瀬田川へ (2017年 6月26日) アオコが発生
本日も16:30に仕事を〆て、夕方から瀬田川へ30分程の調査へ。さぁ釣れるのでしょうか?
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 6月 26日 (月曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-20cm
洗堰放流量 (現在)
15m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
10.3mm
水温
24.8℃
本日も蒸し暑かった。午後からは晴れ間が広がった。
この緑色に広がったのが、アオコです。今年もアオコが大量発生しそうな気配です。
本日もトップウォータープラグを投げます。
オオバナミズキンバイ(大花水金梅) の大繁殖が琵琶湖水系で問題になっておりますが、今年から瀬田川も凄い事になっています。バラ類らしくとても奇麗なんですがね。ここも3年前までは...
こんな感じだったんです。抜くと根っこの破片が飛び散り、生息域を広げていくそうな。凄いバイオメカニズム... ヨーロッパ方面でも除去や拡散防止ネット等で生息がコントロールされているそうです。
ルアー紹介
本日に使用したルアーの紹介です。リアクションイノベーションズ社 ヴィクセン です。ペンシルベイトですが、顎にスリットが入っており スーパースプークよりも、容易にドックウォークができます。一度は廃盤になったのですが、2014年に復刻された代物。復刻版は造りが粗く良く壊れて浸水します。
この Reaction...
琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~小西様~ 43cm
リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。一昨日から近畿地方も久々の雨予報でした。ただ依然として纏まった雨は降らず。例年よりは大型は釣れている琵琶湖ですが、エリア選定に難しい今年の琵琶湖でした。
道具に仕事させる ~HARD VS. LIGHT~
本 日のゲストはリップラップガイドサービス3度目のご利用となる。京都宇治市から、お越しの小西様です。普段は宇治川で、おかっぱりを楽しんで居られるそうです。仕事柄、いろいろな取引先と付き合いがあるので、柔軟に対応するのが、クライアント様のモットーで、釣りも柔軟に受け入れたいとの ことでした。本日は "トップ祭り" を期待してのご予約でしたが、トップは調子悪し。前回に続き、所有されている2ピースのパックロッドを駆使しての湖上業務。沖ではライトテキサス。シャローではクランクベイト のベイトリールのみでの展開でした。
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 6月 25日 (日曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-20cm
洗堰放流量...
琵琶湖へ (2017年 6月24日) 魚がバテ気味
本日は明日の湖上業務の為に、琵琶湖調査へ行ってきました。一雨欲しい所ですが...
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 6月 24日 (土曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-16cm
洗堰放流量 (現在)
120m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
1.0mm
水温
24.9℃
本日は晴れたり曇ったり、もう夏日といった感じでした。
朝はタックルをセットしての...
ルアー&ワームをセットしての...
ルアーをキャスト。
ヒット!バコ〜
ムニュ〜。魚がデロ〜ンとバテ気味でした。
早めに上がりました。
再度の店頭での乾燥業務を行いました。明日は釣れますように!
琵琶湖おかっぱりへ (2017年 6月23日) 葉山川 河口 の紹介
本日も16:30に仕事を〆て、夕方からリップラップ店に出勤。途中で毎度の30分 琵琶湖おかっぱり調査へ... さぁ釣れるのでしょうか?
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 6月 23日 (金曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-16cm
洗堰放流量 (現在)
120m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0.1mm
水温
24.9℃
本日は蒸し暑かった。午後からは晴れ間が広がった。
本日は前回紹介しました 葉山川の河口(アウトサイド) を見てみます。ここは駐車場が本湖前に面しており、非常に奇麗な場所です。簡易トイレも併設されおります。例年ですとこの時期はミノー等のシャッドパターン で楽しめます。
水門前は水々しく、釣れそうな気配が漂います。
この様なストレッチが続きます。トレーニングにもなりますね。
カバーに絡めてバズベイトをキャストしますが、釣れず... トップはダメかな?
ルアー紹介
本日に使用したルアーの紹介です。リアクションイノベーションズ社 スクイーキードルフィン...
瀬田川へ (2017年6月22日) アタリがコツコツ
本日も16:30に仕事を〆て、30分程の瀬田川へ。さぁ釣れるでしょうか?
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 6月 21日 (水曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-16cm
洗堰放流量 (現在)
120m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0.1mm
水温
24.9℃
本日は風が強い一日だった。
目を凝らしてみると解ると思いますが、かなりの流れがあります。
途中で 六文銭さんにお会いして「釣れていますか?」という質問に対して、「ピュ〜と引っ張るようなバイトばかり」という事だった。チビしか釣れていないようだった。
本日はスピニングを持参して、ピュ!とキャストすると「ピュ〜」とラインが走るが、直ぐに抜けてしまう同じ現象が続いた。
湖面では湖鮎(?)が群れをなしています。バスには襲われていない様子。
ガイド径
ロッドのカスタムやチューンって難しいと思う。理由は「良く解らない、知識が無い」という事があげられる。もしくは、チューンをしても感覚が馴れてしまい直ぐにボケてしまう。それ故に「あまり変わらない」という答えになってしまう。それでも交換後に明らかな体感ができるのが、第一バッドガイドの交換だと思う。このガイドはスプールから放出されるラインを一番はじめに受け止めるガイド。
近年は殆どが、25ミリ〜20ミリが搭載されている。このガイドを30ミリに交換する事でキャスト時の「抜け」が非常に良くなる。特にPEユーザーは変更すれば効果は一目瞭然です。飛ばなくて悩んでいる方は交換ですね。
ちなみにお値段は30ミリ4800円、25ミリ3200円と落差が激しい。これを巻き変えるとなると約7000円になる。メーカーが一番コストを押さえたい場所は(押さえれる場所)はこのガイド。昔のロッドはガイド数が少なかったので、ガイド径が大きかった。最近のロッドはガイド数が多いので、ガイド径が小さい。というトレンドになっている。ガイド径が小さければチョーク度も自然に上がる。ラインスラッグを主流とした、ラバージグや巻物の釣りが下火(釣れない)になりつつある原因の一つではないかと思う。
琵琶湖おかっぱりへ (2017年 6月21日) 志那 葉山川の紹介
本日は夕方からリップラップ店に出勤してきました。16:30頃の瀬田川の様子。心配していた大雨の影響はそれ程は無い状況で、途中で毎度の30分 琵琶湖おかっぱりへ...
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 6月 21日 (水曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-15cm
洗堰放流量 (現在)
120m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
51.9mm
水温
24.9℃
本日はお昼過ぎに雨は止んで風も止まった。
本日は琵琶湖東岸。志那の葉山川を見てみます。この周辺は地元のアングラーは "BIYOセンター前" と呼ばれています。実績は「魚がいれば釣れる」と言ったエリア... それらの判断が難しい場所でもあります。理由は常に水が動いているので、自然と良く見えてしまうからです。
下まで降りてきて...
フロッグのキャストを繰り返します。
釣れそうなんですが、残念です。川はショアライン沿いに動けないのも難しい所ですね。それでも 琵琶湖のおかっぱりはスケールが壮大で面白いんです。みなさんも是非どうぞ!
フロッグルアー
本日は釣れなかったのでルアーの紹介。米国製 リバー2シー社 スピッティンワ...













