸前でバラしてしまいました。ロッドが硬くバイトを弾いてしまいました。残念。 お昼休憩を取り、今度はネコリグ場へ移動です。 ここ釣れますよ。ボトムのココを狙ってみましょう。では行きましょう! ネコリグってのは難しいですね!といいながら... 最後の一投目に「ウンッ!」 「今日は贅沢に遊んじゃたわ!イッヒヒヒッ〜」今野様、本日は一日、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
本日は"2016年 NBCチャプター京都第2戦 "に参加... 5

本日は”2016年 NBCチャプター京都第2戦 “に参加…

皆さんこんにちは!本日は2016年 NBCチャプター京都第2戦に参加してきましたのでリポートです。結論からいうと圏外のローウェイト順位に終わってしまいました。 本日は6:30に出発。受付は7:00より琵琶湖マリンにて行われる。 本日の天気予報は風が強く吹く予報だったが全く吹かなかった。 2016年4月24日(土) 6時の琵琶湖水位 5cm 現在の洗堰放流量 70m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.7mm 水温:16.50℃ いよいよミーティングです。開幕戦が始まると2戦、3戦とドタバタしながら開催されていく。今回は熊本地震への義援金をチャプター京都で集める事になった。自分も少しだが自分で作ったジグの売り上げを募金した。 朝8:00スタートです。ルールはキーパー25センチの3本リミット。終了は本部へ帰着カードを提出して終了となる。 向かったのは赤野井沖。大船団が出来ていた。 例年だとシャローのサイト合戦になるが、沖で勝負する事にした。今回の自分の目標ウェイトは3000グラム。ウェイトは低いが狙っている魚がちゃんと釣れるかどうかという事が今年の目標となった。前日の水温計測だと一番北の木ノ浜沖で15.8℃。そして南湖の人工島内部で20.0℃と同じ水域でもプリとアフター等々の魚が混ざり合う形だった。今回はA地点の4メートルラインから3メートルラインに上がってくるプリを狙いたかった。そして風のタイミングでB地点の浚渫のドロップポイントで狙えるか...自分は水温の偏差を狙いたかったが、どうやら潮回りの方が重要らしい..という結果になった。 リグは①イマカツ社のアンクルゴビーの1/16 oz (1.8グラム)のショートキャロ。②GYB社のエコカットテール(シナモン)1/20 oz (1.4グラム)いずれもアクションはキャストして少しズル引かない程度。 8:52に直ぐに答えが返ってきた。35くらいのヒレピンな個体が喰ってきた。それなのでもう少しアウトサイドに移動した所... なんとチビの猛攻にあってしまう。この一尾で全ての絵が崩れてしまった。 侵入社員も沢山いた!ダメだ... 結局、タイムオーバーとなった。敗因が解れば苦労はしない。 上位3名のインタビューです。ちなみに上位5名のパターンは...⑤清水選手は5140gで葉山川沖でスマイルワームマミー(赤ラメ)でカナダ藻の新芽エリアにて0.9グラムのネコリグ ④林選手は5,150gで六本中北の6m浚渫絡みでアップラッシュ5インチをキャストしてステイ ③粟津選手は5,410gで赤野井で3500フィッシュをIK250で仕留めた。 ②奥選手は5,460gで西岸でヘビダンサイト ①庄司選手は5,870g。柳が崎で地形サイト。使用したワームはIMA社のデビルズクロス(ブルー)入賞された皆さんおめでとうございます。 全く解らず掴めずだったが、次回もがんばります。応援よろしくお願いします。
お客様からの釣果:関原様~ネコリグで60cm!!

お客様からの釣果:関原様~ネコリグで60cm!! (2016年)

西の湖 先輩からの釣果提供です。「お〜い。瀧川君!やったよ。遂に初60あげたよ。」エリアは琵琶湖の木の浜沖。午後2時頃。4mライン。 タックルデータ: ロッド:ヘラクレス メタルウィップ65ML リール:アブレボLTX ライン:フロロ8ポンド ルアー:ボウワーム8インチ(グリパン)+0.9gネコリグ やりましたね。おめでとうございます。
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~上杉様~ 30cm 8

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~上杉様~ 30cm

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今週から水温が一部では14度代に突入。今まで眠っていた魚が一気に動きだした様子。ただ依然として大型釣果は50/50といった感じの難しい春琵琶湖でした。 巻きモノで春バスを捕獲セヨ 上杉様 本 日のゲスト様はリップラップガイドサービス5度目のご利用となる、三重県からお越しの上杉様です。上杉氏からは、ある日突然ガイド申し込みを依頼をされて からのお付き合いです。タックルやルアーはそれ程のコレクションはなく、ある道具とルアーを工夫して釣りたいというスタイルです。本日のリクエストは「巻きモノで釣りたい」との事です。残念ながら本日はお昼での早上がりとなりました。 本日は朝から雨でした。ゲスト様と相談して午前中だけでもいいと言う事でマリーナまで向かいます。無理ならば中止という事でしたが... 本日の天気予報です。朝から降ったり止んだり晴れたり。そしてお昼からは爆風となった。久々に変な天気でした。 2016年4月17日(日) 6時の琵琶湖水位 5cm 現在の洗堰放流量 70m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm 水温:15.50℃ 本日の上杉様が持ち込んだリールはタトゥーラ(クレイジークランカー)にバイブレーション。前回ばらした魚は相当悔しかったとの事です。 後はダイワのランカーボックス。35年間も使用しているらしい。 遅めのスタートですが、風が吹いたら直ぐにあがりましょう! キャストして... ん... 小さいです。 虹が奇麗です。 40までのサイズが... ポロポロと釣れます。 12時から爆風で中止です。上杉様、本日はありがとうございました。またよろしくお願いします。

24分以内に読まれた記事

7265425