THE バスフィッシング ~極意~ (川村光大郎)
川村光大郎 プロフィール・・・1979年生まれ。茨城県出身, 東京都在住, バスフィッシングを始めたのは7歳。いとこが持っていた、ルアーの恰好良さに惹かれた。以来陸っぱりのバスフィッシング一筋28年。ホームグラウンドの霞ヶ浦を中心に、日本全国の川や湖を釣り歩いている。爽やかなルックスと明るい性格から「陸っぱりのプリンス」と呼ばれている。2016年7月に自身の勤めていたOSPルアー会社を退社。
オカッパリ:ALC-IB7セッティング方法 (木村健太)
ALC-IB6/7とは?・・・2016年アブ社よりリリースされたリール。マグネットブレーキと遠心ブレーキの両方の機能を備えたベイトリール。以下引用、ハードベイトのタフなクランキングやソルトでのユースを考慮し、アルミフレームを採用。 タフでありながら、軽量の149gを実現。 また、風の抵抗に合わせて調整可能な、マグネット式と遠心式のブレーキを融合させたインフィニブレーキを搭載。 軽さで得た操作性、融合で得たキャスティングパフォーマンスを備えたベイトキャスティングリールです。 ギヤ比の設定はオールマイティな7.1とクランキングに最適な6.4を設定しました。
冬の淀川ビックバスパターン!! (竹内三城)
暖冬の影響もあり高水温を保っている淀川。この時期でまだ10℃を維持しています。これからがビッ
冬のバスをメタルバイブで攻略!! ~オカッパリ編~ (江口俊介&長谷川太紀)
リアクションボムとは?・・・リアクションボムは、僅かなティップアクションや、超スローリトリーブにも即座に反応するレスポンスと、超ファーストリトリーブでも乱れる事の無い驚異の バランスで、あらゆるスピード域においてハイピッチ且つ強力なバイブレーションを発生しニュートラルなバスにスイッチを入れます。水中動画はコチラ。
琵琶湖南湖バスフィッシング(おかっぱり ポイント場所紹介)
滋賀県・琵琶湖南湖のフィールドの紹介です。日本最大面積(670.4 km²) 最大貯水量(27.5 億km³)を誇り、1,000種類を超える動植物が棲息する天然湖。豊富なストラクチャーやベイト、地形変化など、バス釣りに関するあらゆ るエッセンスが凝縮された教科書的なフィールドです。そこで育ったバスは健康体かつ巨大で、日本全国から多くの釣り人が集まる。2009年7月2日には、 10.12kgの世界新記録サイズが釣られ、今現在も注目されるフィールドです。初めての方にも分かるように簡単にオカッパリポイントを紹介します。今回のマップ作成にあたり条件は釣り禁止ではないエリアと近くに無料駐車場がある場所を限定としました。琵琶湖南湖より更に南の 瀬田川編 と ボート編 もよろしくお願いします。
ワンポイントアドバイス ~楽しく遊ぼう~
琵琶湖南湖の西岸と東岸の違い・・・西岸側は近江盆地の西縁に沿って、活断層帯(山脈)があります。それ故に西岸側は平地が少なく、定住できる場所も少なく街は混み合っているイメージです。また大規模な無料駐車場が数カ所しかありません。西岸の水質は比較的にクリアで奇麗な黒々とした魚体の魚が釣れます。一方、東岸側の水質はマッディーで永遠と1m~1.5m程のシャローエリアが続きます。魚はやや黄土色のかかったバスが釣れます。近年はナマズや雷魚も良く釣れます。始めての方は東岸が広々としていて楽しめると思います。
防犯・・・ポイント周辺や駐車場内では車上荒らしがよく発生してます。車内に荷物を残す場合は座席の下に入れる、毛布で包むなど防犯対策をしましょう。特にロッドを残して置くと危ないです。
駐車違反・・・地域住民の方々はポイント周辺の駐車違反問題にはうんざりしています。特に西岸では住宅地を抜けると一級ポイントが沢山ありますが、取り締まりのポイントも一級です。一度、通報されてしまうと切符は絶対にプレゼントされます。また緑の駐車監視員の皆さんもしっかり仕事をしてくれています。近隣の方々にはリスペクトを持って接してください。
琵琶湖南湖オカッパリ...
テナガエビパターン紹介!! (馬場拓也)
https://www.facebook.com/JackallJPN/posts/1585500138385099
記事元:テナガエビパターン紹介!! (馬場拓也)