スピナーベイトのアシストフックについて!! (Mark Menendez)
B.A.S.S.エリートプロ Mark Menendez氏からスピナーベイトのトレーラーフックに付いての動画がアップされているので紹介です。
スペナベのアシストフックはフリースリング
彼にとって魚がアグレッシブな時にはトレーラーフックは必需らしい。特に水がクリアーな時や水質が回復の時には魚のバイトは、殴りバイト(slash bite)やパンチバイト(punch bite)が多くなるらしい。時にクリアーレイクでは頻繁にあるらしい。
そんな時にはトレーラーフックをセットして、プラスチックの破片を入れる。ここでは trailer hook pal というモノを使用。
こうやってフリー(free slinging)になるようになるのが、絶対条件らしい。下からの食い上げ時には特に有効らしい。またバイトが乗らない時はフックを2.3本入れるのもいいらしい。
How often do you miss...
瀬田川へ (2017年 9月1日) 2017年 使用タックル紹介 ~夏編~
本日も16:30に仕事を〆て、30分程の瀬田川調査へ。なんだかんだで行ったり来たり...本日も新しく組んだ ビッククランクシステム のテストです。早く掛からないかな〜
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 9月 1日 (金曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-31cm
洗堰放流量 (現在)
15m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0mm
水温
27.9℃
琵琶湖界隈の体感気温ですが、朝夕は涼しくなってきました。半袖と短パンは寒いかも...
風で笹濁りな瀬田川です。結構な風が吹き荒れております。
バイトもチェイスも無かった。ギルの群れも低いポジションだった。
横でバチャバチャと音がした...
うぁ〜釣られた! さすがです。
2017年 夏に使用したタックル紹介
6月~8月に使用したタックルを紹介します。50アップを仕留めたタックル限定です。3ヶ月間で50cmクラス が25本位、60アップが3本でした。今年もシャローからディープ、トップからボトムまで と色々と挑戦しました。全体的に魚が沈み気味な夏だったと思います。来年はもう一回り、沖のディープラインやインサイドの浚渫を探ってみようと思っています。*ビックベイトのタックルは調整中なので、しっかりとしたモノができたら公表します。
テキサス用
ロッド:①ダイワ社 ブラックレーベル...
マスタッドから新フック!! (ICAST 2015)
グリップ(スベリ止め)付きフック
あの MUSTAD社 からケビンバンダムプロデュースによる新しいフック「Grip-Pin 2X Fine Wire」がリリース。写真の用にペグがコーティング(グリップピン)されたモノ。今回はファインワイヤーで登場。(今回はウェイトバージョンが発売) Built with a specialized hook keeper molded around...
スマッシュヒット!! ネコリグオフセット説明!! (藤木淳)
ネコリグオフセットとは?・・・激根掛りのフィールドを制覇する、ネコリグオフセットフック。これまでの常識を覆す特殊なオフセット形状が、オフセットフックでのネコリグセッティングを 可能にしました。長期のテストから導き出した、ワームの動きを妨げないショートフック仕様超ワイドゲイプの恩恵で、フッキングの良さは特筆もの。正しく セットすれば、ラインのよれも皆無です。付属のペグを使うことで、トラブルが著しく軽減。カバーに強い、ネコリグ用フックの決定版です。
大好きな “ガマカツフック 5点” 紹介!!(アーロンマーティンス)
アーロンマーティンス のスポンサーでもある "Gamakatsu" ガマカツフック。ガマカツ社は 日本の会社 (現シンガポール) なのだが、ガマカツUSA では全く 違う製品 が 独自展開 されており 日本では...
フィッシングショー2015:ルアーフックセミナー (村田基)
村田基 「ルアーフック」 フィッシングショー2015 (横浜) 続編はこちら。
プロフィール・・・神奈川県川崎市出身。茨城県潮来在住。釣具店を経営する釣り好きの父の影響で3才頃から釣りを始め、15才の時にバスフィッシングに出会う。 1982年. 「釣りロマンを求めて」の前身「とびだせ!つり仲間」でテレビ出演. 1984年. ルアーメーカー「ウォーターランドインターナショナル」を始める. 1985年. 総合釣り具メーカー シマノのアドバイザーになる. 1990年. 日本全国で釣りの巡回セミナーを始める. 1997年....