ダイワ

オーバーホール日記:ダイワリールについてまとめてあります。

ワンウェイベアリングの故障と症状!! (ベイトリール) 1

ワンウェイクラッチベアリングの故障と症状!! (ベイトリール)

ワンウェイクラッチ/ローラークラッチベアリング ベイトリール の 片方向へのみと 回転する 玉軸「ワンウェイクラッチベアリング/ローラークラッチベアリング」という部品があります。(呼名:①ダイワ社ワンウェイクラッチ ②シマノ社ローラークラッチ ③アブ社アンチリバース)写真の様に ハンドルシャフト の 根元 に埋まっているベアリングで逆転 を 防止 するベアリングです。この ベアリング には...
スピニングドラグメンテナンス&ベアリング交換方法 1

スピニングドラグメンテナンス&ベアリング交換方法

オフシーズン中にやっておきたいリールのメンテナンス。今回はスピニングドラグメンテナンス&ベアリング交換方法の手順をアップします。SEO対策で残しておきますので参考までに... まずはトップの留め金を外します。 スピニングのチョイメンテ&カスタム 自分が使用しているのはダイワ社の2500番リール。中身はこんな感じです。スピニングリールは上部にドラグが付いているので、雨の影響などでグリスオイルが流れ易い構造です。左から2番目の黒いのがドラッグワッシャーです。既にテカテカですり減っているので交換する事にしました。 そしてスプールの内部にあるのが、メタルスペーサーです。これをベアリングに交換するカスタムもする事にしました。 右のメタルのサイズは 内径7mm x 外形11 mm x 厚み2mmです。市販の規格ベアリング 内径7mm x 外形11 mm x 厚み2.5mm...

メンテナンス日記#43:ダイワ TD-Z 103M 右 洗浄&注油

オーバーホールで受付けしました ダイワ TD-Z 103 M です。オーバーホールのみでの受付です。社外製のパーツがリールにセットして おり、メーカーにて修理やオーバーホールを断れた方の依頼も受付可能です。また当店から運送会社に伝票を印刷させた上での荷物のピックアップサービスも可 能です。梱包のみお客様にてお願いします。 究極のメンテナンス!シマノメタニウムmgとダイワTD-Z 103 Mのオーバーホール実践 ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。 中 はグズグズのガビガビでした。写真の様にメタル同士の擦れから黒い汚れが...これを清掃&組み上げますと、新たなガタが発生してしまいます。垢が落ちる と痩せてしまうという事ですね。10年前のリールですがパフォーマンスを考えますと、2年毎にメンテナンスが必要かと思います。 TD-Zの...
瀬田川へ (2016年 1月6日) 8

メンテナンス日記#40:ダイワ リョウガ 2021 左 洗浄&注油

オーバーホールで受付けしました ダイワ リョウガ 2020 です。巻き心地が悪いとの事でメンテナンス受付です。来週末までに使いたいなどのスケジュールに合わせた作業依頼の受付も可能です。また店頭にてスタッフと時間のやりとりが合えば一時間程で引き渡しも可能です。こちらからお問い合わせください。但し、修理や部品の取り寄せに時間の掛かる場合もありますのでご了承ください。 ダイワリョウガ2020オーバーホール完了!スケジュールに合わせてお急ぎ対応 ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了! 紫の汚れが... オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。 清掃&グリスアップで異常は無し。 最後は 梱包しまして完成です。今回の代金は 4,000円+ベアリング代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら...

メンテナンス日記#39:ダイワ スティーズ SS エア 洗浄&注油

オーバーホールで受付けしました ダイワ スティーズ SS エア です。オーバーホールのみでの受付です。社外製のパーツがリールにセットして おり、メーカーにて修理やオーバーホールを断れた方の依頼も受付可能です。また当店から運送会社に伝票を印刷させた上での荷物のピックアップサービスも可 能です。梱包のみお客様にてお願いします。 ダイワスティーズSSエアのオーバーホール完了!驚くほどの差を体感 ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了! まずは分解&ブラッシングをかけます。 レベルワインド周辺の汚れも凄いです。 T3エアとスティーズの間の機種です。最新のSVスプールを搭載したリール。このリールには強力マグネットが装備されています。ドライバーが引っ付くととれません。 ダイワの新しいリールはオイルも見直されているようで、比較的に薄めのグリスが標準で使われているようです。それ故にメンテナンスも必要になってきますね。 最後は梱包して完成!今回の代金は 4,000円+パーツ代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。

メンテナンス日記#33: ダイワ タトゥーラ Type-R 100H (輸出モデル) 洗浄&注油

オーバーホールで受付けしましたダイワ タトゥーラ Type-R 100H (輸出モデル) です。オーバーホールとリールから異音がするとの事で受付です。社外製のスプールがリールにセッ トして おり、メーカーにて修理やオーバーホールを断れた方の依頼も受付可能です。また当店から運送会社に伝票を印刷させた上での荷物のピックアップサービスも可 能です。梱包のみお客様にてお願いします。 ダイワタトゥーラType-R 100Hオーバーホール完了!異音もスムーズに解消 ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了! まずは オープン です。 タトゥーラはクラッチを切りながらハンドルを回す(バッククラッチ)と負担が掛かる場所がプラスチック製の場所です。写真の様に既に力の加わった圧力で真っ白になっています。こちらはUSモデルですので修理ができません。 他の部分は異常なしの清掃&グリスアップで仕上げです。 オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ...

24分以内に読まれた記事

7265410