フック

こちらのカテゴリーでは「フック」についてまとめてあります。

VMCネコリグ専用フック 写真

アメリカからきた “ネコリグ” 専用ストレートフック

今現在の アメリカバスフィッシング 市場で検索されているワードランキングで常に上位に ネコリグ というワードがランクインしている。ここ近年、アメリカでは爆発的に人気の出ているリグとなる。ご存知 ネコリグは '90-'00年に 村上晴彦氏によって考案されたモノで 「根こそぎ魚 を釣り上げる」という意味で ネコリグ というリグ名が付けられている。*ネコ掴みの容易から猫リグではない。この ネコリグがアメリカに渡り現地のアングラー達の間で広まり、色々と新しい道具が開発されている。今回は ラパラの傘下にある...
フィッシングショー2015 in USA (バスマスタークラシック) pt.6

フィッシングショー2015 in USA (バスマスタークラシック) pt.6

来週からサウスキャロライナ州の「Lake Hartwell」で開かれるバスマスタークラシック。同時にフィッシングショーも開催されるらしい。なかなかいい商品もありますのでキャプチャーした写真を少し紹介させて頂きます。これはいいアイデア! フックにワーム滑り止めの返しが付いていて、しかも滑らないようにコーティングされている。「MUSTAD GRIP-PIN EDGE™」というらしい。サンプルが欲しい!!

フックの外し方 ~口の横を貫通した場合~ (前田純)

デプスの前田プロがフックが「魚の口の横(頬)を貫通した時の外し方」を説明
フックの外し方 ~飲まれた場合~ (ジャミージャクソン) 7

フックの外し方 ~飲まれた場合~ (ジャミージャクソン)

米国のオーランドにて有名なバスフィッシングガイド「Jamie Jackson」氏のブログにて「ワームフックを飲まれた場合の外し方」が掲載されているので要点紹介です。これはフック外し等の道具が無くても素手できる簡単な方法です。もし周りのアングラーでこの様なシチュエーションに遭遇したら手助けして上げてください。 まず針が飲まれたらこんな感じです。この時点でペンチ等でグリグリやっては絶対にダメです。まずラインをゆっくり引っぱり、フックの先が自分の方向へ向くようにします。With the hook in the gullet, note which side of the fish's mouth...

24分以内に読まれた記事

7267368