琵琶湖へ (9月28日) フロッグ再挑戦失敗 9

琵琶湖へ (9月28日) フロッグ再挑戦失敗

本日も16:30で仕事を〆て...そのまま オーバーホール業務出勤。 本日は雨日の一日。お昼頃から断続的に降った。 2016年9月28日(水) 6時の琵琶湖水位 -25cm 現在の洗堰放流量 250m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm 水温:23.0℃ 途中こないだバラしたフロッグバスを仕留めるために寄り道。 場所は琵琶湖東岸の支那。 フロッグスペシャルのTD−ZにPEライン。 ドックウォークはできなくなるがアシストフックもセット。 ここや... ここも... ここまでも... 雨が降ってきたタイミングで... 穴撃ちしましたがダメでした。

ジャッカルから新メタル!! (水野浩聡)

利刃(リジン)とは?・・・例えば、厳寒期の岸釣りやリザーバーでのボートフィッシング。バスがいるスポットが分かってながらもバイトに持ち込めずにノーフィッシュで終わる。この時 期にありがちな光景です。そんな中でも確実にバスをキャッチする為に開発したのがコンパクトボディのメタルジグ“リジン-利刃-”。低水温期のバスをバイ トに持ち込む為に有効な要素であるリアクションに着目。「小さく」そして「早い動き」を演出する事で思わず口を使わせる事を可能にした”小さな巨人”で す。
オカッパリ:ドライブスティック&フロッグで野池攻略!! (小田圭太) 1

オカッパリ:ドライブスティック&フロッグで野池攻略!! (小田圭太)

小田圭太 プロフィール・・・琵琶湖のみならず関西エリアのフィールド情報に精通。釣りのスタイルはフィネスからパワーゲームとオールラウンドにこなし、日々フィールドに出ては自らスキルアップを図る。ルアマガモバイルと週刊ルアーニュースにて淀川情報を担当。ホームグラウンドの淀川をメインに、四国野池のみならず琵琶湖プロガイド業も営む。ショップスタッフでも活躍中!今回は琵琶湖人気ガイドの小田圭太プロが真夏の野池を攻略する。

King of Fantasista ~おかっぱりバトル~ (青木大介vs小森嗣彦)

Basser No284からスタートした新企画の第1回戦です。PT.1 Basser No284からスタートした新企画の第1回戦です。PT.2 Basser No284からスタートした新企画の第1回戦です。PT.3 キング・オブ・ファンタジスタとは?・・・ファンタジスタ10thアニバーサリーイベント。各ブランドを担当する、河辺裕和, 成田紀明, 小森嗣彦, 青木大介, 国保誠, 澳原潤 各プロの6名がマッチプレー(計3試合)の予選と、その勝者3名による決勝の2ラウンド制でキングの座を争う、Youtube無料番組企画。
オカッパリ:デラスピン&デラボールで野池攻略!! (水野浩聡) 1

オカッパリ:デラスピン&デラボールで野池攻略!! (水野浩聡)

デラシリーズとは?・・・ジャッカル社、期待の新人「水野浩聡」氏によってシリーズプロデュースされる、オカッパリアングラーへ向けてのブランド。その他にもバズベイトのデラバズと去年発売され話題となったブレードベイト、デラクーなどがある。今回は開発者の水野浩聡プロが真夏の野池を攻略する。
滋賀県・伊庭内湖バスフィッシング (ボートポイント場所紹介) 1

滋賀県・伊庭内湖バスフィッシング (ボートポイント場所紹介)

