琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~竹中様~ 42cm
リップラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今週の琵琶湖の状況ですが、全国的に被害をもたらした台風 18号の影響で琵琶湖にも大量雨水が流入。琵琶湖全体で魚のポジションが低く活性が低いようにも思えた日でした。ただエリアによっては爆釣しているアングラーも多数いるようでした。
撃って撃って撃ちまくれ!~琵琶湖カバーフィッシング~
竹中様
本日のゲスト様はリップガイドサービスご利用6度目となる、滋賀県からお越しの竹中様です。竹中氏は高弾性のロッドが大好きなお方です。スピニングは握らずテキサスやラバージグをメインでいろいろ回りたいそうです。本日もカバー撃ちと沖のラバージグをメインで回りました。
9月19日の朝。今日の朝も秋らしく涼しい朝でした。昨日よりは日差しは強く感じた。
本日の天気予報。本日は予報通り10:00頃より風が強く吹き、沖での釣りを断念せざる終えなくなってしまった。
2015年09月19日(土)
6時の琵琶湖水位 -28cm
現在の洗堰放流量 120m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 1.3mm
水温:23.50℃
タックル紹介本日の使用したワームです。ゲーリーヤマモト社のゲーリークローです。このワームのサイズはS.M.Lと三種類リリースされています。本日はMサイズをチョイス。ターンオーバーや水温低下、湖がタフった時のカバー撃ちなどに使えるクローワームです。本家USでは'95年に米国USオープンで、ゲーリー氏が自ら実戦投入し、初優勝に導いたワームです。ややステイ系のアクション重視の時に便利です。
出発出船!ピ〜ス。
秋晴れ!快晴。小ノ浜沖でラバージグパターンを実行しに行きます。
朝から大船団です。いい場所は知り尽くされています。
私:「では記念すべき本日の第一投目をお願いします。」「ウィ〜ン。」
なかなか釣れないがあたりは7.8回はあった。私に一匹のまあまあサイズが掛かったが、ランディングでバラしてしまった。
10:00頃まで試しましたがバイトがないので移動です。
赤野井へ移動です。ここでは金魚藻の株を撃っていきます。
ダブルヒットです。バイトは結構あります。
ボテボテの魚です。イェ〜イ。
口の中からピース。南無阿弥陀仏。
今度は人工島に移動です。
カバーにリグをちょっと入れてホールで狙います。ヒットです!
ウォ〜。巻かれてしまった。
カバーにも魚がいないので、水深2メートルの1メートルウィードのトップに軽めのテキサスを撃っていきます。
竹中さん。シンカーを軽くして、ここではキャストしてワームをホールさせてステイアクションでお願いします。時々、ズルズルと引いてください。
了解です。ズリズリ。グーグー。ピタ。ズリズリ。グーグー。ピタ。のアクションですね。歌いながらやります。釣れるかな...
ヒットです。
ヌォ〜!
ドン。42センチ (>°))))彡)「動かしたら喰わないね〜アカンね。」
ズリズリ。グーグー。ピタ。今度はキャロで探りますと...ヒットです。
イェ〜イ。「ズリズリ。グーグー。ピタピタでしたわ 笑」
ここでタイムアップとなり、本日の業務は終了です。竹中様、本日はありがとうございました。またよろしくお願いします。
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~小嶋様~ 45cm
リップラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今週の琵琶湖の状況ですが、全国的に被害をもたらした台風18号の影響で琵琶湖にも大量雨水が流入。琵琶湖全体で魚のポジションが低く活性が低いようにも思えた日でした。ただエリアによっては爆釣しているアングラーも多数いるようでした。
カバーフィッシングを極めろ!
