ラバージグ

こちらのカテゴリーでは「ラバージグ」についてまとめてあります。

おすすめラバージグ (デプス・バイオレータージグ) 3

おすすめラバージグ (デプス・バイオレータージグ)

本日のオススメのルアーはデプスの「VAIOLATOR JIG=あぶないジグ」です。このエリに巻かれている、極太なラバーは...  2006年 のバスマスターエリート「Clarks Hill」ダム戦にて「Davy Hite」がシークレットで使用し、圧倒的な強さで優勝!! その時の「MOP JIG=モップジグ」と同じラバーです。掃除のモップの様に見えるからです。(ラバー自体は大昔から存在していた)私はこういうコンビネーション・ラバージグは大好きです。31アイスクリームのトッピング感覚で作られているラバージグみたいな... ボディのラバーには「Fishing Scale=鱗模様」のラバーが使用されております。使い方は簡単で、自分は7月から9月位までの琵琶湖のチャンネル4mラインのズル引きで使用します。アタリは本当に小さいのが多く「ッコッ」って入ります。でも、これを食うヤツは本当に大型です。 そして、フックはカルティバ製の太軸フック。このフックは大型の魚には信頼があります。つまり60オーバー用のデカバス専用ジグです。 パッケージはこんな感じです... トーナメントでは使用できないので、代わりの物をモグラジグで自作中です。 ステンレス製のフックキーパーが付いています。重量は15g。凄いボリューム!!
琵琶湖!!ジグで64センチ!! (DEPS)

琵琶湖!!ジグで64センチ!! (DEPS)

https://twitter.com/kazumasaokumura/status/668757636821598209

ラバージグでスキッピング入門!! (マークゾーナ)

バスマスターの動画で「ラバージグのスキッピング」と題してMark Zona氏から、面白い動画がアップされているので要点翻訳紹介です。内容はラバージグのスキッピング。マーク流ラバージグのセット方法で、まだ日本では紹介されていない少し変わったワームのセッティングです。 オイ〜スゥ。みんな元気にしてたかな?今日は少し面白いテクニックを皆さんに紹介しようと思う。私が育ったのは中西部のミシガン州。沢山のボートドックがあるフィールドだ。そんなボートドックの隙間を10代のトーナメント時代から打ち続けたよ。スピニングタックルで撃つのは比較的、簡単だが、大きい魚を釣るにはやっぱりベイトタックルが望ましい。そして最終的に辿りついたのが、ラバージグのスキッピング釣法だ。 ジグの スキッピング はセッティングが重要 左の小さな隙間が見えるだろ。あんな場所にラバージグを滑り込ませていくんだ。 こんな感じさ。チチチチチ〜!ってね。このテクニックには少しラバージグのセットが必要なんだ。 セッティング方法を紹介 俺が使用するのは Strike King社のDenny Brauer Structure Jig(デニーバウアー・ストラクチャージグ)そしてワームは Strike King社のRage Crawだ。他のワームで代用可能。 そしてセットする時はバックミート(半刺し)でセットするんだ。センターに刺してはダメだ。必ず背中側にセットするんだ。グイッと刺して... グルっ...とセット完了! キャストした後は、ここのラインに水面がくる。つまり、ワームのバックミートに針をセットした理由は、ラバージグのヘッドからワームのラインを滑らか(slick)にしたかった理由からさ。ここに段差があると、キャストした後にワームが水を噛んでしまい止まってしまうからね。後は上手くキャストを決めていくだけさ。 後、需要な事が一つある。それは必ずジグのフックを1℃程、ペンチで外に曲げてくれ。理由はこの釣りは凄い早いリアクションバイトでバレが多い。だからフッキング率を高める為にも、フックポイントを少しだけでいいから、外に向けてくれ。過去に何度も大きな魚をバラしている俺がいうから間違いないよ(笑)来年はラバージグのスキッピッングに挑戦してみてくれ。 special thanks 2...
瀬田川ジグ 釣果 写真

瀬田川へ (2017年 9月1日) 2017年 使用タックル紹介 ~夏編~

本日も16:30に仕事を〆て、30分程の瀬田川調査へ。なんだかんだで行ったり来たり...本日も新しく組んだ ビッククランクシステム のテストです。早く掛からないかな〜 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 9月 1日 (金曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -31cm 洗堰放流量 (現在) 15m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 27.9℃ 琵琶湖界隈の体感気温ですが、朝夕は涼しくなってきました。半袖と短パンは寒いかも... 風で笹濁りな瀬田川です。結構な風が吹き荒れております。 バイトもチェイスも無かった。ギルの群れも低いポジションだった。 横でバチャバチャと音がした... うぁ〜釣られた! さすがです。 2017年 夏に使用したタックル紹介 6月~8月に使用したタックルを紹介します。50アップを仕留めたタックル限定です。3ヶ月間で50cmクラス が25本位、60アップが3本でした。今年もシャローからディープ、トップからボトムまで と色々と挑戦しました。全体的に魚が沈み気味な夏だったと思います。来年はもう一回り、沖のディープラインやインサイドの浚渫を探ってみようと思っています。*ビックベイトのタックルは調整中なので、しっかりとしたモノができたら公表します。 テキサス用 ロッド:①ダイワ社 ブラックレーベル...
バスマスターエリートパターン(Chesapeake Bay戦) (マイクアイコネリ) 8

バスマスターエリートパターン(Chesapeake Bay戦) (マイクアイコネリ)

こないだ行われたバスマスターエリートシリーズ(Chesapeake Bay戦) のマイクアイコネリのパターンが紹介された。今回、彼は初日は最下位の98位。結果は予選落ち。今回のパターンが公開されたので要点紹介です。 今回の試合は(彼の近所)とにかく、激タフだったらしい。圧倒的に有利に思えたのがライトリグだったが、彼がとった戦略はミニラバージグ(1/2 oz)のティアードロップシェイプ(涙型)のジグをチョイス。 斜め45度のアイ。カラーはブルーフレーク。ブラック&パープル トレーラーはチガークローチャンク。 ロッドはジグ用ロッド。長さは7'3"のミディアムヘビー。 リールは ABU MGX 7.9のハイギヤ。これらのタックルでカバーやウィード、至る所を撃ちまくったらしい。涙型のジグのヘッドは万能らしい。  Fighting his way through the best anglers in...

24分以内に読まれた記事

7273296