タグ 琵琶湖釣行
タグ: 琵琶湖釣行
琵琶湖おかっぱりへ (2017年 7月12日) 大会参戦者募集!!
本日もロッドOEM作業の出勤日。15:00に仕事を〆て、途中、毎度の30分 琵琶湖おかっぱり調査へ... さぁ釣れるのでしょうか?
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 7月 12日 (水曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-21cm
洗堰放流量 (現在)
15m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
5.8mm
水温
26.6℃
本日も蒸し暑かった。昨晩、瀬田川周辺では、大雨が降ったり止んだりを繰り返した。
本日も昨日と同じエリアに来ました。ヒシ藻がかなりいい感じでしたので...
ジャン!KVDフロッグをキャストします。
あんな所がいいんですが、バイトすら出ない日でした。残念!
店頭ではカスタムの依頼がポツポツと入ってきている状態でした。ガイドの乗せ換えはカスタム代金が高額になりますが、本当にお気に入りのロッドでしたら、やる価値はありますよ。例:キャスタビリティを上げたい場合は1mm口径を上げる等 が人気。気になる方はご相談ください。
募集
来る7月23日に伊庭内湖で行われる「セブンパームストーナメント第4戦」にエントリーします。そこで1名ですが、同船者を募集します。ガイド業務ではないのでレンタルボートとエントリー代金のみお支払ください。エレキモーターやクーラーボックス、バッテリー、ライフジャケットはこちらで用意します。少しでも大会の面白さを知って頂くために募集します。釣り方は ①パンチング ②フロッグ ③テキサス の強いスタイルで考えております。またウィードマスターのレンタルも無料でやります。条件は 私のお客様限定となります。(ガイド顧客様、オーバーホール顧客様、カスタム顧客様、ビワエフ通販顧客様) お申し込みはこちらからどうぞ! 決定しました。
琵琶湖おかっぱりへ (2017年 7月11日) 支那漁港 南ポイント紹介
本日はロッドビルディング&リールメンテナンス出勤日。17:00に仕事を〆て、途中、毎度の30分 琵琶湖おかっぱり調査へ... さぁ釣れるのでしょうか?
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 7月 11日 (火曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-20cm
洗堰放流量 (現在)
15m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0.5mm
水温
26.6℃
本日も蒸し暑かった。日本全国で最高気温を記録した。
本日は琵琶湖東岸に位置する支那漁港南のポイントです。漁港が直ぐ近くにあるので、船が行き来するポイントでもありますね。釣果も毎年はかなりのバラ付きがあります。ここ2.3年は南湖東岸周辺では、あまり釣れていない状況が続いているようです。
ここは水門前です。先日まで生茂ってた ヒシ藻は全て除去されてました。
本日もビワエフバドをキャストします。
なんとカメがアタックしてきた。カメハラです... コラッ!
整備がなされ駐車場も併設されており、足場もいい感じですよ。
デザイン
今月からはリールやルアーのチューンを紹介していこうと思っています。アクセスがそこそこ稼げるのと、オーバーホール時に改造の依頼を頂くので、しっかりと記事を造り上げます。今は苗記事ですが、数年後には大木記事になり確実な収穫が得られます。
デザインは毎度のバスマスタースタイル。今回のお題は「ピクシーやアルファスのレベルワインドのフルベア化」です。近日に公開します。乞うご期待!
琵琶湖へ (2017年 6月24日) 魚がバテ気味
本日は明日の湖上業務の為に、琵琶湖調査へ行ってきました。一雨欲しい所ですが...
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 6月 24日 (土曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-16cm
洗堰放流量 (現在)
120m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
1.0mm
水温
24.9℃
本日は晴れたり曇ったり、もう夏日といった感じでした。
朝はタックルをセットしての...
ルアー&ワームをセットしての...
ルアーをキャスト。
ヒット!バコ〜
ムニュ〜。魚がデロ〜ンとバテ気味でした。
早めに上がりました。
再度の店頭での乾燥業務を行いました。明日は釣れますように!
琵琶湖おかっぱりへ (2017年 6月23日) 葉山川 河口 の紹介
本日も16:30に仕事を〆て、夕方からリップラップ店に出勤。途中で毎度の30分 琵琶湖おかっぱり調査へ... さぁ釣れるのでしょうか?
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 6月 23日 (金曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-16cm
洗堰放流量 (現在)
120m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0.1mm
水温
24.9℃
本日は蒸し暑かった。午後からは晴れ間が広がった。
本日は前回紹介しました 葉山川の河口(アウトサイド) を見てみます。ここは駐車場が本湖前に面しており、非常に奇麗な場所です。簡易トイレも併設されおります。例年ですとこの時期はミノー等のシャッドパターン で楽しめます。
水門前は水々しく、釣れそうな気配が漂います。
この様なストレッチが続きます。トレーニングにもなりますね。
カバーに絡めてバズベイトをキャストしますが、釣れず... トップはダメかな?