本日のゲスト様はリップガイドサービスのご利用は初めてとなる、千葉県からお越しの小嶋様です。小嶋様は千葉県印旛沼で開催されている千葉チャプターに参加されているとの事です。琵琶湖への釣行は本日が初めてで、2泊3日で滋賀県に観光を兼ねてのボートフィッシングに遠征だそうです。本日は「明日もレンタルボートで出船するので今日は軽く案内をお願いします。」とのリクエストでした。
9月18日の朝。今日の朝も秋らしく涼しい朝でした。
本日の天気予報。本日の午前中は風速0メートルな穏やかな琵琶湖となった。湖面も鏡のようにツルツルとしていた。
2015年09月18日(金)
6時の琵琶湖水位 -28cm
現在の洗堰放流量 120m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 29.1mm
水温:23.60℃
タックル紹介ゲスト様のタックル紹介です。出船にあたり沢山のロッドとタックルがあったが、シンプルに一番使い安いロッドを選んで頂いた。メインに STEEZ SV に HARRIER F-SPEC をチョイス。ラインは10ポンドのフロロが巻いてあった。どうしても初めての琵琶湖ですと、あれも...これも...とイメージが膨らみ過ぎてしまうが、楽しくシンプルに考えて頂いた。なにせ琵琶湖は広い。
出発出船!ピ〜ス。
瀧川さん。昨日の午後はホテル周辺でオカッパリを4時間程やったのですが、ワンバイトのみだったんですよ。ライトリグも使ったんですが、琵琶湖って結構難しいんですね。
そうかもしれないですね。琵琶湖は大きな魚が釣れるイメージが先行していて、実際に来て釣りしてみると、何をしていいか解らない。という方が多いですよ。どちらにしても楽しく簡単に琵琶湖を満喫して頂けたらいいと思っていますよ。がんばりましょう!
朝一は小ノ浜沖でボトムを探ります。風が全く吹いていなく、少しは風が欲しい所でした。
2時間程キャストをして様子をみたが、子バスのバイトしかなかったので水温と水質の安定している人工島のカバーを撃ちに移動です。釣ってしまえ!という事です。
本日も貸し切り状態な人工島。ここでクライアント様にビックバイトです。
が...プチン!ラインブレイクです。
ゲスト様:「私のマル秘ノットが切れるなんて...」魚が大きくてラインが切られたのは今回が初めてだそうです。私:「琵琶湖では14ポンド以上は必要です。魚が大きいですんで...10ポンドは細いですね。」
ラインを交換してヒット。琵琶湖、初フィッシュ!イェ〜イ。
さすが印旛沼のチャプター選手です。キャストは凄腕です。ヘボガイドは必要ないですね。
こんなサイズは無数に釣れます。コンッ。という犯人です。
午後になりシェードが形成された時間に再度カバーを狙います。
ややフライ気味でキャストさせて、大きなカーブフォールを描かせて喰わせの間を与えていきます。
ヒットです!
45センチ!(>°))))彡) イェ〜イ。「琵琶湖って色々な釣りができて面白い!」
ゲスト様:「琵琶湖のバスって奇麗ですね!」私:「骨格も悠々していますよね!」
私にも45センチ!やや喰いが渋かったが、2人で20本位の釣果だった。
本日はここで時間となり業務終了です。魚を通して他のチャプターの先輩選手と交流を持てた事はとても良かった事だと思いました。小嶋様、今日はありがとうございました。またよろしくお願いします。P.S 明日もがんばってください。
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~里様~ 45cm
リップラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今週の琵琶湖の状況ですが、全国的に被害をもたらした台風18号の影響で琵琶湖にも大量雨水が流入。琵琶湖全体で魚のポジションが低く活性が低いようにも思えた日でした。ただエリアによっては爆釣しているアングラーも多数いるようでした。
小雨の琵琶湖!デカバスを狙い撃て。
里様
本日のゲスト様はリップガイドサービス、2度目となる大阪市からお越しの里様です。前回の釣行はタックルの不備があり釣行が上手く出来きませんでした。あれから何度か連絡を取り合いタックルの調整を出しての琵琶湖への出船となりました。あとは釣るだけの本日の釣行です。果たして釣果はどうなるでしょうか!?
9月17日の朝。今日の朝は水温と気温に温度差があるようで、瀬田川周辺は霧が掛かっていた、雨は冷たく、湖の温度は暖かく感じた一日だった。
本日の天気予報。本日は風予報が全くあたらなかった。10:00頃からフラットな湖面となった。
2015年09月17日(木)
6時の琵琶湖水位 -31cm
現在の洗堰放流量 120m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.4mm
水温:24.10℃
タックル紹介ゲスト様のタックル紹介です。前回の経験からコストパーフォーマンスに重視を置いたロッドに変更されたそうです。ロッドは左からPF731MHFB、FM701MFB、BS 6111MHRB、BS6101MHRB と先日まで使用していたリールを売却して買い替えたらしい。余りタックルは増やす必要はないそうなので、バーサタイルを基本としたそうです。
瀧川さん。お久しぶりです。今日は大きいのを釣りたいです。琵琶湖の女神様は微笑んでくれますかね?