滋賀県・伊庭内湖(いばないこ)のフィールドの紹介です。伊庭内湖(大同川の水路)は琵琶湖に隣接する内湖です。面積が約49km2と24ボルトのエレキで一日かけて丁度、一周回れる程の大きさ。元々は大中湖(だいなかこ)と呼ばれる琵琶湖の一部だったが、戦後の食糧難で干拓され、西の湖と伊庭内湖に別れた、言わば関西の八郎潟にあたる。周辺は観光地となっており、公園や水車小屋もあり美しい景色が続きます。この伊庭内湖を関東のフィールドに例えるならば、霞水系、新利根川、牛久沼、印旛沼、を足したようなフィールドだが、デカバスや魚影のポテンシャルは国内最高のマッディーフィールドとも言える。また琵琶湖と直結している為か、圧倒的に西の湖より釣果は良い。各周辺は足場もしっかりしている場所も多数あり、オカッパリで狙える場所やポイントは沢山ある。またレンタルボート代は安価(午前中のみ2000円プランもあり)という事もあり、平日休日問わず常時混み合っている。 ボート屋さんは漁業組合の営業する「伊関貸し船店」のみの営業となります。またボート屋さんに隣接されたルアーショップ「セブンパームス能登川店」や「水車小屋喫茶店」&「水車小屋資料館」「公園無料駐車場」「公衆水洗トイレ」があり、非常に便利なフィールドでもあるといえます。レンタルボートは10フィートのローボートのみで、レンタルエレキやエンジン船やスロープなどのサービスはない。俗にいう「ダム湖レンタルスタイル」で楽しめる。 注意:琵琶湖の北湖から吹き荒れる風に注意が必要です。10日に2日くらいは強風日です。もしくは12時頃から風が吹きます。3メートル以上の風が吹く場合には風裏で安全釣行を心がけましょう。特に北風に注意です。 伊庭内湖ポイントマップ紹介 ポイント:栗身新田内湖...図からも分かるように春先にこの辺りでデカバスが沢山釣れるエリア。また大雨が降った後などでも、この辺りで釣れる事がある。水深は1メートル程なのでフロッグやパンチングなどで狙いたい。ちなみにオカッパリでも沢山釣れるエリア。 ポイント:須田川 北部ヘラ台...この付近にはヘラ代の杭などが多数、打たれている。目視できるが、見えない杭もある。また周辺は急落ブレイクやゆっくり落ちるブレイクなど地形が複雑に絡みあっている。ミドルクランクやテキサスで狙いたい。 ポイント:須田川 北部エリ網...ここには崩れたエリやエリの杭が入っている。もちろん人気エリアで常時アングラーがいる。クランクやテキサス、ラバージグで狙いたい。(伊庭内湖は漁協組合との連携が上手くとれており、エリや網での釣りが禁止されていない) ポイント:福堂橋...浄水場前に架かる橋。伊庭内湖では一級ポイントとなる、これらの橋は絶対に打ちたいポイント。橋脚は端から2.3本目が良く釣れる。何度も入り直したいポイント。テキサスやラバージグで狙いたい。 ポイント:大中町 サンドバー...ここは河川の形状からか、大きなサンドバーが絡む葦群になっている。周辺ではボイルが良く起こるのを目撃した。スピナーベイトやミノー、バスベイトで狙いたい。 ポイント:乙女浜橋...乙女浜町に架かる橋。伊庭内湖では一級ポイントとなる、これらの橋は絶対に打ちたいポイント。橋脚は端から2.3本目が良く釣れる。何度も入り直したいポイント。テキサスやラバージグで狙いたい。      ポイント:水車小屋前...ここは本湖に面したシャローの一帯となる。周辺には杭や菱藻が絡む。良く大型が釣られているエリアでもある。スピナーベイトやクランクベイトで狙いたい。 ポイント:真珠棚跡...ここには大きな真珠棚があった。未だに水中には大きな枠組みが残っており、6月の中旬位から大型が良く釣れる。ウェイククランクやテキサス、スプリットショットで狙いたい。 ポイント:船溜まり前...ここは船が停める場所、舟溜まり場所がある。木の杭や急なブレイクが絡むエリアで良く釣れる。スピナーベイトやテキサス、ネコリグなどで狙いたい。 ポイント:国道526前...

24分以内に読まれた記事

7267508