ラバージグ

こちらのカテゴリーでは「ラバージグ」についてまとめてあります。

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~田村様~ 43cm ~前編~ 24

琵琶湖バスフィッシングガイドリポート ~田村様~ 43cm ~前編~

リッ プラップガイドサービスの瀧川です。本日は琵琶湖でガイド業を行ってきましたのでリポートです。今週の琵琶湖の状況ですが、心配していた台風20号は消滅。今週から朝とお昼の気温差が約10度程もあり、一日を通して魚を狙う時間帯が難しいようにも思えました。 埼玉から琵琶湖へ!デカバス捕獲セヨ。 本日のゲスト様は埼玉県からお越しの田村様です。普段は荒川でおカッパりをしているそうで、相当タフなフィールだそうです。今回は田村氏の奥様の実家が滋賀県にあるとの事で、ついでに琵琶湖での2日間釣行依頼を頂きました。最近の釣果は3月に琵琶湖に訪れて、1本の魚を釣っただけだそうです。今回のリクエストは「ブラックバスの顔を見せてください。もう忘れてしまいました。」との事です。今回はフットボールジグとテキサスで大型を狙ってみる事にしました。 9月22日の朝。寒い...例年だと「暦こよみ」というのは全くデタラメな事かと思っていたが、比較的にピッタリな暦年な感じがする、平成27年は2015年。 本日の天気予報。本日はお昼頃から風が吹くのを考慮して、午前中は沖の展開でギリギリまでラバージグを撃って見る事にした。 2015年09月21日(月) 6時の琵琶湖水位 -31cm 現在の洗堰放流量 15m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm 水温:23.60℃ タックル紹介本日のゲスト様のタックルの紹介です。兎に角、琵琶湖のスーパーバンクスタイルといったロッドが7.8本といった所。スピニングは使用せずに選んだロッドは... ロッド:デプス・サイドワインダーGP・THE SLAP SHOT リール:ダイワ・ジリオン リミテッド ハンドル:スタジオコンポジット92mm・29xl ロッド:デプス・ヒュージカスタム・H2N-64R ...
プロウィンター!! 2位!! 川崎プロがパターンを公開 (琵琶湖) 6

プロウィンター!! 2位!! 川崎プロがパターンを公開 (琵琶湖)

琵琶湖プロトーナメントウインターシリーズ第1戦 上位入賞者のインタビュー動画が公開されました 2位 川崎了プロ。O.S.P - HUNTS 3/4oz の使い方を公開。
瀬田川へ (2015年 10月16日) 瀬田川ジグ pt.2 8

瀬田川へ (2015年 10月16日) 瀬田川ジグ pt.2

本日も16:30で仕事を〆て30分程 瀬田川へ... その前に、昨日は瀬田川ジグを鋳造しました。型を5タイプ。フックサイズは全部で6タイプ。これから組み合わせのテストです。アメリカのDo It Mold 社の人に問い合わせたら、とても親切に教えてくれた。ツアープロはオリジナルの型を沢山持っているらしい。欲しいな〜 結局、サンプルを12個製作。重さも2種。原価一つ25円。沖の島上等! 塗装。 ブラック赤ラメ。0.9mmのラトル入り。 今回テストする品はコレ。アイが60度のカルティバのフック。(実はこのフックの存在を自分は知らなかった。見つけられなかった原因はこのアイ角度は45度だと思っていた為。偶然にも琵琶湖の西岸ビックバス店で発見!)アイの角度60度は90度のフックと動きが全然違う。60度の方が左右に振れるバランス角が小刻み。あのスモラバ「エグジグ」が釣れる原因はアイの角度だと思う。ちなみに90度バージョンのモールドも入手。フックはUSガマカツ製で製作します。小ノ浜スーパーモンスター用です。 やっぱり60度は大きめのトレーラーがいいかな?明日のテストが楽しみ。 日中の気温も下がり、早く釣果が上がってきて欲しい所。 2015年10月16日(金) 6時の琵琶湖水位 -38cm 現在の洗堰放流量 20m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0mm 水温:19.30℃ 近所の少年がカルカッタコンクエストDCを購入したらしい。バックラッシュしてたが... プロバイダーから「ビワエフさんは予約投稿の連発は止めてください。wp-cron.php エラー連発でスプリクトを制限要請」という事でプラグインをバッサリカット。本日から軽くなっていると思う。共有サーバーは辛い。
瀬田川ジグ 釣果 写真