そうですね。琵琶湖の女神様はどういう返事をくれるのか楽しみですね。琵琶湖は毎回ドラマがありますからね!大きいのが釣れるといいですね。でもとりあえずはガッチリ、キッチリと小さくてもいいのでしっかり釣ってい頂く方向で考えています。何か得られる事があればそれはそれでいい事だと思いますしね!
いざ!琵琶湖へ。ザブ〜ン。
朝一は小ノ浜へスーパージャイアントを狙いに...
ここで使用したのが、1/2 oz ~3/8 oz のフットボール。トレーラーは赤のアメザリ系のモノを使用です。狙うポイントは8mから3mの上がるショルダーorトップです。
エリアはあの世界新記録が釣れた周辺。毎年、この時期からこの辺では70クラスのモンスターが良く釣れている。ビックスプーンやフットボールが反応がいい。*ちなみにまだ私は釣った事はない。
到着してキャスト。里氏が私に「瀧川さん。エンジンにラインが絡まってしまいました」私:「何も絡まっていないですよ。ウォ〜!アタリですよ。ラインが走ってますよ!」
朝一のスーパービックバイトをとったクライアント様。ここからバトル開始です。
10分経過...
20分経過...とんでもなくデカイヤツです。6101MHRBをブチ曲げて、ベイトのドラグをグングン出します。10年に一度あるかないかのスーパービックバイトです。
30分経過...15メートル程のやりとり!上がってきましたヨ。
映像が残せました。あともう少し!いい顔しています。
次の瞬間...
37分後...ヌゥオオオオオ!NEW FCスナイパー16ポンドが...化け物です。
このまま2時間程はショックが続き、ロッドも握れず...風も吹き荒れて移動...
再度、気を取り直しクライアント様にヒットです。
ヌォオ〜〜!
もうイッチョ!
40アップ!
38センチ!
私にも...ヒット!
ヒット!
ヒット!
ヒット!
放水が止まった琵琶湖では喰わせ系は入れ食いです。
再度のヒットです。
45センチ!(>°))))彡) 自己記録更新。イェ〜イ!
私にも50センチ。
58センチ。デッカ〜!
タックルデータ詳細
ロッド:EG・タクティス・ウォリアー 66M
リール:ダイワ・TD-Z 103HL...
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~今西様~ 38cm
リップラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今週の琵琶湖の状況ですが、全国的に被害をもたらした台風18号の影響で琵琶湖にも大量雨水が流入。琵琶湖全体で魚のポジションが低く活性が低いようにも思えた日でした。ただエリアによっては爆釣しているアングラーも多数いるようでした。
キャスティングフィッシングに挑戦!
