こちらでは 琵琶湖南湖バス釣りおかっぱりブログ に関する記事を纏めてあります。また 琵琶湖南湖バス釣りおかっぱりブログ に興味ある関連付けされた 記事も追記してあります。是非回覧ください。
タグ 琵琶湖南湖バス釣りおかっぱりブログ
タグ: 琵琶湖南湖バス釣りおかっぱりブログ
瀬田川へ (2016年 2月8日)
本日はお昼まで仕事をして、午後からTAQさんと琵琶湖に出船する予定でしたが...
本日の琵琶湖はお昼前から風速3メートル以上の爆風となった。時折、みぞれ混じりの雪が降った。
2016年2月8日(月)
6時の琵琶湖水位 -16cm
現在の洗堰放流量 120m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 1.5mm
水温:8.6℃
TAQさんは最近は仕事が忙しく、なかなか琵琶湖に来れなかったそうです。本日は前々から頼まれていたトレジャートラップ(アラバマ)とケイテック社のスイングインパクトを琵琶湖で投げたいとの事だったが、強風の為に出船を断念。2.3時間の瀬田川オカッパリ釣行に行く事になった。
葦の角やリップラップのショルダーを果敢に攻める。
結局はビックベイトになってしまっているTAQ氏(笑)スライドスイマー(ブラック)のデッドスティッキング釣法!ナイトゲームで釣れるらしい。
途中で釣れると有名なDSR社のネコソギに換える。(テールの素材がピロピロしており、IK社のスーパーキラービル・ビックの様な感じにも思えた)だが、フローティングなのにスローシンキング... 新しい道具は色々と調整に時間が掛かるから、おカッパリが丁度よかったかもしれない。
それでも4:00頃になると春の日差しを感じられた。でそうだったがダメだった。
そういえば朝一に中居さんから連絡があった。湖に浮いているが魚探が動かないという事だった。昨日、中古魚探を購入したらしい。動作確認をしないままボートに付けてしまったらしい。とりあえず電源を入れて振動子(トランスユーザー)が「カチカチ」と鳴っているかどうか確認をした方がいいと思います。この振動子と水温計はよく断線する。製造時に時として、ライン上の被服に何らかの形で気泡が入り、そこの部分が酸化してなにかの拍子に断線してしまうらしい。その為にボートからボートに付け替えた時なんかにも良く断線する。ただ断線しても振動子を空けて修理は可能。しかも0円!ちなみに自分はケーブルは太いモノに変更してあります。
瀬田川へ (2016年 2月6日) & フィッシングショーヘ
本日は仕事をして16:30から瀬田川へ30分!
本日もシャッド!ラッキークラフト社ベイビーシャッド Mk.II
リップが基盤でキビキビ動きます。オリジナルと動きが全然違います。明日は午後から数時間いきますので宜しくお願いします。
昨日はフィッシングショーの為に銀座...ではなく大阪へ。フィッシングゲストのキャノン営業部長さんと一緒に行ってきました。目的は主にリップラップ店でのカスタム時に使うロッドカスタム関係のカタログ収集と名刺交換です。
10:00オープンで並びます。午前中には切り上げる予定で入館。
まずはキスラーマグネシウム2にOEM採用されたWinn社(ウィン)のグリップ展示コーナーへ。本社はCAのハンティントンビーチ。フジも今年からWinn社とコラボでこれらの「Winn Dry ポリマー加工」なるグリップパーツが発売されるらしい。これが結構、クセになる。ベタベタしないし、グリップ力が上がる。これからはコルクとEVAとWINの3種類からのグリップ選択が出来るという事になるのかな?カスタム市場に再度のプチバブルが到来するか?...ちなみにゴルフ市場でヒットを飛ばした会社らしく、この辺はキャノンさんが大変詳しいのでお話を聞く。フムフム。
そして技術者の方がいたのでグリップを剥がしてくれる事になった。この機械はガス工事の配管カット作業に使うビーバーをみたいなモノで、ヘッドが速攻コルクを削る。そして市販のグリップをスポッ!と被せて完成。素材もゴム状の素材なので下地処理もいならいようで、かなりイージーな感じだった。
お次ぎはマタギ社へ。どんな色が売れていますか?の質問に対しては「やっぱりマジョーラやメタリックし系しか売れないですね。」との返答を頂く。カラーが単色になるとオモチャぽっくなってしまい、国内の釣具には向かないらしい。でもアメリカのタックル業者からはイエローやグリーンのオーダーが入るらしい。
マタギ社2016年の新製品はこの”スーパーハイブリッドアーバー” 従来のアーバーの製作時よりも硬素材と圧縮力をあげた、言わばアーバーHD。ロッドグリップからの感度が上がるという発想。一個299円。
そしてサンライン社の新PE "ステューター" 実は自分も全く同じ感覚でこのリクエストがあった。フロッグ用に使いたいPEです。ただ真っ黒でまだ開発中だった。
