ラバージグ

こちらのカテゴリーでは「ラバージグ」についてまとめてあります。

ブレントのボート装備がなかなか凄い…Pt.15 (Brent Ehrler)

US FLWツアープロの「Brent Ehrler」のボートと装備がなかなか凄いので、キャプチャーした画像を少し紹介させて頂きます。ブレントが主に使用しているジグは、ラウンド型とアーキー型のジグで、どうやら現場でラバーを付けるスタイルらしい。
ダブルガードのジグ"Medlock Jig"の紹介 2

ダブルガードのジグ”Medlock Jig”の紹介

ダブルガードな "ご当地" ジグ フロリダ方面でトーナメントで人気になりつつジグがあるらしい。そのジグは"Medlock Double Guard Flipping Jig" というもので、長めのフックにダブルVガードがセットされたラバージグ。このジグでカバーにフリッピングしていくモノらしい。このジグはO’Sullivan(FLW)選手がローカルトーナメントで優勝した事で有名になったモノらしい。このジグも彼のお父さんが作ってくれたモノらしい。このジグのVガードの隙間は水中での安定もいいようでバイトも沢山とれるとの事。値段も1つ800円程だそうです。©FLW Outdoors
Strike KingのRage Bug!! (ホグワーム) 5

Strike KingのRage Bug!! (ホグワーム)

ストライキング社のバグワーム 個人的に気になるワーム。2014年の「Bass Pro Shops Southern Open #3 」で優勝した。「Andy Montgomery」プロの使っていた Strike King の Rage Bug 。動画の説明によると、ホームレイクの「Lake...
瀬田川ジグ 釣果 写真

瀬田川へ (2017年 9月1日) 2017年 使用タックル紹介 ~夏編~

本日も16:30に仕事を〆て、30分程の瀬田川調査へ。なんだかんだで行ったり来たり...本日も新しく組んだ ビッククランクシステム のテストです。早く掛からないかな〜 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 9月 1日 (金曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -31cm 洗堰放流量 (現在) 15m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 27.9℃ 琵琶湖界隈の体感気温ですが、朝夕は涼しくなってきました。半袖と短パンは寒いかも... 風で笹濁りな瀬田川です。結構な風が吹き荒れております。 バイトもチェイスも無かった。ギルの群れも低いポジションだった。 横でバチャバチャと音がした... うぁ〜釣られた! さすがです。 2017年 夏に使用したタックル紹介 6月~8月に使用したタックルを紹介します。50アップを仕留めたタックル限定です。3ヶ月間で50cmクラス が25本位、60アップが3本でした。今年もシャローからディープ、トップからボトムまで と色々と挑戦しました。全体的に魚が沈み気味な夏だったと思います。来年はもう一回り、沖のディープラインやインサイドの浚渫を探ってみようと思っています。*ビックベイトのタックルは調整中なので、しっかりとしたモノができたら公表します。 テキサス用 ロッド:①ダイワ社 ブラックレーベル...
瀬田川へ (2015年 12月5日) 瀬田川ジグ pt.6 12

瀬田川へ (2015年 12月5日) 瀬田川ジグ pt.6

本日も夕方から30分程の瀬田川へ... 今週は寒かったが琵琶湖水系の水温は下がっていない気がした。水は暖かく感じる。 2015年12月5日(土) 6時の琵琶湖水位 -43cm 現在の洗堰放流量 15m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.9mm 水温:13.30℃ 放水が止まった途端に、何人かのアングラーが入っていた。数人の方とお話をしたが、バイトはない様子。 明日は琵琶湖で釣れそうです。 ビックベイトのI字釣法で様子をみます。 45センチ位のが出てきましたが、そのまま行ってしまいました。 最近の瀬田川ジグの続きです。今度はモールドにアーキー型とフットボールも更に追加。 フックもカバー用のモノを追加です。下は細目のフットボール用の90度。 今後の瀬田川ジグについてですが、オリジナルに挑戦します。いろいろとCAD系の皆さんにお世話になっています。とりあえずは、モックアップ(プロト)はハンドカービングで作成しないといけないらしいんです。その為にPCで2Dで描く事に... 実物代のグラフペーパーを引き、フックサイズもサンプルです。とりあえず、これで制作してフォールの姿勢とかをテストが必要ですね。素材は樹脂粘度でやろうかなと思っています。この図面さえキープ出来れば、3Dにも起こせるようです。問題は釣れるかどうかですね。カッコイイジグだけで釣れないジグは世の中には沢山あります。琵琶湖ガイドスペシャルに挑戦です。 ここからは将来の話です。そして次にケミカルウッドを用意します。 それでコイツをローランド社のIMODELAに入稿します。格安の3Dプリンターですが、これがあるそうなので試して頂ける事に... ブロックがボコッ!と入ります。 あまり解像度がよくないそうですので、曲線は手で仕上げるしかなさそうです。8ビットのファミコンのキャラみたいです。 これ位の完成度でしたら、文句はないですね。 そして型をとり、耐熱シリコンで流し込みのメスを作ります。 そしてポン!こんな感じです。(写真はメタルジグ)ここまで果てしない道のりですが、妥協は無しですね。アクセサリーでしたらこれで完成かと思うんですが、ルアーはこれからですね。これで凄いのが釣れたら夢はあります。個人プロダクションなので時間は掛かります。みなさん応援よろしくお願いします。デカバス釣れろ!
瀬田川へ (2015年 10月20日) 瀬田川ジグ pt.5 2

瀬田川へ (2015年 10月20日) 瀬田川ジグ pt.5

本日も16:30で仕事を〆て瀬田川へ... 本日も瀬田川ジグ(アメザリ)のテストです。 本日もお昼から風が吹いた。やや寒かった。 2015年10月20日(火) 6時の琵琶湖水位 -41cm 現在の洗堰放流量 29m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm 水温:20.00℃ 水質はクリアー。ターンオーバーはしていない状態。 本日はバックワード(逆さ巻き)で調整です。逆さの時に「バサッ」となるようにした。とりあえずの60度アイは完成!今後も優秀な瀬田川ジグメンバーの方々と調整していきます。釣果もアップしていきます。よろしくお願いします。 明日は琵琶湖でガイドです。瀬田川ジグもガッツリ用意!では。

24分以内に読まれた記事

7272875