テクニック、パターン&テーマ

テクニック、パターン&テーマ

こちらのテゴリーでは「テクニック、パターン&テーマ」関係のリンクです。

琵琶湖のウィードシークレットに迫る!! (庄司潤) 3

琵琶湖のウィードシークレットに迫る!! (庄司潤)

ウィードと季節、魚の関係とは? 琵琶湖をホームレイクとし活躍する庄司 潤プロ。彼が年間を通じてバスを攻略する為にポイントにしているのが“ウィード”である。この­­ウィードに潜む賢いデカバスを欺く為、警戒心を与えないラインを開発中である。 今回は琵琶湖の定番とも言うべく南湖でのウィードの釣りを紹介します。。近畿地方は例年7月20日前後に梅雨明けを迎えます。6月中の水質はステイン、放水量は多めでウィードは湖流により倒れた状態にあるのですが、梅雨明けすると流入する雨水は激減し水質はクリアー、放水量が減るためウィードは水面に向かって真っすぐ成長していきます。その状態と真夏の真上から照らす強烈な日差しが重なり、ウィード、中でも南湖のウィードのほとんどを占める”カナダモ”が急激に光合成し繁茂します。カナダモの形状は陸上の木で例えるなら広葉樹のような生え方をします。樹木に例えるならば桜。桜は地面から1本の幹が生え、何度か横に枝分かれして葉・花がつきます。それらの葉はシェードや隠れ場になり、バスにとっては絶好な場所になります。
レジットデザイン2機種全解説!! WSS61L+WSC64L (飯高博文) 5

レジットデザイン2機種全解説!! WSS61L+WSC64L (飯高博文)

紹介文〜ピュアフィッシングジャパンでファンタジスタシリーズなどロッド全般を手がけてた飯高博文氏とティムコでフェンウィックシ リーズを手がけていた鬼形毅氏の2人が立ち上げた会社。お二方ともにロッドの開発者でJBトッププロの為にロッドを設計&開発、そんなロッド作り の最前線で活躍していた2人が作るロッドが「LEGIT DESIGN=レジットデザイン」今回は設計者、飯高氏自身による解説です。 1.ワイルドサイドWSS61L (スピニングロッド) *説明はロッド袋をクリック。 2.ワイルドサイドWSC64L (ベイトフィネス) *説明はロッド袋をクリック。
ノガレス・ネコリグオフセット方法入門!! (藤木淳) 4

ノガレス・ネコリグオフセット方法入門!! (藤木淳)

フラッシュストレートのスリップスルーリグセッティング方法です。Nogales ネコリグオフセットを手順通りセットすることで今までにないすり抜け性能とフッキングを実現します。
瀬田川バスフィッシング ポイント場所紹介 写真

