検証:魚には味覚や臭いを判断できるのか? (バークレー)
バークレー社の Youtubeチャンネルより面白い動画がアップされているので紹介です。それは「魚には味覚や臭いを判断できるのか?」といった実験です。これはバークレー社の「Power Bait」のプロモーション用に製作された映像です。*Power Baitは蚕のサナギの様な臭いのするワーム
魚に鼻はあるのか?臭いは判別できる?
実験内容は3種類の餌(*綿に臭いと味を染み込ませたモノ)を用意して、魚のバイトタイムを計測するといった方法です。
1.味なし臭いなし餌 (Blank)
2.他社製の味臭い付き餌 (Competitor)
3.バークレー社の 味臭い付き餌 (Power Bait)
では観てみましょう!
1.味なし臭いなし餌 (Blank)の結果は? *画像をクリック
2.他社製の味臭い付き餌 (Competitor)の結果は? *画像をクリック
3.バークレー社の 味臭い付き餌...
新ビックベイト “バラム” の実釣紹介!! (マドネス)
全長300ミリの デカイヤツ!
バラム ビックベイトとは?・・・サタン島田氏 (前ブラックバス日本記録保持者) プロデュース。ルアー会社マドネスからリリースされるビックベイト。全長:300mm 重さ:168gファストリトリーブ時の凄まじい動きと、デッドスティッキング時の静の中の動。この2つの魔力を持ったジャイアントベイト。今までのジャイアントベイトに無かった超高速リトリーブが可能。
新ロッド3機種の紹介!! ~スティーズ~ (ダイワ)
最先端テクノロジーと超機能。極限マシンSTEEZ
ダイワ スティーズとは?・・・ダイワ社の展開するバスフィッシングのハイエンドブランド。20年以上の歴史と独自のノウハウでマーケットに旋風を巻き起こす。また米国B.A.S.S.プロアングラーもサーポートしている。ロッドの特色としては "圧倒的な軽さと感度を持ちながら、ランカーを掛ければ凄まじいトルクで主導権を渡さない" といった感じが望ましい。2016年度よりルアーブランドも市場に投入する。
冬のバスをクランクベイトで攻略!! ~ボート編~ (浦川正則)
冬のバスフィッシング・・・極寒のフィールド。0.5フィッシュが平均。魚は寒さでほとんど動かない。非常に厳しいシーズンである。ただ、釣り方さえ知っていれば他のシーズン同様に連発で釣ることも可能なシーズンでもある。おおよそはルアーが重要で、水温が上がりやすい場所か水深の深い場所を探し、バイブレーションやメタルでサーチ、厳しければサスペンドミノーかワームでフォローする。
冬のバスをメタルバイブで攻略!! ~ボート編~ (伊藤巧)
冬のバスフィッシング・・・極寒のフィールド。0.5フィッシュが平均。魚は寒さでほとんど動かない。非常に厳しいシーズンである。ただ、釣り方さえ知っていれば他のシーズン同様に連発で釣ることも可能なシーズンでもある。おおよそはルアーが重要で、水温が上がりやすい場所か水深の深い場所を探し、バイブレーションやメタルでサーチ、厳しければサスペンドミノーかワームでフォローする。
新ロッド8機種の紹介!! ~セルペンティ~ (エバーグリーン)
カレイド セルペンティとは?・・・2016年エバーグリーン社からリリースされるトーナメント系スピニング バスロッド。以下引用、低レジンピュアカーボンをメイン素材に採用。元ガイドから下のバット部分に、斜め補強の密度が高くより大きなパワーを発揮する±30°カレイド・スーパークワトロクロス製法を採用。独自の超軽量セミマイクロガイドセッティング。ロッドが曲がった時にラインがブランクスを擦らないギリギリの高さにセッティングしているため、ロッドの芯を食いやすく、キャスト時やフッキング時のパワーロスを減少させます。インスピラーレ:グランドコブラ の説明動画はコチラ。