歩いていると「おおっ!こんな所でなにしてるよ?」とTULALA社のSHOTA君。実はイギリスに居た時に彼と一緒にパイクを釣りにいっていた。彼は当時シティの何処かで働いていて、カムデンで待ち合わせをしてビックベイトゲームを一緒に楽しんでいた。彼は100ポンドのPEを巻いて、エスフラットを投げていた。ロンドンのキャナルには自転車が不法投棄されており、よく根がかりする。そんな不法投棄された自転車をあげれるバットパワーを持ち合わせたロッドはさすがにTULALAだと思う。後に彼はイギリスから帰国してTULALA社と直談判で話をして契約をしたらしい。今期からヨーロッパにもマーケットを広げるとの事。外国で生活した人は何処にいっても、ネゴシエーションの力は凄い。
お次ぎはSMITH社へ。個人的に欲しいロッドの一本に鯰人ロッド。このロッドは昔からあるロッドだが、かなりの名作だと思う。あのウネウネする頭ふりのナマズのアタリをしっかりとれ、乗せれる、最高傑作のロッドだと思う。ナマズアングラーにはこれしかない!という人もいう位のロッド。実は自分はクランクやバスベイトに使いたい。あと後ろに見えるロッドは大久保氏がプロデュースした雷魚用のロッド。かなり面白い内容になっていた。
そしてツアラーのVスペックシリーズ。スミス社はコアな路線だが、ロッドを持つと「おお〜」と思わされる事がある。関西では触れるお店がないので触れて良かった。
お次ぎは我らが琵琶湖のキング。庄治プロのいるダイワブースへ。TWSはフットボールやスプーンなどの落とし込むスタイルに使えそうなので、一台導入してみようと思う。本題だが、スティーズが10周年を迎え一心するらしい。事前情報だと全ては全くの別物という事でかなり興味があった。まずインプレですが、最近のpixy系, steetz系, zillion系のボディラインはミックス。そして、TWシステムとSVシステムを全て足して割った「PIXEEZLION」といった感じ。全ては最終淘汰されたコンパクトモデルと思えた。
庄治プロがごそごそと...いいもの見せてあげるよ!これ。と出してくれたモノがメタルのボディ。「うぉ〜!」恐らく一番はじめにOKの出た型だと思う。気になる所は価格ですね。後は現場で使ってみたいですね。ありがとうございました。
そしてお次ぎはSTEEZ ポッパーフロッグ Jr。小型のフロッグって結構釣れる!でも売っていない。個人的にはかなり興味があったルアー。シュポ、シュポやりに大阪に来てしまいました。1シュポは5000円ですね。(笑)
お次ぎは魚屋の展示場コーナーへ。
ノギスを持ってきて計っているのは誰だ〜?(笑)
こんな写真も沢山とりました。
お次ぎはフックの土肥富社(どいとみ)へ。ここで気になっていた5360番のチェックへ。思ったよりも太かった。バスにも使えそうなカープフックも沢山あった。本社にも輸出用のフックが沢山あるらしい。
あとはハンドルメーカーのLIVRE社。オートバイのパーツを製作している会社らしく。近年、爆発的に琵琶湖水系で人気を集めているハンドルの会社。ハンドルは普通ナットで止めるが、このハンドルはセンターナットという特殊なスターレンチのようなモノで締めて、ハンドル内部にしっかりと埋め込み(収まる)できる仕組みになっている。その為に早巻きした時のブレがない。実はこのハンドルはオーバーホール業務の時に触って凄いと思ったアイテム。
そしてGEECRACK社へ。今年はカタログはないそうです。最後に石黒タクさんに締めて頂きました。ありがとうございました。
最後の総括として思った事には、もうフィッシングショーは時代遅れだと思う。ここ2.3年でスマホ革命が起こり、いつでも何処でもセミナーや動画は観れるし、開発中の製品のプロトもブログで沢山観れる。フィッシングショー自体の情報が後追いしている。現にジャッカル社のパンフレットは2ページしかなく、メガバスブースやアブも無かった。情報を売りで商売している会社は敏感なポイントだと思う。仮に自分が主催者だとして今後どうなるかという事は解らない。ただ、フィッシングショーに出店してないメーカーに逆に強い興味が湧いてしまった... (レイドジャパンやデプスはカウンター商法で売れるんだろうな) 秘すれば花なり。また旧式の問屋をシステムを省いたO.S.P社ダイレクト流通システムというのも面白い。ただこれらの技術革新は悪い事ではなく、大変とてもいい事だと思う。(それ故に関係者やメーカーの皆様には心から応援とお礼を申し上げたい。)何時の時代でもアングラーというのは狩人的なセンスを持ち合わせた人達なんだと思う。0円から年商1000億円あげた日本マクドナルドの故・藤田田社長は言った「口に入れりゃ旨いかどうか解るだろ?」
瀬田川へ (2016年 2月4日)
本日も16:30で仕事を〆て30分程の瀬田川調査へ...