本日のゲスト様はリップガイドサービス、初のご利用となる、近江八幡市からお越しの今西様です。最近、バスフィッシングを始めたそうです。なんと西の湖のすぐ近くに住まわれているそうで、西の湖によく出船されているそうです。今回は沢山のご相談を受けました。「NBCチャプター西の湖に参加したい。あとタックル関係が良く解らないのが纏めて教えて頂きたい」との事でした。でしたら西の湖で通用するスタイルで行きましょう!という事でスタートした。
9月16日の朝。今日は珍しく静かな朝だった。蒸し暑いと思ったら寒くなったりと、過ごし難い一日となった。
本日の天気予報。本日は予報通りになった。低気圧の気圧配置は予報が簡単なんだろう。
2015年09月16日(水)
6時の琵琶湖水位 -30cm
現在の洗堰放流量 120m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm
水温:24.30℃
タックル紹介ゲスト様のタックル紹介です。ここで少し問題が発生です。ラインが全部ナイロンでした。ロッドはミディアムライトの64クラス。ロッドはレンタル用に6本用意してきたので問題はなかった。ただラインは持ってこなかった。ここでゲスト様に質問。私:ナイロンとフロロラインの違いは解りますか? ゲスト様:コーティングですかね? 私:いやいや。簡単に言うと浮くか浮かないかです。それなのでズル引きとか、底をとるリグはフロロを巻いてきてください。ゲスト様:そうなんですか!初めて知りました。
実は僕...先輩から「バスフィッシングのセンスがないから止めてしまえ!」って言われてるんです。リールのブレーキの設定すら解らないんです。
そうですか!そんなのは気にしなくても全然、大丈夫ですよ。才能は努力でカバーできますよ。ただやるからには一生懸命やる必要がありますよ。僕もお手伝いしますんでがんばりましょう!魚はお世辞は言わないんでストレートだから面白いんです。
本日もやや遅れ気味に入水。
出発出船!写真を撮るクライアント様。「ボートって速いんですね。感動しました。」
本日はかなり大変な一日となった。リールとロッドを取っ替え引っ替えに付け替えてポイントで釣りをしていく。「これ位のロッドが欲しいんですよ」「そうなんですね!」
西の湖らしいエリアへテキサスリグをキャストしていく。私:あの...テキサスはシェイクはしなくていいんですよ。ゲスト様:そうなんですか!初めて知りました。私:ワームは常に微妙に動いてるんですよ。ほっといてもです。だから釣れるんです。ゲスト様:そうなんですね。
とりあえず、フロッグなども織り交ぜて、相当なアタリは取れたが乗らなかった。またディープエリアでは釣りをせず、シャローの撃ち限定となった。
サイズの方はチビがポロポロ釣れる程度。バイトも中層で喰ってくるようなアタリ。
今日はカバーだな。と思い、少し大変だがジカリグでカバーへ撃って貰う事にした。赤い丸の所へ撃っていってもらう。これが結構、難しく苦戦した。
居ないのかな?と思い私が撃ってみると...
45オーバー!一撃!!またワームに歯形が何も付かない程のバイト力。
最終的には釣れた。イェ〜イ。大きなパズルのワンピースの様な価値ある一匹となった。40オーバーを釣って頂きたかったが...本日は業務終了となってしまった。同時に次回の西の湖での釣行のご指名も頂いた。今西様、今日はありがとうございました。またよろしくお願いします。
琵琶湖南湖おすすめレンタルボート (ビワコマリン南店)
これから琵琶湖でバスフィッシングを始めたい方に、おすすめなレンタルボート店です。ここは琵琶湖の南湖の西岸中央に位置するレンタルボート店です。ビワコマリン寺田2号店目となるのが、ここ南店です。ここは2馬力(免許不要)の専門店です。駐車場もアスファルト施行で清潔感あふれるボート屋さんです。50坪程の小さな敷地内は防犯カメラ、トイレ、自動販売機、休憩室(大型扇風機)救命胴衣レンタルと全て揃っており、昇降や帰路にも素早く行動できる所が最大の魅力。また南店の近所には食事所、ルアーショップやガソリンスタンドが多数あります。(琵琶湖周辺は本当に食べる場所が少なく移動にも不便) 肝心な釣果の方ですが沖は直ぐに広大なフラットで大型が狙える場所でもあります。店員さんも親切に対応してくれるので遠方の方は是非利用してみてください。人気店ですので予約をした方がいいです。あとポイントマップ(google)や詳細も残しておきますのでブックマークをお忘れなく!!
