タグ シマノ オーバーホール キャンペーンはコチラ!!

タグ: シマノ オーバーホール キャンペーンはコチラ!!

メンテナンス日記#1980:ダイワ ミリオネア CV-Z 300F (00614723) 酷い錆汚れ 各所ガタつき

ダイワ ミリオネア CV-Z 300F (00614723) 酷い錆汚れ 各所ガタつき修理写真
お客様より オーバーホール修理で受付けしました ダイワ ミリオネア CV-Z 300F (00614723) (4960652016865) です。クラッチが上手く作動しないのと スプール の腐食の塗装処理をご注文頂きました。ムサシオーバーホールでは、遠方の方からでも郵送で修理やカスタムを受付ます。また店頭には多数のカスタムパーツの在庫もありますので、同時にカスタムリクエストも受付可能です。こちらからお問い合わせください。但し、修理や部品の取り寄せに時間の掛かる場合も、ありますのでご了承ください。 【ダイワ CV-Z300F】クラッチ不調と塩害修理!自分でできるオーバーホール完全ガイド ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了! まずはオープンです。もう既にグリスが乾燥しており固着が見られますね~ こちら側にも~ 内部が ガッチガチ に 固着 しておりました。プレート同士は金属が擦れ合う部分ですので 磨き や グリスアップ をしておかないと 動作がとても重くなってしまうんですね。 オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。 ベアリング は 二種類 の オイル で 洗浄 です。 ボディも溶剤でピカピカに仕上げます。ゴールド なので リッチ な気分になりますね~ リールスプールの塩錆落とし 次にスプール塩錆び修復作業です。長期に渡りPEラインを巻いたままにしており 下地が塩水で錆びて朽ちてしまっております。愛着あるリールのですので大切にしたいとの事で修復作業する事になりました。 まずは表面の皮を剥きます。 下地をパネで埋めてから 慣らし吹き塗装で完了です。 全ての垢を落としてから組み上げです。 いいですね~ 気持ちいい見栄えです! 最後は リテーナキャップ をセットしまして完了です。今回の代金は 6,000円+ベアリング代 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。

メンテナンス日記#1979:ダイワ ミリオネア CV-Z 300F (00614723) クラッチ切れない

ダイワ ミリオネア CV-Z 300F (00614723) クラッチ故障修理写真
お客様より オーバーホール修理で受付けしました ダイワ ミリオネア CV-Z 300F (00614723) (4960652016865) です。クラッチが硬く上手く動作しないとの事でピットインです。ムサシオーバーホールでは、遠方の方からでも郵送で修理やカスタムを受付ます。また店頭には多数のカスタムパーツの在庫もありますので、同時にカスタムリクエストも受付可能です。こちらからお問い合わせください。但し、修理や部品の取り寄せに時間の掛かる場合も、ありますのでご了承ください。 遠方でも安心!ダイワミリオネアCV-Z300Fのオーバーホール&カスタム方法 ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了! まずはオープンです。もう既に塩錆が発生しており固着が見られますね~ クラッチ側にも... 原因は何処でしょうか? 内部が ガッチガチ に 固着 しておりました。 ギアを外してみるとこれでは ダメ ですね~ プレート同士は金属が擦れ合う部分ですので 磨き や グリスアップ をしておかないと 動作がとても重くなってしまうんですね。 オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。 ベアリング は 二種類 の オイル で 洗浄 です。 ボディも溶剤でピカピカに仕上げます。ゴールド なので リッチ な気分になりますね~ ドラグワッシャーの垢も落とします。 最後は リテーナキャップ をセットしまして完了です。今回の代金は 6,000円+ベアリング代 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。

メンテナンス日記#1977:ダイワ ミリオネア CV-Z 103 クラブM グリーン&ゴールド (00613829) ハンドル逆転

ダイワ ミリオネア CV-Z 103 クラブM グリーン&ゴールド (00613829) メンテナンス修理写真
お客様より オーバーホール修理で受付けしました ダイワ ミリオネア CV-Z 103 クラブM グリーン&ゴールド (00613829)(4960652503150) です。ハンドルが逆回転してしまい 使い物にならないそうです。ムサシオーバーホールでは、遠方の方からでも郵送で修理やカスタムを受付ます。また店頭には多数のカスタムパーツの在庫もありますので、同時にカスタムリクエストも受付可能です。こちらからお問い合わせください。但し、修理や部品の取り寄せに時間の掛かる場合も、ありますのでご了承ください。 【DIY修理】ダイワミリオネアCV-Z103リールを新品同様に蘇らせるコツ ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了! まずはオープンです。グリスが固着しておりますね... ローラースリーブが固着しており抜けませんでした... スプールを固定しているベアリングが錆びておりました。ミリオネア等のリールは外見はピカピカでとても綺麗に見えるんですが 内部は錆びて固着している事がよくあります。 そして今回の故障の原因でもある ワンウェイクラッチベアリング(ローラークラッチベアリング) というハンドルの逆転防止を司るパーツです。見た目は異常ないのですが... ルーペで拡大してみると 樹脂パーツ が経年劣化で割れてしまっております。ローラーが奥に入ってしまっております。お分りになりましたでしょうか? オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。 ベアリング は 二種類 の オイル で 洗浄 です。 ボディも溶剤でピカピカに仕上げます。ゴールド なので リッチ な気分になりますね~ 新しい ワンウェイクラッチベアリング(ローラークラッチベアリング) をセット! ドラグワッシャーの垢も落とします。 ハンドルノブの調整も済ませます。 最終調整をします。 最後は リテーナキャップ をセットしまして完了です。今回の代金は 5,000円+ベアリング代 でした。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。

