26.8 C
Kyoto
2024年7月01日(月)
タグ 西の湖マスター

タグ: 西の湖マスター

本日は西の湖マスター最終戦へ参加!!

本日は西の湖マスターへ参加してきました。西の湖マスターは(JBNBCとは無関係)毎月、西の湖で開催されている定期大会です。歴代の西の湖マスター凄腕が集まる大会です。本日は同船でTAQさんと参加しました。 スタートです。プランは2人乗りなので、2人でキャスト可能な「葦」と「木」のみを攻める事にしました。カバーの手前は軽めのテキサスで打って流して、奥は重めのジカリグで撃っていくといったモノ。 本日の天気はお昼頃から風が吹く予定だった。自分の経験だと西の湖は天気予報の予想より毎回、やや強めの風速になる。 2015年09月20日(日) 6時の琵琶湖水位 -30cm 現在の洗堰放流量 120m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.1mm 水温:23.50℃ 出船してからビックリ。思っていた以上にターンオーバーの影響が深刻でした。 目を凝らしてカバーの中を見ると、水が奇麗な所が部分的にあったりするので、そんな所をキャストしていきます。わずか5センチ程の感覚。やりきりのブレ無しでキャストを実行していく。 結局、TAQ氏には2バイト1フィッシュ。私には2バイト1フィッシュバラシ、1ラインブレイクで終了してしまった。P.S 田中会長お疲れ様でした。

西の湖マスターズ第2戦に参戦 (2015年 5月24日)

本日は西の湖で定期的に開催されている 西の湖マスターズ に参加してきました。西の湖マスターズはかつて、今はなき大漁丸というボート屋さんとトムソーヤ屋さんとで、合同で行われていた 西の湖オープンのトーナメントです。当時は登録権が実力型の会員制だったらしいとの事です。日本全国の各湖水域で行われているオープン大会は本当にレベルが高いです。自分はJB津風呂の笠川プロに誘われて今年からスポット参戦する事になりました。 運営スタッフ様の準備はいろいろと大変です。 昨日、リップラップガイドを利用されたタケナカさんから連絡があり、来週の琵琶湖オープンで再度、利用して頂ける事になった。ついでに今日の西の湖マスターズにも参加したいとの事で、急遽一緒に大会に参加する事になった。 再来週のチャプターの件もあるので、今日はあまり煮詰めないで手探り程度に回る事とした、プランは9番奥のカバー周辺をカットテール(5インチ)でふらついているバスを狙い撃って、日が昇ったと同時にカバーをテキサスで撃つといったシンプルで難しいプランで決めた。 スタートです。西岸エリアに向かいます。 まずはカットテールで葦手前を狙います。本日はベイトがかなり沖側でした。 そしてテキサスで葦撃ち(アシ)です。この「葦撃ち」って凄く難しい釣りです。一番いいポイントにしっかりと、無音でキャストして、フリーで落としていかなければならないというテクニックが求められます。また葦の根はラインを噛みやすくキャストが失敗したらポイントも潰してしまいます。 おおっ。9:30に約750グラムのバスを私がゲット。これがもっと掛けれればいいんですが。 途中でいろいろと根掛かりに悩まされましたが、タケナカさんもテキサスで良型をゲットです。ワームはバークレーのパワーホッグです。 釣果は2人で4本の釣果。チャプター次戦までに仕上げていきます。 こちらは3位入賞の笠川プロ(年間チャンプ2度獲得)の愛用ワーム「ジャッカル カバークロー」とにかく比重があっていいそうです。笠川プロは西の湖に置いてはカバーを中心にゲームを組み立てていきます。3インチと4インチを使い分けているそうです。 今回の上位の方々です。リミットが5本(キーパーサイズ無し)で優勝が3300グラム(?)でした。上位3名は歴代の西の湖の年間チャンピオンです。選手のみなさんおめでとうございました。P.S タケナカさん、笠川プロ、田中さん、お疲れ様でした。

西の湖へ (2015年 5月17日)

西の湖へ...(5月17日) 11
今日はチャプター琵琶湖に参加する予定だったんですが、出場はキャンセルとしました。理由は6月14日と7月12日に日釣振の清掃活動に参加する事になり日程が重なっていた事を先日、知ったからです。今年から琵琶湖で商売させてもらう事になったので、最低限でもいいから将来の琵琶湖とバスフィッシングを取り巻く環境改善への投資をしたいという意味もあります。自分のボートを不法投棄されたゴミを運ぶ為に必要でしたら喜んで提供します。自分は来月で37歳です。30代は20代より大人です。40代よりは子供です。需要な事は30代は30代なりの生き方や証明する必要があると思います。自分なりの答えと決意証明です。自分が小学生の頃、毎日、毎朝、ゴミ拾いをしていた爺さんを思いだします。毎日、毎日、死ぬまでゴミ拾いをしていました。自分は頭がおかしい爺さんかと思っていたんですが、最近、気持ちが分かる気がします。それなんで、自分もロッドは少しおいて大人らしく行動したいと思います。 さて、今日は午前中のみ西の湖へエリアのチェックに行ってきました。ここは南の水路へ続く入り口です。 進みます。 大きいのがいそうですが、まだ奥へ進みます。これが The 西の湖です。 ここもいそうです。 まだ奥に行きます。景色は絶景です。観光地ですからね。カバー撃ちしながら観光しているようなものです。 ここは水上の神様の「よしの大竜神」です。この辺は水深が30センチで激浅です。 「よしの大竜神」激浅!座礁注意!! 本湖に戻ってきました。 周辺をテキサスで撃っていくと、2バイトで2本ばらしました。バイトのタイミングがビックリする位の遅さです。(15秒くらい) こんなんで本湖で釣れ始めてます。 P.S トムソーヤさんで大きいのが上がったみたいです。

24分以内に読まれた記事

6756340