瀬田川へ (2019年4月1日) 新しい元号
新しい元号が発表された。サンプル元は万葉集で 時に初春の令月、気淑く風和ぐ という意味らしく。少し寒い音が響く感じだが、時代を象徴する良い元号だと思う。昭和時代に対してケジメを付ける時なんだと思う。本日も夕方からは 作業日 なので毎度の30分程の寄り道。昨日この対岸でルアーを投げた場所だ。
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2019年 4月 1日 (月曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-1cm
洗堰放流量 (現在)
50m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
9.3mm
水温
11.0℃
昨日から冷たい三月上旬並みの風が吹き荒れ、時々 雨も降った。まあまあな荒れ模様だった。
瀬田川 ~西岸中央エリア~
本日は瀬田川西岸中央エリアを見てみます。遠賀川みたいな所だが、ベンチもあり公園チックな場所で雰囲気も良い。こんな湖畔に家を買えたら最高ですねぇ。
橋脚の裏側には 桜の木が立っており...
瀬田川へ (2019年3月31日) ビワコオープン中止
本日は ビワコオープン開幕戦 でしたが、爆風日のために大会は中止。そのために午後まで仕事をこなして夕方からは更に作業を行いました。途中、瀬田川唐橋の周辺にてオカッパリ。
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2019年 3月 31日 (日曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-2cm
洗堰放流量 (現在)
56m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
9.7mm
水温
10.0℃
今年も週末になると悪天候となるパターン。サンデーアングラーには辛いですね。
瀬田川 ~東岸中央エリア~
本日は瀬田川東岸中央エリアを見てみます。ここら辺には橋脚が沢山ありますね。
持ってきたルアーは ラッキークラフト社 ビーフリーズ(ポインター) かれこれ15年近くこれらの小魚系(シャッド) ルアーと向き合っているが、釣果を上げる事は難しい。理由はひとつで...
瀬田川へ (2019年3月28日) 桜が咲いてきたヨ
本日は夕方から室内業務へ。春らしい陽気が続くと店頭の電話も鳴り始めます。この時期は色々と納期もずれ込み作業事は大変です。瀬田川周辺の桜の木にも 綺麗な花が咲いてきました。開花は来週かな?
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2019年 3月 28日 (木曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-2cm
洗堰放流量 (現在)
54m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0.1mm
水温
10.0℃
一昨日から湖上は強風が吹き荒れた。次の快晴無風日はいい思いができそうです。
瀬田川 ~東岸エリア~
本日も瀬田川東岸南エリアを見てみます。西岸とはまったく違うブロックの入り方です。
本日から アブ社 ホーネットスティンガー2ピース を組み立てる。この時間も楽しいね!
本日は PX58 と...
琵琶湖湖上へ (2019年3月26日) 棒野郎が48cm50cm
本日も店頭は第四火曜日のために定休日。正午まで湖上調査へ浮いてまいりました。本日のお題は 棒野郎 です。まずは 木棒 を駐艇している場所の後ろを打ち付けます。エイとな!
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2019年 3月 26日 (火曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-2cm
洗堰放流量 (現在)
51m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0mm
水温
10℃
湖上の水温も遂に10度に達した。10度は クリティカルミーニング なゴーサインの合図となる。
DIY (DO...
瀬田川へ (2019年3月25日) ホンダは凄いヨ
本日は月曜日で店頭は休み。来週で ムサシオーバーホールキャンペーン も終了となる。今期の依頼件数は 約300台 となった。自分が店頭でお客様のリールをお預かりして 完全にバラして組み上げるという事の作業はとても責任の大きい仕事だと思う。毎年、10%程の成長が手に見えるように見えた。
琵琶湖周辺は夕方になると ドーナツ状渋滞現象 みたいなのが起きる。西岸から東岸、そしてまた西岸と動く事が短時間の間にはほぼ不可能となる。そんな悩みを解消するのがバイクだが、荷物は載せる事ができない ホンダ社 ジャイロキャノピー はバイクの軽トラックといった所でノーヘルで乗れる。これからはこのキャノピーが 瀬田川日記 の相棒となる。感覚的には バイクボート...
瀬田川南方面へ (2019年2月27日) 乗り物カスタム
本日は 瀬田川南方面 へ車で移動!近畿地方の山地は南へ行けば行くほど 水が綺麗になります。
天気予報
水位・雨量・放水量
日時
2019年 2月 27日 (水曜日)
琵琶湖水位 (6時平均)
-26cm
洗堰放流量 (現在)
83m³/s
平均日雨量 (琵琶湖水域前年比)
0mm
水温
9.3℃
いよいよシーズン開幕!ただ水中の春は遠い...
某河川 ~Mr. Haile Selassie~
本日も米国アリゾナ州 出身の...