瀬田川へ (2017年 9月1日) 2017年 使用タックル紹介 ~夏編~

本日も16:30に仕事を〆て、30分程の瀬田川調査へ。なんだかんだで行ったり来たり...本日も新しく組んだ ビッククランクシステム のテストです。早く掛からないかな〜 天気予報 水位・雨量・放水量 日時 2017年 9月 1日 (金曜日) 琵琶湖水位 (6時平均) -31cm 洗堰放流量 (現在) 15m³/s 平均日雨量 (琵琶湖水域前年比) 0mm 水温 27.9℃ 琵琶湖界隈の体感気温ですが、朝夕は涼しくなってきました。半袖と短パンは寒いかも... 風で笹濁りな瀬田川です。結構な風が吹き荒れております。 バイトもチェイスも無かった。ギルの群れも低いポジションだった。 横でバチャバチャと音がした... うぁ〜釣られた! さすがです。 2017年 夏に使用したタックル紹介 6月~8月に使用したタックルを紹介します。50アップを仕留めたタックル限定です。3ヶ月間で50cmクラス が25本位、60アップが3本でした。今年もシャローからディープ、トップからボトムまで と色々と挑戦しました。全体的に魚が沈み気味な夏だったと思います。来年はもう一回り、沖のディープラインやインサイドの浚渫を探ってみようと思っています。*ビックベイトのタックルは調整中なので、しっかりとしたモノができたら公表します。 テキサス用 ロッド:①ダイワ社 ブラックレーベル...
瀬田川へ (2015年 5月15日) 7

瀬田川へ (2015年 5月15日)

どうもYです。本日も仕事を17:00で〆て、瀬田川へ30分程、様子を見に行ってきました。さあ釣れるでしょうか? 最近いろいろとやっているのがスモラバですが、3.5gのやや重めのラウンドヘッドのジグヘッドにロングシャンクのガマカツ製のモノを使用しています。いわばミドラバですね。大きな魚も小さな魚も釣れる中間的な存在が「3.5g」のスモラバかな?と考えています。昨日の教訓からグリーン系は絶対に使わない事にしました(笑) これ便利ですよ。腰にペンチを付けるホルダーです。私の知り合いで後ろのポケットにハサミを入れておいて、コケてお尻にハサミが刺さって病院に運ばれた方がいます。看護婦さんの前でお尻を出さないといけなくなりますよ。これはベルモント製のプライヤーマルチシースです。 このミートヘッドですが、私はダウンショットで使用する時はテールを縦でセットしてベイトフィッシュのシルエットで、スモラバやズル引きでボトム系で使用する時は横セットでハゼやゴリ系のシルエットで使用しています。この5:4位のアンバランスなセットがいいです。 とりあえず、こんな落ちた所にキャストしてステイを繰り返します。 これはエリが短めで、後ろラバーが長めで、トレーラーがジャッカルのウェービーシュリンプです。 見た目は手長エビぽっく見えて、釣れそうなんですがね。まだ一本も釣っていないです。上手く調整してみてみます。 フィールドにもよると思うんですが、個人的にはこの NOIKE製のキャタピラーラバーのレギュラー(ヤブカグリーン)をモッサリツンツク巻きは実績が高いです。 キャストしてステイをして聴いてみると...ムニュ〜というアタリです。 結構、大きいですよ。35センチ(>°))))彡)位です。 バッチリです。明日はガイド業の依頼が入りましたので一日琵琶湖に浮きます。では! 2015年05月15日(金) 6時の琵琶湖水位 13cm 現在の洗堰放流量 50m³/s 前日の琵琶湖流域の平均日雨量 0.1mm

真冬バスをフットボールで攻略!! (伊豫部健)

人気の無料動画サイト「アピスTV」より... 世界で活躍する伊予部健が、新アイテム「BABY SHOOTING BALL」を使い真冬の「野池×バス」&「海×根魚」攻略に挑む! USAトーナメント仕込みのテクニックが炸裂するのか!©APS TV

24分以内に読まれた記事

7267368