メンテナンス日記#1976:ダイワ ミリオネア CV-Z 103 (00613822) 定期メンテナンス希望

ダイワ ミリオネア CV-Z 103 (00613822) 定期メンテナンス修理写真
お客様より オーバーホール修理で受付けしました ダイワ ミリオネア CV-Z 103 (00613822)(4960652495295) です。購入してから一度もメンテナンスをしていないとの事で定期メンテンス を希望です。ムサシオーバーホールでは、遠方の方からでも郵送で修理やカスタムを受付ます。また店頭には多数のカスタムパーツの在庫もありますので、同時にカスタムリクエストも受付可能です。こちらからお問い合わせください。但し、修理や部品の取り寄せに時間の掛かる場合も、ありますのでご了承ください。 【ダイワミリオネアCV-Z103修理】オーバーホールとカスタムで長持ち&快適釣り ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了! まずはオープンです。ミリオネアシリーズ は ネジ が舐めやすいので注意が必要ですね。 内部は カラカラ に乾燥しておりますね~ クラッチが擦れる金属部分のグリスが固着(乾燥)しています。このまま使用すると、貴金属がすり減ってしまい、ガタが発生します。グリスアップを行えば、摩耗を防ぐことができますね~ オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。 ベアリングは 2種類 のオイルで洗います。 汚れていた ボディ も磨き上げます。ハイ!ピカピカ~✨ パーツも磨きまして... 組み上げます♪ メカニカルブレーキ周辺(ローレット部分)も洗浄をかけます。ハイ!ピカピカ~✨ 最後は 微調整 しまして完了です。今回の代金は 5,000円+ベアリング代 でした。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。

メンテナンス日記#1975:ダイワ トーナメント ISO Z 競技 LBD (055376) 内部から酷い異音発生

ダイワ トーナメント ISO Z 競技 LBD (055376) メンテナンス修理写真
オーバーホール修理 で受付けしました ダイワ 09 トーナメント LBD 競技 Z ISO (055376)(4960652770828) です。スプール下部 ローター部分から激しい異音があります。オーバーホール してから 調子が悪い... 近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。 【DIY修理】ダイワトーナメントの異音問題を解決!超音波洗浄と調整のポイント解説 ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス 補充完了!その他...医療用超音波洗浄機まで完備しております。 まずはオープンです。 早速ですが 今回の異音の原因を発見しました。部品番号43番 ボールベアリング の磨耗です。中央部分に嵌っている一番大きなベアリングが経年劣化(錆や磨耗)してしまうともの凄い大きな音が鳴ってしまいます。もう磨耗しているので 注油しても洗っても無駄ですね。交換あるのみです。 レバーブレーキリール 磯物系スピニングリール は 磯際でかけた魚が 急に根に走った際に ブレーキをかけれるようにと レバー型の ブレーキシステム が組み込まれております。これが結構な複雑なモノで自身で触ってしまい壊してしまう方が居られます。こんなに汚れが溜まっております。注意が必要ですね涙 アームレバー は摩耗しておりませんでした。 オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。 塩錆びと汚れを徹底的に落とします。 こんなに綺麗になりました。 ここから組み上げていきます。どちらかというと やや強め な クリアランス ですね。 ブレーキ部分 の...

メンテナンス日記#1974:ダイワ ティエラ AIR IC 100XHL (352928) ハンドル塩噛みロック

ダイワ ティエラ AIR IC 100XHL (352928) メンテナンス修理写真
オーバーホールで受付けしました ダイワ ティエラ AIR IC 100XHL (352928) (4550133352928) です。ハンドルがとても重くメンテナンス修理を希望です。近所に釣具店が無い... このような ケースでお困りの方は お問い合わせ ください。ムサシオーバーホール 事業部ではスペアパーツも 豊富に在庫があります。 自宅でできるダイワリール修理:オーバーホールとパーツ交換のステップ解説 ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了! まずは オープン です。グリスが切れて固着しておりました。ソルトユーザーさんは水洗いをしましますので グリス&オイル も定期的にチェックする必要がありますね~ スプール軸側のベアリングも錆び錆びでした涙 まだまだ バラしていきます~ オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。 ベアリング は 二種類 の オイル で 洗浄 です。 古く固着したグリスは全て溶かして洗浄をかけますね。 綺麗サッパリからの組み上げです。 メーター周辺、ケーブル類の断線もありません。 あともう少し~ 最後は ハンドルを装着しまして完了です。今回の代金は 4,000円+ベアリング代金 でした。リールのオーバーホール&メンテナンス、修理チューンはお任せください。リールは大切に!修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。

24分以内に読まれた記事

7272007