本日は冷えた一日だった。湿った空気が流れこんだ一日でした。
2016年2月4日(木)
6時の琵琶湖水位 -15cm
現在の洗堰放流量 120m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm
水温:8.7℃
本日も小型のミノーで様子をみます。
まだウロウロしてるのは居ませんね...去年とは全然、違う水系みたいです。
昨日もリップラップ店へリールのオーバーホールのお手伝いへ。山積みなリールの中から順番に自分の出来る範囲内での仕事を手掛けます。3月末までには100台はいけそうです。地道に真っすぐに行きます。普通に普通の事をしっかりやる事が一番難しいですね。このオーバーホール業務というのはリールの山をアイスピックで掻き分けていく様な感じです。
オーバーホールサービスのオンライン窓口がオープンです。是非ご利用ください。
瀬田川へ (2016年 2月1日)
本日も16:30で仕事を〆て瀬田川へ...
本日は3月上旬のような陽気。やや暖かい昼過ぎだった。
2016年2月1日(月)
6時の琵琶湖水位 -13cm
現在の洗堰放流量 120m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.1mm
水温:9.5℃
表層水温は4.8℃と去年とは変わらず。
本日は EG社のスピンムーブシャッド を投げます。クリクリと動きます。大好きです。
水位は相変わらず高いままだが、濁りはとれてきた。本湖はそれでも去年よりは釣れている様子です。
瀬田川へ (2016年 1月30日)
本日は16:30まで仕事をして、夕方から30分程の瀬田川調査へ。
水位は上昇してまだ濁っている感じだった。冷たい水が下に流れ込んでいるのだろう。
先週まで極寒だったが、今週は春みたいな陽気でした。
2016年1月31日(土)
6時の琵琶湖水位 -15cm
現在の洗堰放流量 120m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 37.7mm
水温:6.3℃
本日は ソウルシャッド の早巻きで勝負です。
釣れません...
今年からはミドルレンジにも挑戦しようと思います。一昨年の3月の琵琶湖シャローには沢山の魚が居た。しかし、去年の3月は違った。魚のポジションは冬ポジションのままだった。そういう事からでもあります。まずは EG社ワイルドハンチ 8フッター。まだこれでは魚を釣ってはいない。
そして ジップベイツ社のBスイッチャー。使わずにしまったままだった。ミドルディープ!
あとはバイブレーションも挑戦してみます。釣れるかどうかでは無く、極めれるかどうかです。TEAM DAIWAのPRO'S T.D. PRO'S VIBERATION です。2001年にジャッカルとダイワのコラボでリリースされた商品。説明書も同封されているが、これまた熱い内容になっている。ココ。
そして NORMAN社のMIDDLE N。春先に一発当てたい。未知のルアー。
そして下野プロ監修のラッキークラフト社のクラシカルリーダー。ハードベイトは買いに走ると止まらなくなってしまい、結局は使わずのシーズンオフになってしまうので、今年はこれ位で見てみます。シャロー釣れてくれるな(笑)
未知(バス)との遭遇 (bv六文銭) 2016年
アクションを加えてバスを誘っても反応なく、ならば底をジリジリとリーリングしてくればバスも食ってくるかと思いヒュージカスタムにタトゥーラHLC、感度重視でPEラインの18gキャロを巻いてきた。やはり、反応はなく腕が痛くなっただけ。
2016年1月23日(土)
6時の琵琶湖水位 -20cm
現在の洗堰放流量 80m³/s
前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.6mm
水温:10.50℃