メンテナンス日記#14:ダイワ STEETZ 103SHL 洗浄&注油
オーバーホールで受付けしました ダイワ STEETZ 103SHL です。オーバーホールのみでの受付です。社外製のパーツがリールにセットして おり、メーカーにて修理やオーバーホールを断れた方の依頼も受付可能です。また当店から運送会社に伝票を印刷させた上での荷物のピックアップサービスも可 能です。梱包のみお客様にてお願いします。
ダイワ STEETZ 103SHLのオーバーホールで新たな釣り冒険へ!
ギア用オイル&グリス、通常ベアリング用 オイル、ワンウェイクラッチ用グリス その他...補充完了!
中身は乾燥した状態でした。
オーバーホールの基本ステップは以下の通りです:①完全バラ ②完全洗浄 ③完全磨き上げ が基本です。
ベアリングもオイルで清掃です。ベアリングの表面の汚れも落として、再度の注油でベアリングの状態をベアリングチェッカーでチェックです。今回は全て良好なAプラスな状態でした。
仕上げは四隅の汚れなどもチェックして、ボディーを磨きます。
今回の代金は...
マグネットブレーキのカチカチ音が故障 (ダイワリール)
ダイワのリールでマグネットブレーキのカチカチ/クリック音が鳴らなくなってしまった時の修理方法です。使用していくうちに起こりうる 問題で故障ではありません。
マグネットブレーキノブのカチカチ音が鳴らなくなった!修理手順解説
まず、サイドキャップを外します。この爪の留め金を小型のマイナスドライバーで下から上に外します。力は入れる必要ないです。
この金具が原因です。この金具の角がダイヤル側のノッチに絡んで "カチカチ" 鳴らせているんですね。修理方法はこれをヒックリ返すか...
0.5mm程 広げてあげて突起の部分を少し前に出します。少し難しいですが良く見てみると解るハズです。どちらにしても治らない方は ブレーキノブ のプラスチック部品を新品に交換する事をお勧めします。修理オーバーホールの申し込みは こちら からお願いします。