住所場所:
〒520-0105
滋賀県大津市 下坂本5丁目1-1
電話 077-577-1113
釣果ブログ | レンタルボート料金 | 営業時間 | ツイッター
*情報は2015年4月3日現在
»アクセス、ヒットポイント
»琵琶湖のオススメルアー12選:
本日はNBCチャプター京都第6戦に参加…
皆さん!こんにちは。本日はNBCチャプター京都第6戦(下野正希カップ)に参加してきました。湖の状況は台風18号の影響もあり、水温が低下。例年の琵琶湖より水温が2.3度低い琵琶湖でした。全体的にエリアを見極めれている選手と見極めれていない選手とで釣果がまっ二つに別れた試合となりました。
チャプター京都は琵琶湖で行われている、NBC(ニッポンバスクラブ)主催のトーナメント大会で年に6回開催されている。一年の半分はオフシーズンとなるので、半年間のみが事実上の活動期間となる。毎回の参加される選手は60名程で、メーカープロスタッフ、フィッシングガイド勢、マリーナスタッフ陣と業界関係者が多く参加している。大会には時間、ルールやエリア、使用できるワーム等々の制限がある。特に魚が釣れ始める正午過ぎに競技終了というのが、もの凄く難しい所でもある。
2015年を振り返ってみて...今年の琵琶湖周辺のレンタルボート店では過去最低の売り上げと来客数を記録したらしい。また湖上に浮いているボートも非常に少なかった。消費税の増税に伴う、各面のコスト高や生産面での切り上げ等々。これらの反動はレジャー関係に対する影響は露骨に現れる。同時に中古釣具市場は急成長している。ただ釣れれば人が人を呼び賑わうのが凄い所。これからのバスフィッシング業界は、今以上に自由市場型の実力社会になると思う。能が無く努力出来ない人は息絶えると思う。
会場の井筒マリーナ(旧ポパイアングラーズイン)へ向かいます。*このポパイ跡地は、京都のお菓子で有名な「井筒八ッ橋」グループが新オーナー。琵琶湖サブレも作るらしい。
本日の天気予報は外れた。朝から小雨がパラつき、10時頃から晴れ間が広がった。
2015年09月14日(月)
6時の琵琶湖水位 -25cm
現在の洗堰 全開放流
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.3mm
水温:24.40℃
下野正希プロの挨拶でトーナメントがスタート!
スタートです。本日の参加人数は52名。帰着は14:00に帰着カードを本部に提出して完了となる。
タックルデータ詳細
本日のタックルの紹介。カルカッタコンクエスト101(マグネット仕様 ギア比7.0)+BL FM701 MFBを2本。そしてカルカッタコンクエストDC101+BL 701MHFBも2本。今が旬な魚をどうやって狙い釣っていくか?といった事が最大の目標となった。
狙ったエリアは人工島の一つ入ったファーストベンドの水深2.0の金魚藻の株。2次反射が強く出るトップを...
RC 1.5と1.5DDとスピナーベイトでかすめて釣っていくといったモノ。魚が可成り回遊しているようだったので、ピッタリとレンジを合わせる事とアプローチが大切だと思った。濁りの境目を狙っていくのでゴールド系のフラッシングをチョイス。撃てばいいのでは?と思うかもしれないが、これらの釣りは今しか出来ないので、ブレは一切なしで挑戦する事にした。自分が今、一番必要としているのは「自身confidence」釣れなければ仕方ないが釣れるならば鉄壁をも貫ける信じ抜ける力が欲しい。
スピナーベイトは本日もブレードに色を塗り水質に合わせた。本日は10:00頃より日が強くなりブレードのアピールが強くなってしまった。その為、ブレードのど真ん中を塗りパンダチューンを施した。結局、これが良かった。
人工島に向かいます。
キーパー(400)ゲット。
キーパー(400)ゲット。
こうやって少し雲が掛かった時にバイトが集中します。
ウォ〜!40オーバー(1400グラム)この背中のトゲトゲなのがいい魚です。
揃ったので入れ替えに挑戦です。チビ2本を1500クラスに入れ替えたい...
が...こうやってスカートが取れたりとショートバイトかミスバイトの証拠?
ここでタイムアップ。2120グラムで27位となってしまった。1500を3本欲しかった... 応援してくださった。皆さん有り難うございました。
本日の入賞者5名。1位の植付友二選手はエリアは南面、リグは10グラムのボウワームのテキサスでカナダ藻撃ち。2位の中村大介選手は人工島のヒシ藻で3/4 ozでフリップ。3位の浅野弘充選手は小ノ浜沖で1ozのジカリグでパンチ、ワームはキッカーバグの4.5インチ。4位の土屋誠選手は1ozの赤野井のエビ藻でパンチョショット。ワームはドライブクロー。5位の赤井健二選手は琵琶湖マリンのV3周辺でSKTマグナムクランク。試合結果はココ。入賞された選手の皆さんおめでとうございます。
そしてNBCチャプター京都 2015年の年間5位の選手の方々。年間チャンピオンは庄司潤プロ。事実上の「KING OF...