ルアー紹介
本日に使用したルアーの紹介です。リアクションイノベーションズ社 スクイーキードルフィン です。こちらのバズベイトは3種類の音を故意に発生させる事が可能です。まずはペラをヘッドにぶつけての "カンカン"サウンド。ミュートしたい場合はアームから離せば良い。
次に"キュルキュル"サウンド。写真の様に真鍮の部分が逆ネジになっており、ペラと接触させる事が可能です。丁度、黒板を鉄爪で引っ掻くような音を調整できます。そして最後は"シャラシャラ"サウンドです。先と逆で、ネジを締めればペラのみが高速でシャラシャラと回せます。
フックはガマカツ製で14グラムとジャンボバズベイトとなる。ジャケットもビビットな南部チックでクールだ。本国米国ではプレミアムプライスで5000円以上で取引されている。釣果はご想像にお任せします。笑
ロッドビルディング
本日は1本の修理。2本の巻き。6本のコーティングをこなしました。最近は刃の入れ方を覚えました。巻き方向に沿って"ピッ"と刃を置くだけで切れます。そしてロッドを回転させて、ピンが真っすぐになっているか?曲っていないか?のチェックを行います。年内は100本いけるかな?
琵琶湖おかっぱりへ (2017年 6月21日) 志那 葉山川の紹介
本日は夕方からリップラップ店に出勤してきました。16:30頃の瀬田川の様子。心配していた大雨の影響はそれ程は無い状況で、途中で毎度の30分 琵琶湖おかっぱりへ...
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 6月 21日 (水曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-15cm
洗堰放流量 (現在)
120m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
51.9mm
水温
24.9℃
本日はお昼過ぎに雨は止んで風も止まった。
本日は琵琶湖東岸。志那の葉山川を見てみます。この周辺は地元のアングラーは "BIYOセンター前" と呼ばれています。実績は「魚がいれば釣れる」と言ったエリア... それらの判断が難しい場所でもあります。理由は常に水が動いているので、自然と良く見えてしまうからです。
下まで降りてきて...
フロッグのキャストを繰り返します。
釣れそうなんですが、残念です。川はショアライン沿いに動けないのも難しい所ですね。それでも 琵琶湖のおかっぱりはスケールが壮大で面白いんです。みなさんも是非どうぞ!
フロッグルアー
本日は釣れなかったのでルアーの紹介。米国製 リバー2シー社 スピッティンワ 55 です。国内ではまだ販売されていない、2種素材ポッパー型のフロッグです。ボディとカップが違う素材で組み立てられており、ポッパーで良く釣れる、ソフトな音を誰でも簡単に演出できる所が一番優れている所だと思います。
またボディも扁平でバスのバイトをしっかりととれます。フックは 米国製 ガマカツ EWG DBL Frog Hooks 3/0 に交換してあります。ルアーですので「釣れる人には沢山釣れる、釣れない人には釣れない」と締めさせて頂きます。
ロッドビルディング
本日もカスタムロッドの製作です。まずは69ミディアムヘビー。
続いて70ダブルエックス!本日は6本の巻きと乾燥です。スレッド間 "0.1ミリ" も雲泥の差が出ます。全ては一つの製品となるので 完成が楽しみ。
深夜2時まで続きました...
琵琶湖おかっぱりへ (2017年 6月20日) 北山田ポイントの紹介
本日は夕方からリップラップ店に出勤してきました。途中で毎度の30分おかっぱりへ...
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2017年 6月 20日 (火曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-23cm
洗堰放流量 (現在)
42m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0mm
水温
24.0℃
本日もお昼頃から "カラッ" とした陽気でした。
本日に調査するのは、北山田です。30台程の駐車スペースを持つ無料駐車場が併設されています。左沖に見えるのが、北山田一文字。この周辺だけは、通年を通して濁っています。見渡せる限りの場所は "ワンド湾" になっています。
本日もポッパーを投げます。
周辺には湖鮎がピチピチとやっているが、バスの姿は見えません。
水深が浅過ぎるかな?と思います。
鴨が ガァ〜ガァ〜 と横切っていきます。こらぁ!カモハラだ〜 笑
ロッドビルディング
本日もロッドを巻き巻きします。既に50本程を仕上げさせて頂いております。
そしてこちらのブツ。表記は "TUNAマグロ" から始まるブランク。非常に粘りがあり、パンチングやビックベイトに使えるんです。親指くらいあるバットですが、店長がお客様と相談後にカスタムする事になったそうです。北湖のデカバス用 マックスは8オンスまで行けます。琵琶湖はぶっとんでます。
明日は久々の雨日ですね。明日も出勤するので、フロッグを投げてみようと思います。