瀬田川バスフィッシング(ポイント場所紹介)PT.1

滋賀県・瀬田川フィールド周辺の紹介 滋賀県・琵琶湖・瀬田川のフィールドの紹介です。瀬田川はとても美しい琵琶湖川です。周辺は観光地となっており、散策路の計画も進められている場所で年中を通して岸から大型が狙えます。使用するルアーはビックベイトなどのサイトテクニック(見つけて釣る)が有効です。水質はクリアーで常時流れがあるので、琵琶湖とは少し違ったゲームが楽しめます。釣果は川ですので本当に日替わりです。*写真は瀬田川名所 「瀬田の唐橋」 周辺駐車場の紹介 駐車場は南に数ヶ所しかないため、少し歩く必要があります。路上駐車をされますと直ぐに巡回されている方に お叱りを受けますのでご常識ください。また周辺の方にはリスペクトしてください。休みの日などにゆっくり訪れたいフィールドです。 瀬田川の特徴と注意事項 駐車場の前にある水門(南郷洗堰)が開くと川が流れます。全開放流で250t程です。180t以上になると10gシンカーでもボトムがとれなくなります。瀬田川の放水量はここで見れます。200t以上の時は安全の為にも釣行を中止した方が良いでしょう。今後の釣果は出来る限りお知らせしていきますので宜しくお願いします。また70オーバーのモンスターが釣れた場合はお手数ですがご連絡お願いします。下記に掲載させて頂きます。謝礼あり。 瀬田川ポイントマップ 1.ポイント:NSK前の流れ込み...ここは工場の前から流れ出てくる流れ込みで夏辺りに魚影が濃い場所でもある。スピナーベイトやジグヘッドワッキーで狙いたい。 2.ポイント:アープ岬...アープ個展の岬。ここは放水が20-125tな時にあたれば大型が釣れる場所。ビックベイトでの実績がある。ロマンメイドのテスターのお方も来られる場所。ここは利用者以外は駐車禁止です。ご常識ください。 3.ポイント:アドリア前...5月位になるとアドリアレストランの前に大型がウロウロしています。見えバスはサイトで狙えます。放水が20t位がベスト。 4.ポイント:新幹線ガード下...新幹線ガード下は広大な基礎工事が行われており、コンクリートのフラットになっている。水深は約60cm程(満水)でクランクやシャッドでギリギリ擦る位で巻くのがコツ。連発する事もよくある。正体不明の根がかる物体が入っているのが問題のひとつ。 5.ポイント:蛍谷前(ホタルタニ)...小さな公園前には工事建設された時の砂が大量に入っている。葦の回りや水性植物の回りをスピナーベイトやバズベイトで狙いたい。 6.ポイント:石山寺前...ここは瀬田川でも一級ポイント。京滋バイパスの手前くらいから浅くなるようでここに魚を大量にストックしている。オススメはフラットサイドクランクやスクエアビルクランクで狙いたい。比較的に魚の活性が高いエリア。2014年に72センチの瀬田川モンスターが釣れたエリア。(ブンブン大津店公認) 7.ポイント:京滋バイパス(ケイジ)...この周辺は地形変化が乏しい場所で岸よりのプアーなカバーに魚がより付く。春にはおびただしい数のネストの数を見かける。スモラバなどでゆっくり狙いたい。また放水が150t以上になると魚が非難してくるエリアでもある。 8.ポイント:サークルK前...地図から分かるようにアウトサイドベントでカレントが上がるエリア。比較的、浅い。インサイド側の方が深い。ここ4年程の情報だと60が数本上がっている。 9.ポイント:黒津前...ここには最近工事が行われており、大量の人工葦触媒が投下されている。大型も接岸している時もあるのでビックベイトで狙えるエリア。 10.トイレ (車椅子対応)...奇麗に使いましょう。 11.トイレ...奇麗に使いましょう。 12.トイレ(車椅子対応)...奇麗に使いましょう。 13.南郷公園無料駐車場...事実上、近隣で最初で最後の無料駐車場となる。朝8:00〜20:00までの開放となる。時間になると閉まってしまいます。また無料ですので防犯等に関する対策は自身でしましょう。*公園の利用目的以外の駐車は禁止。 14.タイムズ福井銀行大津支店...瀬田川本流周辺の 有料駐車場。 最近のおすすめルアー レインズ社のGテールサターン。瀬田川には至る所に流れ込みがあります。これから産卵に向けて流れ込み周辺でデカバスがウロウロ動き出します。そんな魚をコイツで仕留めます。釣り方は簡単で3/32オンス(2.7グラム)のスプリットショットにコイツをセットして、ズリズリと引いては止め、引いては止めを繰り返します。ガッツキバイトを穫るというよりかは、つまみバイトを拾う感じです。タックルはスピニングに5lbのフロロが推奨。①ワームは2.5インチか3.5インチを使用。②常にワームはボトムにお腹を着けている事が重要です。浮いてしまうと食べないです。③ハードボトムの砂利底などにデカイのが付いてます。(3月10日更新) 瀬田川おすすめルアー12選
三宅プロが琵琶湖でロクマル捕獲!! (三宅貴浩) 3

三宅プロが琵琶湖でロクマル捕獲!! (三宅貴浩)

三宅貴浩プロが琵琶湖でロクマルをキャッチ!!D MOVIE #1三宅貴浩が琵琶湖でロクマル捕獲!! 出演:三宅貴浩 / 場所:滋賀県・琵琶湖 三宅が琵琶湖でロクマルを釣り上げる! その一部始終をボートに設置された「GoPro]が捉えていた。06/10 STRAT 4min

24分以内に読まれた記事

7267533