2015 BATNET (2 DAYS) 優勝パターン公開!! (北山利通)
記事元:2015 BATNET (2 DAYS) 優勝パターン公開!! (北山利通)
琵琶湖をホームとしているO.S.Pフィールドスタッフ北山利通。今回は先日開催された2015BATNETSpecial2Days秋でのペア戦で2日間のTOTALWeight17,170g/10匹をウェイインし優勝しましたトーナメントレポートとなります。
ビフテキのキモを紹介!! ~亀山湖~ (馬場孝介)
DTYLEのフィールドスタッフ馬場氏から、流行しそうな「ビフテキ」のキモが公開された。ビフテキとは?・・・ささめ針社からリリースされている、ビーンズシンカーを使用してのテキサス。BE FREE TEXAS(自由なテキサスリグ) の略。(和製英語)ホームページ
亀山ダムのギルパターン公開!! (城ノ上巧)
亀山湖のでかバスハンター 城ノ上プロが、話題のヒラクランクギル Sビル110SSと、4.5"フリップギルを使って亀山湖を攻略。Sビルの独特な使い方「デジ巻き」も映像で徹底解説します。
ヒラクランクギル Sビル110SSとは?・・・スローシンキングタイプのミディアムサイズジョインテッドベイト。独特な小型ビルはS 字系に近い緩いロール&フラッタリングを生み出し、さらにブッシュや枝越しにルアーを入れた場合でも引っ掛からず回収できるように開発されたもの。この釣りのイ メージは、ビッグフィッシュを持ち上げて堪らずバイトさせてしまう、ハードベイト版ミドスト。通常のリトリーブでは追うだけの魚達が高確率で口を使ってき ます。
フリップギル 4.5インチとは?・・・ワイド&フラット型ギル系ソフトベイト。揺れるようなスライド&ワイドスパイラルフォールにより、着水の瞬間からビッグ バスを引きつけて力強いバイトを誘発。ワイドボディでありながら4/0、5/0のオフセットフックで十 分なフッキング効率を得るために、数多のプロトタイプを経て完成させたワーム。
はじめてのラバージグ実釣講座!! ~琵琶湖~ (佐藤順一)
佐藤順一プロフィール・・・1966生まれ。宮崎県出身。JBの前身であるJBTAのころからトーナメント・アングラーとして活躍し、現在はフルタイムのプロ・ガイドサービスを琵琶湖で営む。
ラバージグとは?・・・通称 ジグ とも呼ばれる。フックとシンカーが一体となったモノに 複数のラバーが巻かれたリグ。普通はこれに トレーラーと呼ばれる ワーム装着して 複雑な カバーや地形 に絡めながら使う。ラバージグは好き嫌いがはっきり分かれるルアーとなり、たくさんあるので何を使っていいか わからないのが初心者からの意見となる。
バスマスターエリートパターン(Chesapeake Bay戦) (マイクアイコネリ)
こないだ行われたバスマスターエリートシリーズ(Chesapeake Bay戦) のマイクアイコネリのパターンが紹介された。今回、彼は初日は最下位の98位。結果は予選落ち。今回のパターンが公開されたので要点紹介です。
今回の試合は(彼の近所)とにかく、激タフだったらしい。圧倒的に有利に思えたのがライトリグだったが、彼がとった戦略はミニラバージグ(1/2 oz)のティアードロップシェイプ(涙型)のジグをチョイス。
斜め45度のアイ。カラーはブルーフレーク。ブラック&パープル
トレーラーはチガークローチャンク。
ロッドはジグ用ロッド。長さは7'3"のミディアムヘビー。
リールは ABU MGX 7.9のハイギヤ。これらのタックルでカバーやウィード、至る所を撃ちまくったらしい。涙型のジグのヘッドは万能らしい。
Fighting his way through the best anglers in...
スピナーベイトが釣れる理由!! (バスフィッシング)
この動画が面白いので紹介します。アングラーの方が撮影されたそうです。随所で「キラキラ」しているのが、オイカワのフラッシングだそうです。スピーナーベイトのフラッシングそのものですね。しかも、キラッとした時にバスの目が グリグリ、って動いているのがわかりますでしょうか?凄い反応力です。こちらの動画はHD1080バージョンもあるようですので、PC環境で見ると、右目と左目が独立して、レーダーの如くグルグル動いているの見えますか?どうりでスピナーベイトが釣れる訳ですね。ありがとうございました。













